【初年度年会費無料】アメックスビジネスゴールドのメリットや特典を紹介!

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(以下、アメックスビジネスゴールドカード)は、ステータスが高く、複数の特典が使える、おすすめの事業費決済用クレジットカードです。

当記事では、アメックスビジネスゴールドカードの特徴やメリット・デメリット、おすすめの特典などを網羅的に解説。さらに、審査情報やキャンペーン、口コミ・評判なども紹介します。

最後まで読めば、アメックスビジネスゴールドカードが自分に適した事業費決済用クレジットカードなのか、判断できるでしょう。

当サイト経由で初年度年会費無料!

アメックスビジネスゴールドカード

アメックスビジネスゴールドカードは、当サイト経由での申込みで通常36,300円の年会費が初年度無料に!ステータスの高い法人ゴールドカードを初年度無料で試すチャンスなのでぜひ詳細をご覧ください。
詳細へ

著者

マネップ編集部

マネップ編集部には、 2級ファイナンシャル・プランニング技能士証券アナリスト第2次レベルなどの資格を有する者もおり、より正確な情報発信を心掛けています。

著者情報についての詳細はマネップ編集部をご覧ください。

目次

アメックスビジネスゴールド(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)の基本情報

アメックスビジネスゴールドカードカード(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)の基本情報

まずは、アメックスビジネスゴールドカード(アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード)の基本情報を紹介します。

アメックスビジネスゴールドカードの基本情報表
カード名 アメックスビジネス
ゴールドカード
券面 アメックスビジネスゴールドカード
年会費 36,300円
当サイト経由の発行で初年度無料
追加カード
年会費
13,200円
ETCカード
年会費
550円
※発行手数料無料
ポイント
還元率
0.5%〜1%(※1)
ポイント名称 メンバーシップ・リワード
ポイント交換
賞品の例
キャッシュバック、提携ポイント移行、マイル移行、他
国際ブランド American Express
限度額 一律の上限なし
タッチ決済 アメックスのタッチ決済
スマホ決済 Apple Pay
海外旅行
傷害保険
最高1億円
国内旅行
傷害保険
最高5,000万円
ショッピング
保険
最高500万円
移行可能
マイル
ANA、JAL、他
申し込み基準 20歳以上の法人代表者・個人事業主
※出典:アメックスビジネスゴールドカード公式サイト
※上記は2023年3月の情報です。
※表記の金額はすべて税込みです。
※1 メンバーシップ・リワード・プラス加入で最高1%

アメックスビジネスゴールドカードのメリット

  • ステータスが高い法人向けクレジットカード
  • 限度額は一律の上限なし
  • 追加カードの限度額を任意で設定できる
  • 当サイト経由の申し込みで初年度年会費無料

アメックスビジネスゴールドカードのデメリット

  • コンシェルジュやプライオリティ・パスの特典はない
  • メタル製カードは稀に使えない場所がある
  • 公共料金・税金の支払いは還元率が下がり、電子マネーチャージはポイント対象外

アメックスは最もステータスを感じる国際ブランドと認知されている

当サイトが独自に行ったアンケート調査の結果、アメックスは最もステータスを感じる国際ブランドと認知されていることがわかりました。アンケート結果は以下です。

ステータスに関するアンケート結果 この結果から、アメックスビジネスゴールドカードは世間一般からステータスの高い法人向けクレジットカードと認知されていると判断できます。

アメックスビジネスゴールドカードがおすすめな人の特徴は以下です。

アメックスビジネスゴールドカードがおすすめな人

  • ステータスの高い法人向けクレジットカードを選びたい人
  • メタル製のクレジットカードを使いたい人
  • メンバーシップ・リワード・プラスに登録してより多くのポイントを貯めたい人
  • 空港ラウンジやコース料理無料などの特典を使いたい人
  • 従業員用の追加カードの限度額を設定・管理したい人

当サイト経由でアメックスビジネスゴールドカードに申し込むと、初年度年会費が無料になる特典が付きます。初年度年会費無料でアメックスビジネスゴールドカードを試したい人は、以下ボタンより手続きしましょう。

\当サイト経由で初年度年会費無料/
アメックスビジネスゴールドカード
申し込みは公式サイトへ


キャンペーンの詳細を確認する

カードの特徴とメリット、おすすめポイントを解説

カードの特徴とメリット、おすすめポイントを解説

アメックスビジネスゴールドカードの法人向けクレジットカードとしての特徴とメリット、おすすめポイントは以下です。


アメックスビジネスゴールドカードの各メリットを詳しく解説します。

メタル製カードでステータスが高い法人向けクレジットカード

アメックスビジネスゴールドカードは、メタル製のカードとなっています。さらに、基本会員だけでなく追加カードも1枚までメタル製で発行可能です。

なお、プラスチック製のアメックスビジネスゴールドカードを発行できるため、メタル製とプラスチック製で用途によって使い分けられる点もメリットでしょう。

そんなメタル製カードでステータスが高いと人気のアメックスビジネスゴールドカードですが、当サイトの独自アンケートの結果でも、ステータスが高い法人向けクレジットカードとして認知されているとわかりました。

国際ブランドとしてのステータスに加えて、クレジットカードの素材が金属(メタル)である点もふまえ、アメックスビジネスゴールドカードは、法人向けクレジットカードにステータスを求める人にとって、メリットを感じやすい1枚です。

アメックスビジネスゴールドカードの限度額は一律の上限なし

アメックスビジネスゴールドカードの特徴として、ショッピング限度額(利用可能枠)に一律の上限がない点が挙げられます。

他社のクレジットカードの場合、カードの券種ごとに「○万円〜○万円まで」といった限度額の制限が設けられているのが一般的。一人ひとりの限度額は個別審査の上、この範囲内で設定される仕組みとなっています。

一方のアメックスビジネスゴールドカードには、全ての会員に一律の制限が設けられているわけではありません。つまり個別審査の結果次第では、1,000万円などの高額な限度額を設定してもらえる可能性もあるのです。

追加カードの限度額を任意で設定できる

アメックスビジネスゴールドカードには、追加カードの限度額を任意で設定できるメリットがあります。

他社の法人向けクレジットカードでは、従業員用の追加カードの限度額は自分で設定できない場合があります。

一方のアメックスビジネスゴールドカードなら、追加カードの限度額を最小1万円から任意で設定可能。ガバナンス強化に役立つ可能性があるおすすめのサービスです。

最高1億円の国内・海外の旅行傷害保険が付帯

アメックスビジネスゴールドカードは国内・海外の旅行傷害保険が付帯している点もメリットです。それぞれの旅行傷害保険の内容は以下のとおりです。

  • 国内旅行傷害保険:最高5,000万円(利用付帯)
  • 海外旅行傷害保険:最高1億円(利用付帯)

注意点としては、国内・海外ともに旅行傷害保険は利用付帯となっており、適用には条件がある点があります。国内・海外の旅行傷害保険の利用付帯に関して、アメックス公式サイトには以下のような記載があります。


<海外旅行の場合>
①旅行前に日本国内にてカード決済された、日本出入国のために時刻表に基づいて運航される国際航空機または国際船舶のチケットやパッケージ・ツアーの料金
②日本国内でのカード決済がない場合、出国後に海外で時刻表に基づいて運行される公共交通乗用具のチケットの料金

<国内旅行の場合>
ご自宅を出発する前に宿泊を伴う募集型企画旅行の代金をカードでお支払いいただいた場合、参加中の事故によって受けられた傷害については、国内旅行傷害保険が付帯されます。なお、宿泊を伴わない旅行であっても、 公共交通乗用具(※1) のチケットをカードでご購入いただいた場合、ご搭乗中の事故については補償の対象になります。
(※1) 国内旅行傷害保険における公共交通乗用具とは、航空法、鉄道事業法、海上運送法に基づき、それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機、電車、船舶などをいいます。
引用:旅行傷害保険|クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)(https://www.americanexpress.com/ja-jp/benefits/insurance/nac-insurance/travel-accident/)


アメックスビジネスゴールドカードの旅行傷害保険を利用する際には、利用付帯の条件を満たしているか確認した上で活用しましょう。

当サイト経由のアメックスビジネスゴールドカード申し込みで初年度年会費無料

アメックスビジネスゴールドカードは、当サイト経由で申し込み手続きをすると、初年度年会費が無料になるメリットがあります。

アメックスビジネスゴールドカードは通常36,300円(税込)の年会費がかかりますが、当サイト経由で公式サイトから申し込みすることで、1年分は無料になるわけです。なお、当サイトを経由せずに、公式サイトから申し込んだ場合には得られない入会特典のため、注意しましょう。

初年度年会費無料での申し込みはこちら ↓

アメックスビジネスゴールドカードでおすすめの特典やサービスを紹介

おすすめの特典やサービスを紹介

アメックスビジネスゴールドカードでおすすめの特典やサービスを紹介すると以下です。


アメックスビジネスゴールドカードでおすすめの各特典の詳細を解説します。

なお厳選した以外にもアメックスビジネスゴールドカードの特典を見たい人は、以下をタップすると確認できます。


対象レストランのコース料理が1名分無料になるグルメ優待

接待やプライベートのディナーなどに役立つ付帯サービスがビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポンです。全国の厳選されたレストランのコース料理を2名以上で利用すると、1名分のコース代金が無料になります。

アメックスビジネスゴールドカードのコース料理1名分無料サービスは、1店舗につき半年に1回まで使えます。別の店舗の利用に制限はないため、何度でも利用可能です。

アメックスビジネスゴールドカード会員は空港ラウンジが同伴者1名まで無料

アメックスビジネスゴールドカードには、国内28ヶ所+海外1ヶ所の空港ラウンジを無料で利用できる特典が付いています。しかも空港ラウンジは、本会員だけではなく同伴者1名まで無料。家族や秘書と出かける際にも利用できます。

他社のゴールド法人カードにも空港ラウンジサービスは付いていますが、同伴者も無料になるカードは比較的少なめ。アメックスビジネスゴールドカードの特徴が理解できます。

なおアメックスビジネスゴールドカードの空港ラウンジ無料サービスの対象空港一覧を知りたい人は、以下をタップすると確認可能です。


メンバーシップ・リワード・プラスに登録でマイル・ポイント還元率アップ

アメックスビジネスゴールドカードには、ポイント還元に関する複数の特典がある、メンバーシップ・リワード・プラスという有料プログラムがあります。メンバーシップ・リワード・プラスは任意加入の制度で、登録には3,300円(税込)の年会費が必要です。

メンバーシップ・リワード・プラスには、下記3つのメリットがあります。

  • ポイントの有効期限が無期限になる
  • ポイントの移行レートがアップして還元率が上がる
  • ポイントが3倍貯まる「ボーナスポイントプログラム」を利用できる

1つ目のポイントの有効期限が無期限になるのは、簡単にイメージができます。しかし2つ目と3つ目についてはイメージしづらいかもしれないので解説します。

ポイントやマイルの移行レートアップについて

メンバーシップ・リワード・プラスに加入すると、ポイントを使用する際の移行レートがアップするため、還元率が上がります。具体的にどの程度レートがアップするのか、いくつかの例を紹介します。

商品 プログラム未登録 プログラム登録済み
ANAマイル 2,000ポイント=1,000マイル 1,000ポイント=1,000マイル
JALマイル 3,000ポイント=1,000マイル 2,500ポイント=1,000マイル
海外航空会社のマイル 2,000ポイント=1,000マイル 1,250ポイント=1,000マイル
キャッシュバック(利用代金への充当) 1ポイント=0.3円 1ポイント=0.5円〜1円
対象旅行サービスでの使用 1ポイント=0.4円 1ポイント=0.8円〜1円

このように様々な商品のポイント移行レートがアップしていることがわかります。ポイント移行レートが上がれば還元率アップに直結するので、メンバーシップ・リワード・プラスへ加入するのがおすすめです。

なおアメックスビジネスゴールドカードのポイントは、ANA・JAL以外の航空会社のマイルへも移行可能。以下をタップすると、移行可能マイル一覧を確認できます。


還元率が3倍になるボーナスポイントプログラムとは

メンバーシップ・リワード・プラスに加入すると、対象店舗でポイントが3倍になるボーナスポイントプログラムを利用できます。ボーナスポイントプログラムの利用には参加登録が必要ですが、費用はかからず無料です。

ボーナスポイントプログラムでポイント還元率が3倍になる対象店舗は、下記のとおりです。

ポイント還元率3倍の対象店舗

  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • ヤフオク!
  • ヨドバシカメラ
  • アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
  • HIS公式WEBサイト
  • JAL公式WEBサイト
  • 一休.com
  • iTunes Store/App Store
  • Uber Eats


このように、大手総合通販サイトであるAmazonとYahoo!ショッピングが含まれるほか、旅行・出張予約に使えるトラベルサービスも対象となっています。上記のサービスをよく利用する人なら、支払いをアメックスビジネスゴールドカードにすると、より多くのポイントが貯まるでしょう。

旅行傷害保険などアメックスビジネスゴールドカードの付帯保険

アメックスビジネスゴールドカードの旅行傷害保険は、海外と国内の両方に適用され、それぞれの最高補償額は以下です。

  • 海外:最高1億円(利用付帯)
  • 国内:最高5,000万円(利用付帯)

旅行傷害保険の付帯条件は、どちらも利用付帯です。事前に対象となる旅費の一部を決済することで、保険が適用されます。

アメックスビジネスゴールドカードの旅行傷害保険は、海外・国内ともに家族特約が付いています。家族特約とは、本会員と追加カード会員の配偶者や、生計を共にする子供・両親などに対しても、保険が適用される制度です。

つまりアメックスビジネスゴールドカードで出張費用を支払えば、出張に同行する家族にも保険を適用できます。会員本人はもちろん、その家族にも補償をプラスできる保険制度です。

コラム

アメックスビジネスゴールドカードの旅行傷害保険は、追加カード会員も補償対象になります。

追加カード会員の補償額は、海外が最高5,000万円、国内で最高5,000万円。海外旅行傷害保険の治療費用などは、本会員と同額が用意されています。

またアメックスビジネスゴールドカードには、旅行傷害保険以外の付帯保険もあります。以下をタップすると、その他の保険の概要を確認できます。


覚えておきたい注意点とデメリット

覚えておきたいアメックスビジネスゴールドカードのデメリット

覚えておきたいアメックスビジネスゴールドカードの注意点とデメリットは以下です。


アメックスビジネスゴールドカードの各デメリットを詳しく解説します。

アメックスビジネスゴールドカードにコンシェルジュやプライオリティ・パスの特典はない

アメックスビジネスゴールドカードには、ハイステータスな法人カードで利用できる場合がある、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービスの特典は、残念ながらありません。

なおプライオリティ・パスやコンシェルジュサービスは、よりランクが高いアメックスビジネスプラチナで利用できます。アメックスビジネスプラチナの詳細は、以下リンク先で確認できます。

アメックスビジネスプラチナ
特典や保険、審査の詳細へ


メタル製カードは稀に使えない(プラスチック製セカンドカードを発行可能)

アメックスビジネスゴールドカードの特徴の1つが、メタル製カードである点です。

日本国内で発行されているメタル製の法人カードは種類が比較的少なく珍しさを感じやすい一方で、ガソリンスタンドなど一部の吸い込み式の決済機では、正常に動作しない場合がある点はデメリットです。

ただしアメックスビジネスゴールドカードでは、サブカードとしてプラスチック製のセカンド・ビジネス・ゴールド・カードを発行可能。必要に応じて使い分ければ、このデメリットは大きな問題にはならないでしょう。

公共料金・税金の支払いは還元率が下がり、電子マネーチャージはポイント対象外

アメックスビジネスゴールドカードには、一部の支払いではポイント還元率が下がる注意点があります。

例えば、下記のような公共料金・税金の支払い時には200円=1ポイントに加算レートが変更(通常は100円=1ポイント)され、還元率が下がります。

ポイント還元率が下がる支払いの例

    口コミ・評判
  • 電気代・ガス代・水道代などの公共料金
  • 法人税や消費税などの国税
  • 固定資産税や自動車税などの地方税

また、モバイルSuicaをはじめとする下記の電子マネーチャージは、ポイント付与の対象外となります。

ポイント付与対象外の支払いの例

  • モバイルSuica
  • モバイルPASMO
  • SMART ICOCA
  • 楽天Edy
  • nanaco Apple Pay チャージ
  • WAONチャージ

アメックスビジネスゴールドカードで上記の支払いをしたい人は、ポイント還元率が通常とは異なる点を覚えておきましょう。

アメックスビジネスゴールドカードの入会審査は厳しい?

アメックスビジネスゴールドカードの審査基準は厳しい?

アメックスビジネスゴールドカードの発行会社の審査に関する口コミ・評判では、「意外と審査の間口が広いのでは?」と予想する口コミがあります。実際にアメックスビジネスゴールドカードに申し込んで審査に通った人の口コミ・評判をチェックしましょう。



調査した口コミ・評判の内容を要約すると、上記以外にもTwitterには次のような口コミ・評判が投稿されています。

  • 楽天カードは審査落ちしたのに、アメックスビジネスゴールドカードは発行できた
  • 他社の法人カードは全て否決だったが、アメックスビジネスゴールドカードは審査に通過した
  • 法人の売上がゼロでも審査に通過した
  • 賃貸住宅の審査は落ちた一方、アメックスビジネスゴールドカードは通った

このように、アメックスビジネスゴールドカードには、他のカード会社や住宅関係の審査などとは、異なる審査基準が設定されているようです。

アメックスビジネスゴールドカードの審査基準は非公開のため、「営業歴が◯年以上、経営者個人の年収が◯万円以上なら審査に通る」といった断言はできません。

しかし、実際に申し込んだ方の口コミ・評判を見る限り、アメックスビジネスゴールドカードの審査では代表者個人の信用も確認されているようです。

評価はどう?アメックスビジネスゴールドカードの口コミ・評価を紹介

評価はどう?アメックスビジネスゴールドカードの口コミ・評価を紹介

アメックスビジネスゴールドカードカードはユーザーからどのような口コミ・評判を集めているのか紹介します。

アメックスビジネスゴールドカードの良い口コミ・評判

アメックスビジネスゴールドカードの良い口コミ・評判は以下です。





このように、アメックスビジネスゴールドカードの特典・サービスの良さやステータスの高さを評価する口コミが投稿されています。

アメックスビジネスゴールドカードの悪い口コミ・評判

アメックスビジネスゴールドカードカードを実際に使った人のリアルな感想を知るために、悪い口コミ・評判も確認するのがおすすめです。



このように、アメックスビジネスゴールドカードのANAマイル移行に上限がある点や、納税時の還元率が下がる点などをマイナス評価する声がありました。

初年度年会費無料&条件達成で30,000ポイントがもらえる入会キャンペーン

キャンペーン情報|当サイト経由で初年度年会費無料の特典付きで入会可能

当サイト経由でアメックスビジネスゴールドカードに申し込むと、初年度年会費無料の特典付きで入会可能!通常の年会費は36,300円(税込)ですが、それが無料になるため、アメックスビジネスゴールドカードの使い勝手を気軽に試せます。

さらに、入会後1年以内に合計200万円以上をカード決済すれば、30,000ボーナスポイントを獲得可能です。キャンペーン内容をまとめると、次のとおりです。

  • 当サイトから申し込むと、通常36,300円の年会費が初年度無料
  • 入会後1年以内に合計200万円以上の決済で、30,000ボーナスポイントがもらえる

なお、初年度年会費無料のキャンペーンは、当サイト経由で申し込んだ場合のみ適用されます。当サイトを経由せずにアメックス公式サイトから申し込んだ場合は、初年度も36,300円の年会費がかかる点には注意しましょう。

キャンペーンを活用してお得にアメックスビジネスゴールドカードを発行したい方は、以下より公式サイトをご覧ください。

\当サイト経由で初年度年会費無料/
アメックスビジネスゴールドカード
申し込みは公式サイトへ


アメックスビジネスゴールドの作り方は?申し込み~審査・カード発行までの流れを解説

本章ではアメックスビジネスゴールドカードの作り方を解説します。申し込み~審査・カード発行までの流れを把握したい方はぜひご覧ください。

アメックスビジネスゴールドカードの作り方

  • 1.オンラインまたは郵送で申し込み
  • 2.入会審査(本人確認を含む)
  • 3.本人確認完了のお知らせの受け取り
  • 4.カード受け取り

カード受け取りまでは申し込みから※5週間程度となっています。なるべく早くカードを発行したい方は注意しましょう。
※年末年始や審査状況により通常より時間がかかる場合もあり

では、アメックスビジネスゴールドカードの作り方について、各工程を詳細に確認しましょう。

1.オンラインまたは郵送で申し込み

アメックスビジネスゴールドカードの作り方①

まずはアメックス公式サイトからオンラインまた郵送でカード発行の申し込み手続きをおこないます。この際、情報の入力/記載は法人代表者本人が行うようにしましょう。

また、本人確認書類の提出があるため、Webフォーム等に情報を記入する際は本人確認書類との差異がないよう注意してください。

2.入会審査(本人確認を含む)

アメックスビジネスゴールドカードの作り方②

必要情報を入力して申し込みが完了したら入会審査・本人確認が行われます。入会審査の重軽によっては追加で書類の提出を求められることもあります。

なお、申込書の不備や必要書類の未提出が場合はアメックスから連絡があり、書類の再提出を求められるようです。

3.本人確認完了のお知らせの受け取り

アメックスビジネスゴールドカードの作り方③

入会審査・本人確認が完了したら完了のお知らせを受け取ります。本人確認完了のお知らせは簡易書留郵便にて、アメックスより送付されます。

4.カード受け取り

アメックスビジネスゴールドカードの作り方④

①~③の工程を経て、カードの受け取りとなります。ここまで約5週間程度かかるようですが、年末年始や審査状況よってはさらに時間がかかる場合もあるので注意しましょう。

以上、アメックスビジネスゴールドカードの作り方でした。

まとめとよくある質問

まとめとよくある質問

当記事では、アメックスビジネスゴールドカードの特徴やメリット・デメリット、おすすめの特典・サービスや審査、キャンペーンなどを解説しました。

当記事の内容を踏まえて、アメックスビジネスゴールドカードは以下のような法人経営者・個人事業主におすすめです。

アメックスビジネスゴールドカードがおすすめな人

  • ステータスの高い法人向けクレジットカードを選びたい人
  • メタル製の法人ゴールドカードを使いたい人
  • メンバーシップ・リワード・プラスに登録してより多くのポイントを貯めたい人
  • 空港ラウンジやコース料理無料などの特典を使いたい人
  • 従業員用の追加カードの限度額を設定・管理したい人
  • 旅行傷害保険などの補償を充実させたい人

上記の特徴に当てはまる法人経営者・個人事業主は、アメックスビジネスゴールドカードに申し込むのがおすすめです。当サイト経由で、初年度年会費無料の入会特典が付くのでぜひご活用ください。

\当サイト経由で初年度年会費無料/
アメックスビジネスゴールドカード
申し込みは公式サイトへ


以下、アメックスビジネスゴールドカードについてよくある質問への回答を紹介します。

個人事業主や会社員でもアメックスビジネスゴールドカードを申し込める?

アメックスビジネスゴールドカードは、個人事業主でも発行可能な事業費決済用クレジットカードです。しかし残念ながら、会社員の場合は申し込みができません。

アメックスビジネスゴールドカードのキャンペーンはある?

アメックスビジネスゴールドカードでは、以下のキャンペーンを実施中です。

  • 当サイト経由での申し込みで、初年度年会費無料に!
  • 入会後1年以内に合計200万円以上の決済で、30,000ボーナスポイントがもらえる

キャンペーンを利用してお得にアメックスビジネスゴールドカードを発行しましょう。

アメックスビジネスプラチナとの違いは?

アメックスビジネスゴールドカードとアメックスビジネスプラチナの違いを比較すると、以下の点に差があるとわかります。

アメックスビジネスプラチナとの違いを比較した結果

  • ゴールドよりもプラチナの方が年会費が106,300円高い
  • プラチナはプライオリティ・パスが利用可能
  • プラチナはコンシェルジュサービスが利用可能

なお、還元率や国内・海外の旅行傷害保険の内容、メタルカードを発行できる点には違いがありません。またアメックスビジネスプラチナは入会資格もアメックスビジネスゴールドカード変わらず、インビテーション不要です。

アメックスビジネスゴールドカードよりも充実したサービスを受けたい方は、以下よりアメックスビジネスプラチナの詳細情報を確認しましょう。

詳細記事を見る

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・プラチナ・カードの情報をより詳細に知りたい方は、別記事「アメックスビジネスプラチナは特典がおすすめ!メリットや審査基準などを紹介」の確認もおすすめです。

アメックスビジネスゴールドカードの締め日と支払日はいつ?

アメックスビジネスゴールドカードの締め日と支払日は、口座振替先として登録した金融機関などにより、個別に設定されます。すでにカード会員であれば、利用明細や会員サイトで確認できます。

キャッシングや分割払い・リボ払いは利用できる?

残念ながらアメックスビジネスゴールドカードは、分割払いやキャッシングには対応していません

ただしペイフレックス あとリボ for Businessのサービスにより、あとリボのみ対応しています。

申し込みにインビテーション(招待)は必要?

アメックスビジネスゴールドカードの申し込みに、インビテーション(招待)は必要ありません。公式サイトの申し込みボタンからいつでも手続き可能です。

アメックスビジネスゴールドカードで法人向けETCカードは発行できる?

アメックスビジネスゴールドカードの会員は、法人向けETCカードを発行できます。基本カード会員は20枚まで、追加カード会員は1枚まで発行可能です。