ランキングロジック・コンテンツ作成基準について【法人カード】

法人カードカテゴリにおけるコンテンツの作成基準

当サイトの法人カードカテゴリにおけるランキングやコンテンツ内容は、公式サイトに記載されている情報の調査や政府機関に記載がある情報、第三者からの情報を定量的に集めて作成しています。

ランキング、コンテンツ作成での参照元や算定基準は以下のとおりです。

  • 公式サイトに掲載されている情報
  • 金融庁経済産業省の統計データおよび関連資料
  • CFP資格保有者の監修結果
  • 第三者機関によるアンケート調査の結果


当サイトでの主要掲載法人カード46枚の公式サイト情報を毎週チェックしています

毎週当サイトでの主要掲載法人カード46枚の
公式サイト情報をチェックしています。



第三者機関によるアンケート調査の概要

アンケート調査概要
調査
機関
株式会社ディーアンドエム
調査
方法
インターネットリサーチ
調査
対象
ビジネスカードを利用している、
20歳~69歳の法人経営者・個人事業主・フリーランス(男女問わず)
調査対象地域 全国47都道府県
調査対象人数 974名
有効
回答数
200名
調査
実施期間
2022年12月

上記の条件にて第三者機関によるアンケートを実施しています。

なお、当サイトの法人カードカテゴリでは上記のアンケート調査の結果を基準として、コンテンツ内容やランキングロジックを作成しています。

法人カードの選び方・比較ポイントの算定基準について

当サイトの法人カードカテゴリでは、第三者機関によるアンケート調査の結果を基準に、法人カードの選び方・比較ポイントを算定しています。なお、基準として利用しているアンケート内容は以下のとおりです。

アンケート
調査項目
法人カードを選ぶ際に
重視する
ポイントを教えてください。
(複数回答可)
選択肢 回答数 回答割合(%)
年会費
(本会員カード・追加カード・ETCカード)
137 68.5
ポイント/
マイル還元率
55 27.5
ポイントの
使いやすさ
39 19.5
利用限度額 43 21.5
ステータス 24 12.0
優待特典や
付帯サービス
(付帯保険含む)
22 11.0
カードの
発行スピード
10 5.0
セキュリティ 60 30.0
追加カード
(使用者カード)
発行可能枚数
17 8.5
ランク
(一般・ゴールド
・プラチナなど)
20 10.0
発行元の会社 35 17.5
国際ブランド 21 10.5
デザイン 8 4.0
アプリ・WEBサイト
の使い勝手
6 3.0
会計ソフトとの
連携可否
8 4.0
その他 4 2.0


アンケート
調査項目
法人カードを選ぶ際に
最も重視する
ポイントを教えてください。
(複数回答不可)
選択肢 回答数 回答割合(%)
年会費
(本会員カード・追加カード・ETCカード)
92 46.0
ポイント/
マイル還元率
22 11.0
ポイントの
使いやすさ
7 3.5
利用限度額 12 6.0
ステータス 4 2.0
優待特典や
付帯サービス
(付帯保険含む)
4 2.0
カードの
発行スピード
1 0.5
セキュリティ 28 14.0
追加カード
(使用者カード)
発行可能枚数
1 0.5
ランク
(一般・ゴールド
・プラチナなど)
6 3.0
発行元の会社 12 6.0
国際ブランド 3 1.5
デザイン 1 0.5
アプリ・WEBサイト
の使い勝手
0 0.0
会計ソフトとの
連携可否
4 2.0
その他 3 1.5


上記2つのアンケート結果から、回答割合を合算して数字が大きい項目を法人カードの選び方・比較ポイントの基準としています。

選び方・比較ポイントの項目 回答割合(%)
が高い順
年会費(本会員カード・追加
カード・ETCカード)
114.5
セキュリティ 44.0
ポイント/
マイル還元率
38.5
利用限度額 27.5
発行元の会社 23.5
ポイントの使いやすさ 23.0
ステータス 14.0
ランク
(一般・ゴールド
・プラチナなど)
13.0
優待特典や付帯サービス
(付帯保険含む)
13.0
国際ブランド 12.0
追加カード(使用者カード)の
発行可能枚数
9.0
会計ソフトとの連携可否 6.0
カードの発行スピード 5.5
デザイン 4.5
その他 3.5
アプリ・WEBサイトの
使い勝手
3.0
※各法人カードの特徴によりコンテンツの内容ごとに、ピックアップする選び方・比較ポイントの項目は変動する可能性があります。

法人カードのランキングロジックについて

当サイトの法人カードカテゴリにおけるランキングは、前章で記載した法人カードの選び方に関する2つの項目にて、合算値の割合が20%以上となった以下項目を比較して算定しています。

  • 年会費(本会員カード・追加カード・ETCカード)
  • セキュリティ
  • ポイント/マイル還元率
  • 利用限度額
  • 発行元の会社
  • ポイントの使いやすさ

法人カードの選定基準と参照元について


当サイトでは、「法人カード おすすめ」でGoogle検索した際に上位20記事で紹介されていた※法人カード101枚(2022年10月調べの検索結果から選定)の情報を調査し、ランキングロジックを作成しています。
※104枚の法人カードは以下よりご確認いただけます。


なお、各項目の情報に関する参照元は以下のとおりです。

選び方・比較ポイントの項目 参照元
年会費
(本会員・追加カード・ETCカード)
クレジットカードの公式サイトに記載されている情報
セキュリティ クレジットカードの公式サイトに記載されている情報
ポイント/
マイル還元率
クレジットカードの公式サイトに記載されている情報
利用限度額 クレジットカードの公式サイトに記載されている情報
発行元の会社 クレジットカードの公式サイトに記載されている情報
ポイントの
使いやすさ
クレジットカードの公式サイトに記載されている情報

上記の項目を当サイト独自の採点方式で点数化し、各項目の点数を合算した総合点でランキング順位を決定しています。以下では、各項目の採点基準について記載しています。

各項目の採点基準について


※横にスクロールできます。
採点項目 採点基準 採点方式 補足 点数
配分
年会費
(本会員)
年会費が安いほど評価が高い 永年無料:45点
1,375円以下:40点
2,500円以下:35点
5,500円以下:30点
11,000円以下:25点
40,000円以下:20点
70,000円以下:15点
110,000円以下:10点
150,000円以下:5点
200,000円以下:1点
それ以上:0点
・条件付きで無料:3点加点
・初年度年会費無料:3点加点
45
年会費
(追加カード)
年会費が安いほど評価が高い 無料:3点
550円以下:2点
それ以上:1点
発行不可:0点
3
年会費
(ETCカード)
年会費が安いほど評価が高い 無料:3点
550円以下:2点
それ以上:1点
発行不可:0点
3
セキュリティ セキュリティ面の機能・
サービスがあるほど評価が高い
3つ以上あり:15点
2つあり:10点
1つあり:5点
なし:0点
公式サイトに記載のある
セキュリティ対策をカウント
15
ポイント
還元率
ポイント還元率が高いほど評価が高い
※最大還元率は加点方式
基本還元率1.0%以上:8点
基本還元率0.5%以上:5点
基本還元率0.3%:3点
なし:0点
最大還元率1.5%以上:5点
最大還元率1.0%以上:3点
最大還元率0.75%以上:1点
なし:0点
13
マイル
還元率
マイル還元率が高いほど評価が高い
※最大還元率で試算
最大還元率1.0%以上:5点
最大還元率0.5%以上:3点
最大還元率0.2%以上:1点
なし:0点
最大還元率のみで試算
※ない場合は基本還元率
5
利用限度額 利用限度額が高いほど評価が高い 500万円以上:8点
300万円以上:6点
100万円以上:4点
50万円以上:2点
それ以下:0点
・最大限度額で試算
・一律の制限なしは8点で試算
8
発行元の会社 アンケート結果を参考に
法人カードの利用者が多かった
会社の評価を高いとする
三井住友カード株式会社:5点
株式会社ジェーシービー:5点
楽天カード株式会社:4点
アメリカン・エキスプレス:4点
三井住友トラストクラブ株式会社:3点
NTTファイナンス株式会社:3点
株式会社クレディセゾン:2点
その他:1点
5
ポイントの
使いやすさ
ポイントの使い道の数が
多いほど評価が高い
3つ:3点
2つ:2点
1つ:1点
ポイントなし:0点
3
※上記の点数配分は選び方の項目で比重が大きかった項目に合わせて算出しています。

上記の採点基準で実際に比較した際の点数表は以下のとおりです。

法人カード101枚の点数表




総合点ランキング


上記では101枚の法人カードを調査し採点していますが、総合ランキングでは使い方が限定されるカードやニーズがニッチなカードを含めない形で算定しています。

具体的には、※Googleでの月間検索回数が100回以下の法人カードを除外して順位付けをしています。
※Googleでの月間検索回数は点数表の最右端に記載があります。

なお、各法人カードの特徴によりコンテンツの内容ごとに、ピックアップする法人カードは変動する可能性があります。

上記をふまえて、当サイトでは以下の法人カード総合点ランキングを作成しています。

クレジットカード名 総合点
三井住友カード ビジネスオーナーズ 92
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 90
NTTファイナンスBizカードレギュラー 87
JCB一般法人カード 84
JCB CARD Biz 一般 84
ライフカードビジネスライトプラス
スタンダード
83
ANA JCB法人カード 一般 82
コスモコーポレートカード 一般 81
三井住友カード ビジネスオーナーズ
ゴールド
80
シェルビジネスカード 一般 77
Airカード 77
UC法人カード一般 75
paild 72
アメリカン・エキスプレス
・ビジネス・カード
71
アメリカン・エキスプレス
・ビジネス・ゴールド・カード
71
セゾンプラチナ・ビジネス
・アメリカン・エキスプレス・カード
71
freee セゾンプラチナビジネスカード 71
楽天ビジネスカード 69
JCBゴールド法人カード 69
JCBプラチナ法人カード 65
UPSIDERカード 64
ダイナースクラブ ビジネスカード 63
ラグジュアリーカード チタン 57
JAL 法人カード 55
アメリカン・エキスプレス
・ビジネス・プラチナ・カード
55
タイムズビジネスカード 54
ETC協同組合ガソリンカード 54
JCBエクスプレスビジネスカード 54
ラグジュアリーカード ブラック 52
TRBMカード 51
宇佐美ビジネスカード 50
ラグジュアリーカード ゴールド 42
アメリカン・エキスプレス
・コーポレート・カード
37
UCコーポレートカード一般 25
※各法人カードの特徴によりコンテンツの内容ごとに、ピックアップする法人カードは変動する可能性があります。

法人カードの利用実態について

第三者機関のアンケート調査では、法人カードの利用実態に関する項目を設けて調査をしました。前章に記載した総合点ランキングと実際の利用実態を比較いただけるので、ぜひご覧ください。

「現在保有している法人カードは?」というアンケート調査に対する回答

ステータスという表現の取り扱いについて

当サイトでは、ステータスという表現を使うことがあります。「ステータス」という表現については基準が曖昧にならないよう、以下第三者機関のアンケート調査での結果を基準として取り扱っています。

アンケート
調査項目
あなたが最もステータスを感じる
国際ブランドを教えてください。
選択肢 回答数 回答割合(%)
American
Express
14 58.3
Diners
Club
3 12.5
Visa 6 25.0
Master
card®︎
0 0.0
JCB 1 4.2
その他 0 0.0

アンケート
調査項目
あなたが最もステータスを
感じる券種を教えてください。
選択肢 回答数 回答割合(%)
American
Express
プロパーカード
13 54.2
American
Express
提携カード
1 4.2
楽天カード 1 4.2
JCB
プロパーカード
1 4.2
JCB
提携カード
2 8.3
三井住友カード 3 12.5
ラグジュアリー
カード
3 12.5
その他 0 0.0


主要掲載法人カード

当サイトでの主要掲載法人カード46枚の公式サイト情報を毎週チェックしています

毎週当サイトでの主要掲載法人カード46枚の
公式サイト情報をチェックしています。



マネップの法人カードカテゴリでは、主要掲載法人カードの公式サイトを週に1度確認し、情報の最新性を担保しています。確認時には以下の公式サイトを参照しています。

※以下、順不同

各公式サイト情報の最終確認日:2023年6月5日

三井住友カード ビジネスオーナーズ(三井住友カード株式会社)
三井住友ビジネスカードfor Owners クラシック(三井住友カード株式会社)
三井住友ビジネスクラシックカード(三井住友カード株式会社)
JCB CARD Biz 一般カード(株式会社ジェーシービー)
JCB一般法人カード(株式会社ジェーシービー)
JCBビジネスプラス法人カード 一般カード(株式会社ジェーシービー)
ANA JCB法人カード 一般(株式会社ジェーシービー)
シェルビジネスカード 一般(株式会社ジェーシービー)
コスモコーポレートJCBカード 一般(株式会社ジェーシービー)
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード(アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド)
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(株式会社クレディセゾン)
freee MasterCardワイド(freee株式会社)
ライフカードビジネスライトプラス スタンダード(ライフカード株式会社)
NTTファイナンスBizカードレギュラー(NTTファイナンス株式会社)
楽天ビジネスカード(楽天カード株式会社)
P-one Business MasterCard(ポケットカード株式会社)
ENEOS BUSINESSカード(ENEOSホールディングス株式会社)
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド(三井住友カード株式会社)
三井住友ビジネスゴールドカード(三井住友カード株式会社)
JCB CARD Biz ゴールドカード(株式会社ジェーシービー)
JCBゴールド法人カード(株式会社ジェーシービー)
ANA JCB法人カード ワイド(株式会社ジェーシービー)
ANA JCB法人カード ゴールド(株式会社ジェーシービー)
シェルビジネスカード ゴールド(株式会社ジェーシービー)
コスモコーポレートJCBカード ゴールド(株式会社ジェーシービー)
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド)
freee MasterCardワイドゴールド(freee株式会社)
ライフカードビジネスライトプラス ゴールド(ライフカード株式会社)
NTTファイナンスBizカードゴールド(NTTファイナンス株式会社)
オリコEX Gold for Biz S(株式会社オリエントコーポレーション)
オリコEX Gold for Biz M(株式会社オリエントコーポレーション)
ダイナースクラブ ビジネスカード(三井住友トラストクラブ株式会社)
ダイナースクラブ コーポレートカード(三井住友トラストクラブ株式会社)
ラグジュアリーカード チタン(アプラス株式会社)
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(三井住友カード株式会社)
JCB CARD Biz プラチナ(株式会社ジェーシービー)
JCBプラチナ法人カード(株式会社ジェーシービー)
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード(アメリカン・エキスプレス・インターナショナル・インコーポレイテッド)
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(株式会社クレディセゾン)
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード(株式会社クレディセゾン)
freee セゾンプラチナビジネスカード(株式会社クレディセゾン)
ラグジュアリーカード ブラック(アプラス株式会社)
ラグジュアリーカード ゴールド(アプラス株式会社)
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(三菱UFJニコス株式会社)


法人カードカテゴリにおける口コミの情報元及び調査方法

法人カードカテゴリにおける口コミの情報元及び調査方法は以下のとおりです。

口コミの調査方法

法人カードを利用している経営者・個人事業主・フリーランスを対象に口コミを調査しました。

口コミ調査では、現在メインで利用している法人カードの満足度を収集するのに加えて、「現在メインで利用している法人カードに対して、選んでよかった点・利用する前に知っておきたかったことや後悔していることを教えてください」という設問に対し、記述式で回答を回収しています。

法人カードの口コミ調査

なお、上記により収集した情報を当ジャンル内にて口コミ情報として記載しております。

口コミ調査概要
調査
機関
株式会社ディーアンドエム
調査
方法
インターネットリサーチ
調査
対象
ビジネスカードを利用している、
20歳~69歳の法人経営者・個人事業主・フリーランス(男女問わず)
口コミ回答数 79名
調査
実施期間
2023年4月

法人カードカテゴリ監修者のご紹介

新井智美

新井智美
新井智美オフィシャルウェブサイト|トータルマネーコンサルタント
トータルマネーコンサルタント

【経歴】
福岡大学法学部法律学科卒業。2006年11月、世界共通水準のFP資格であるCFP®認定を受けると同時に、国家資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級を取得。2017年10月に独立し、コンサルタントとしての個人向け相談や、資産運用などにまつわるセミナー講師のほか、大手金融メディアへの執筆および監修に携わる。現在は年間300本以上の執筆・監修をこなし、これまでの執筆・監修実績は2,500本を超える。

【保有資格】
CFP®資格
1級ファイナンシャル・プランニング技能士

【監修記事】
個人事業主向けクレジットカードおすすめ16選を徹底比較!2023年3月最新



金子賢司

金子賢司
家計の相談・マネーセミナー講師 FP
CFP®資格、TLC(生命保険協会認定FP)、
損害保険トータルプランナー

【経歴】
1998年、立教大学法学部法学科卒業。15年間ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師などを務める。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信中。

【保有資格】
CFP®資格

【監修記事】
最強法人カード16選の比較/おすすめランキング!2023年3月最新
個人事業主向けクレジットカードおすすめ16選を徹底比較!2023年3月最新