コスモコーポレートカードのメリット・デメリットや審査基準を紹介

コスモ コーポレートカードのメリット・デメリットや審査基準を紹介
コスモコーポレートカードは、従業員に給油専用のクレジットカードを持たせられるメリットがあるガソリンカードです。

当記事では、カードの特徴やおすすめポイント、メリット・デメリットなどを解説。さらに記事の後半では、コスモコーポレートカードの審査情報も紹介します。

最後まで読めば、コスモコーポレートカードの特徴を理解し、自社にとって適したガソリンカードなのか、判断できるでしょう。

著者
髙橋 朋也

髙橋 朋也
株式会社EXIDEA
Webメディア事業部 ウェブディレクター

【経歴】
2年のインターン期間を経て、2022年4月に新卒でEXIDEAに入社。入社後は、当サイト「マネップ」のクレジットカード・法人カードジャンルを担当し、2022年5月のサイトローンチから1年4ヶ月で、個人・法人クレカの契約を合計約3,000件サポートした実績を作る。2年目以降は金融領域のメディアを担当するチームの責任者として、『お金を心配事から原動力に』というテーマを掲げ、良質な情報提供をすべく邁進中。
【保有資格】
クレジットカードアドバイザー®


コスモコーポレートカードの基本情報表

コスモコーポレートカードの基本情報表

カード名 コスモコーポレートカード
券面 コスモコーポレートカード
年会費 1,375円(税込)
追加カード
年会費
1,375円(税込)
ETCカード
年会費
無料
ポイント
還元率
0.5%
ポイント名称 Oki Dokiポイント
ポイント交換
賞品の例
キャッシュバック、JCBギフトカード、Amazonで使用、他
国際ブランド JCB
海外旅行
傷害保険
なし
国内旅行
傷害保険
なし
ショッピング
保険
なし
申し込み基準 法人または個人事業主
※出典:コスモコーポレートカード公式サイト
※上記は2023年12月の情報です。

コスモコーポレートカードのメリット

  • コスモ石油のスタンド専用ハウスカードを従業員用に作れる
  • 年会費が無料のETCカードを複数枚作れる
  • 支払い代金に対するポイント還元でお得

コスモコーポレートカードのデメリット

  • 海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険が付帯していない
  • ショッピング保険が付帯していない

\店頭クレジット価格で給油できる!/
コスモコーポレートカード
申し込みは公式サイトへ


次章では、コスモコーポレートカードのメリットを詳しく解説します。

ガソリン給油など、コスモコーポレートカードのメリット

ガソリン給油など、コスモコーポレートカードのメリット

ガソリン給油など、コスモコーポレートカードのメリットは以下です。


使える店がコスモ石油のスタンド限定のハウスカードを従業員用に作れる

コスモコーポレートカードには、使える店がコスモ石油のスタンド限定のハウスカードを従業員用に作れるメリットがあります。

ハウスカードはコスモ石油のサービスステーション以外では使用できないため、不正利用の防止に役立つ可能性があります。

コスモコーポレートカードのハウスカードでは、コスモ石油SS内で販売される、全ての商品とサービスに利用可能です。ガソリンなどの給油はもちろん、洗車や点検などの支払いにも使えます。

年会費が無料のETCカードを複数枚作れる

コスモコーポレートカードのメリットに、年会費が無料のETCカードを複数枚作れる点があります。

ETCカードの年会費は無料であり、何枚作っても維持費はかかりません。複数台の車で従業員が高速道路を利用する会社などは、複数枚の法人ETCカードが役に立つ可能性があります。

コスモコーポレートカードの支払いでポイントがもらえてお得

コスモコーポレートカードでは、毎月の支払い金額に対して、1,000円ごとにOki Dokiポイントが1pt貯まります。

貯めたOki Dokiポイントは、キャッシュバックやAmazonでの使用、JCBギフトカードと交換など、複数の使い道があります。

現金の支払いをコスモコーポレートカードに変えるだけでポイントが貯まるので、お得に法人カードを活用可能です。

JCBのビジネスサービスはコスモコーポレートカード会員でも使える

コスモコーポレートカードの発行会社はJCBです。そのためコスモコーポレートカードの会員は、JCBのビジネスサービスを使えるメリットもあります。

JCBの法人向けビジネスサービスの例は以下です。

JCBのビジネスサービスの例

  • WEB会員サイトのMyJCB
  • 会計ソフト連携(弥生、freee、ソリマチ)
  • ETCカードの使用履歴を確認できるJCB E-Co明細
  • JCBプレモカード・JCBギフトカード・JCBタクシーチケットの購入
  • WEB航空券予約のANA Biz、JAL ONLINE
  • 新幹線予約のエクスプレス予約サービス
  • 出張に役立つJCBトラベル、じゃらんコーポレートサービス
  • タイムズ、KINTO、クロスオフィスの優待
  • 福利厚生代行サービスの福利厚生倶楽部の優待
  • オフィス用品をお得に購入できるアスクルサービス

コスモコーポレートカードに入会すると、上記のように複数のビジネスサービスを使える点はメリットです。

法人カードとしてのデメリットは付帯保険がない点

法人カードとしてのデメリットは付帯保険がない点

コスモコーポレートカードの法人カードとしてのデメリットは、付帯保険がない点です。法人カードによっては、以下の保険が付帯している場合があります。

一般的な法人カードの付帯保険の例

  • 海外旅行傷害保険
  • 国内旅行傷害保険
  • ショッピング保険

コスモコーポレートカードには上記いずれの保険も付帯していません。もし旅行傷害保険やショッピング保険を利用したい場合、別の法人カードを検討または併用するのがおすすめです。

一般カードとゴールドカードの違いを比較

一般カードとゴールドカードの違いを比較

コスモコーポレートカードの一般カードとゴールドカードの違いを比較すると以下です。

ランク 一般 ゴールド
券面 コスモコーポレートカード コスモコーポレートカード ゴールド
国際ブランド JCB
年会費 1,375円(税込) 11,000円(税込)
追加カード
年会費
1,375円(税込) 3,300円(税込)
ETCカード
年会費
無料
限度額 個別に設定
ポイント
還元率
0.5%
海外旅行
傷害保険
なし 最高1億円
(利用付帯)
国内旅行
傷害保険
なし 最高5,000万円
(利用付帯)
ショッピング
保険
なし 最高500万円
(海外・国内)
ビジネス
サービス
空港ラウンジ ×
ゴルフ予約
サービス
×
電話健康相談
サービス
×

このように一般ランクと比較して、ゴールドランクは付帯サービスがより充実していて、手厚い旅行保険(利用付帯)が付帯しています。

特に注目したいのは、国内の主要空港ラウンジを無料利用できる特典です。空港ラウンジでコスモコーポレートカード ゴールドを提示すれば無料で利用できます。

またコスモコーポレートカード ゴールドには、一般ランクにはないゴルフエントリーサービスが用意されています。担当デスクに電話をかければ、全国の対象ゴルフ場の手配を代行してくれるサービスです。

それ以外にも、コスモコーポレートカード ゴールドには一般ランクと比較して豪華な特典が多数用意されています。特典を活用したい経営者なら、コスモコーポレートカード ゴールドを選ぶとよいでしょう。

一方、空港ラウンジやゴルフエントリーサービス、旅行保険といった特典・保険が必要ない場合は、年会費の安い一般カードがおすすめです。

コスモコーポレートカードの審査は厳しい?

コスモコーポレートカードの審査は厳しい?

コスモコーポレートカードの審査基準は、残念ながら公開されていません。

一般的に法人カードの審査では、会社の決算状況などに加えて、代表者の個人信用情報も確認されます。もし法人代表者の信用情報に、債務整理や自己破産などの履歴が残っていると、審査で不利になる可能性があります。

コスモコーポレートカードの審査基準を考える時は、代表者の個人信用情報に問題がないかどうか、確認しておくのがおすすめです。

まとめとよくある質問

まとめとよくある質問

当記事では、コスモ石油での給油に役立つコスモコーポレートカードのメリット・デメリットなどを解説しました。以下の特徴に当てはまる法人・個人事業主には、コスモコーポレートカードがおすすめです。

コスモコーポレートカードがおすすめな法人の特徴

  • 従業員にガソリンスタンド専用の後払いカードを持たせたい
  • ポイント還元でお得に経費を支払いたい
  • 複数枚のETCカードを年会費無料で作りたい
  • 旅行傷害保険やショッピング保険はなくても構わない

上の特徴に当てはまる法人・個人事業主なら、以下ボタンより公式サイトを確認し、コスモコーポレートカードへの申し込みがおすすめです。

\店頭クレジット価格で給油できる!/
コスモコーポレートカード
申し込みは公式サイトへ


以下、コスモコーポレートカードに対するよくある質問と回答を紹介します。

利用明細を確認する方法は?

コスモコーポレートカードの利用明細は、インターネット会員サイトのMyJCBで確認できます。MyJCBにログインすれば、コスモコーポレートカードの利用明細の確認に加えて、各種登録情報の変更手続きなども可能です。

コスモコーポレートカードの使い方は?

コスモコーポレートカードの使い方は、通常のクレジットカードと同じです。ガソリンスタンドで使う場合、店員に給油したい油種と量、コスモコーポレートカードで支払う旨を伝えましょう。

またコスモコーポレートカードは、セルフのガソリンスタンドでも使用できます。

法人カードが磁気不良で使えない時は再発行できる?

法人カードのコスモコーポレートカードが、磁気不良で使えない時は、JCBへ問い合わせると再発行が可能です。一般カードの場合、再発行には1,100円(税込)の手数料がかかります。

コスモコーポレートカードで給油価格の割引はある?

コスモコーポレートカードなら、店頭のクレジット価格での給油が可能です。店頭クレジット価格は特別な割引価格ではないものの、一部の法人ガソリンカードで採用されている契約価格と比較して、割安な特徴があります。

カードを紛失した時の問い合わせ窓口はどこ?

コスモコーポレートカードを紛失した時の問い合わせ窓口は、JCB法人デスクです。JCB法人デスクの電話番号は、0120-392-739です。

JCB法人デスクの受付時間は9時〜17時で、日曜・祝日と年末年始は休業日となります。