法人向けガソリンカードおすすめ18選を徹底比較!2023年6月最新版

法人ガソリンカードは、給油の支払いや、経理業務の効率化に役立つカードです。当記事では、おすすめの法人ガソリンカードを多数紹介し、各カードの違いや特徴を比較します。

また、法人ガソリンカードの選び方やメリット・デメリットから、発行の流れやサービスステーションでの使い方まで徹底解説。最後まで読めば、あなたにとって最強の法人ガソリンカードが見つかるでしょう。

なお、法人ガソリンカードには多数の種類がありますが、その中から厳選した特におすすめのカードは次の2枚です。

2023年6月のおすすめ
法人向けガソリンカード2選

シェルビジネスカード

最大3%のキャッシュバックが最強の法人向けガソリンカード!初年度年会費無料、さらにクレジット機能なしの給油専用カード・ETCカードともに年会費無料。
詳細へ

コスモコーポレートカード

従業員用に年会費無料でクレジット機能なしの給油専用カードを作れる!ETCカードを年会費無料で複数枚発行できるのもおすすめポイント。
詳細へ

上記カードは、代表者カードはクレジット機能付きでどこでも決済できる利便性があります。一方、従業員にクレジット機能なしの給油専用カードを発行すれば、不正利用を防げるメリットも。さらに、ポイント・キャッシュバック還元もあるため、法人ガソリンカードでの支払いがよりお得になります。

その他法人ガソリンカードも比較したい方は、記事を読み進めていきましょう。

著者
髙橋 朋也

髙橋 朋也
株式会社EXIDEA
WEBメディア事業部 WEBディレクター

【経歴】
2020年4月にインターンとしてEXIDEAに入社。2年間のインターンを経て、2022年4月より社員として入社。

通信・印鑑・法人カードなど複数メディアのグロースを経験したのち、2022年6月より当サイト(マネップ)のクレジットカード・法人カードジャンルの執筆・品質管理担当を務める。

詳細の著者情報はこちらに記載しています。

目次

法人向けガソリンカード・給油カードのおすすめの選び方と比較する際のポイントを解説

法人向けガソリンカード・給油カードのおすすめの選び方と比較する際のポイントを解説

法人ガソリンカードには多くの種類があり、ニーズや会社の状況などに応じて選び分けるのがおすすめです。法人ガソリンカードのおすすめの選び方は下記の通りです。


それぞれの法人向け給油カードの、おすすめの選び方や比較ポイントを、詳しく解説します。

給油したいガソリンスタンドから選ぶのもおすすめ

法人ガソリンカードを選ぶ際は、どの会社のガソリンスタンドをよく利用する(利用したい)のか、考える必要があります。なぜなら、多くの法人ガソリンカードは、使用できるガソリンスタンドが限られるためです。

法人ガソリンカードで利用できるスタンドの例

  • ENEOSの法人ガソリンカード…ENEOSのスタンド
  • コスモ石油のビジネスカード…コスモ石油のスタンド
  • 出光興産の法人ガソリンカード…apollostation、出光、シェルのスタンド
  • 昭和シェル石油の法人ガソリンカード…apollostation、出光、シェルのスタンド
※出光興産と昭和シェル石油はすでに統合されているため、双方のカードが同社の全ブランド(apollostation、出光、シェル)で決済できます。

もし頻繁に給油するスタンドが定まっていないなら、クレジットカード機能ありの法人ガソリンカードを選ぶのがおすすめです。クレジットカード機能のある法人ガソリンカードなら、クレカ決済が使えるガソリンスタンドであれば、全国どこでも決済できます。

スタンド専用の給油カードか、どこでも使える法人クレジットカードかで選ぶのもおすすめ

法人ガソリンカードには、大きく分けると次の3種類が存在します。

法人ガソリンカードの種類

  • 全国の同じブランドのガソリンスタンドで使えるカード
  • 発行手続きをしたガソリンスタンドのみで使えるカード
  • 一般加盟店でもクレジットカードとして使えるカード

自社にとって、上記3種類のどのタイプのガソリンカードが合うのか、考えて選ぶのがおすすめです。一般加盟店でもクレジットカードとして使えるカードは便利である一方、多数の従業員に持たせると不正利用のリスクが高まります。

一方、スタンド専用の法人ガソリンカードは不正利用のリスクは軽減できますが、その他の経費は支払えないデメリットがあります。ガソリンカードとしての利便性と、社員による不正利用を防ぐためのセキュリティの、バランスを考えて選びましょう。

ポイント・キャッシュバックなど還元の有無で選ぶのもおすすめ

実は多くの法人ガソリンカードには、ポイントやキャッシュバックといった還元システムが存在しません。特に、ガソリンスタンド専用の法人ガソリンカードについては、ポイントやキャッシュバックといった還元システムは用意されていないのが一般的です。

一方、クレジットカード機能のある法人ガソリンカードには、ポイントやキャッシュバックの還元システムが備わっているケースがあります。法人ガソリンカードを発行し、交通費の削減も図りたい方は、ポイント・キャッシュバック還元のあるカードを選ぶのがおすすめです。

店頭価格・契約価格で法人向けガソリンカードを選ぶのもおすすめ

法人ガソリンカードを選ぶ際は、燃料の給油単価が「店頭価格」になるのか「契約価格」になるのか、チェックする必要があります。

Point

  • 店頭価格…ガソリンスタンドの看板に表示されている料金単価
  • 契約価格…ガソリンスタンド側と交渉を行い、一律に設定された給油単価

店頭価格は、個人でガソリンを給油する際に表示されている価格なので、イメージしやすいでしょう。

一方の契約価格とは、ガソリンカードを発行する際にスタンド側と交渉を行い、給油単価を一律に設定するシステムです。残念ながら店頭価格よりも安い値段に設定されるケースは少ないため、店頭価格よりも料金は高くなると考えましょう。

どちらの価格も選べるなら、店頭価格の法人ガソリンカードを選ぶのがおすすめです。

ETCカードの発行可否で法人向けガソリンカードを選ぶのもおすすめ

法人ガソリンカードを選ぶ際には、ETCカードの発行可否をチェックするのもおすすめです。

すでにETCカードを導入済みなら問題ありませんが、もし未導入であれば、法人ガソリンカードの選び方は重要です。

法人ガソリンカードによって、ETCカードの発行可否やETCカードにかかる年会費、発行可能枚数も違います。ETCカードの機能を重視して法人ガソリンカードを選ぶなら、年会費無料で複数枚発行できるものがおすすめです。

給油単価の割引がある法人向けガソリンカードは少ない

法人ガソリンカードと聞くと、燃料の給油単価が割引されるイメージがあります。しかし残念ながら、給油単価が直接的に値引きされる法人ガソリンカードはそれほど多くありません。

ただし、キャッシュバック還元のある法人ガソリンカードなら、実質的に給油料金が値引きされるのと同じです。直接的な割引を受けられないものの、還元のあるガソリンカードを選ぶとお得になるためおすすめです。

法人ガソリンカードおすすめ18選の一括比較表【年会費無料あり】

おすすめの法人向けガソリンカード18選の一覧比較表【年会費無料あり】

おすすめの法人ガソリンカードの一覧表で、各カードの違いを比較します。

※横にスクロールできます。

おすすめ法人ガソリンカードの比較表

分類 総合的におすすめ ENEOS 出光・apollostation・シェル コスモ石油
カード名 シェルビジネスカード コスモコーポレート
カード
ENEOS
BUSINESSカード
ENEOS BUSINESS II ENEOS FC Sカード ENEOS FC Lカード ENEOS ASSOC apollostation BUSINESS 出光Bizカード ワン 出光Bizカード プラス シェルビジネスカード
ゴールド
シェルビジネスカード
(SS専用カード)
シェルビジネスカード
(FUELカード)
コスモコーポレート
カード(ゴールド)
コスモ コーポレート
ハウスカード
コスモ プロカードS コスモ プロカードL コスモ プロカードD
券面画像 シェルビジネスカード
詳細を見る
コスモコーポレートカード
詳細を見る
ENEOS BUSINESSカード ENEOS BUSINESS II
詳細を見る
ENEOS FC Sカード ENEOS FC Lカード ENEOS ASSOC apollostation BUSINESS
詳細を見る
出光Bizカード ワン 出光Bizカード プラス シェルビジネスカード ゴールド
詳細を見る
シェルビジネスカード(SS専用カード) シェルビジネスカード(FUELカード) コスモコーポレートカード(ゴールド)
詳細を見る
コスモ コーポレートハウスカード コスモ プロカードS
詳細を見る
コスモ プロカードL
詳細を見る
コスモ プロカードD
詳細を見る
利用可能
用途
JCB加盟店のサービス・商品 JCB加盟店のサービス・商品 SSで販売されるサービス・商品 SSで販売されるサービス・商品 ガソリン、軽油、洗車、FC指定オイル 軽油、洗車、FC指定オイル SSで販売されるサービス・商品 SSで販売されるサービス・商品 カード発行店舗で販売されるサービス・商品 SSで販売されるサービス・商品 JCB加盟店のサービス・商品 SSで販売されるサービス・商品 ガソリン、軽油、灯油 JCB加盟店のサービス・商品 SSで販売されるサービス・商品 SSで販売されるサービス・商品 ガソリン、軽油、灯油、オイル 軽油、オイル、冷暖房用のガソリン・灯油
利用可能
店舗
全てのJCB加盟店 全てのJCB加盟店 ENEOS ENEOS ENEOS ENEOS ENEOS 出光興産系列(apollostation、出光SS、シェルSS) カード発行店舗のみ 出光興産系列(apollostation、出光SS、シェルSS) 全てのJCB加盟店 出光興産系列(apollostation、出光SS、シェルSS) 出光興産系列(apollostation、出光SS、シェルSS) 全てのJCB加盟店 コスモ石油 コスモ石油 コスモ石油 コスモ石油(指定給油所・取扱給油所)
給油価格 店頭価格 店頭価格 契約価格 店頭価格 契約価格 契約価格 契約価格 店頭価格 契約価格 契約価格 店頭価格 店頭価格 店頭価格 店頭価格 店頭価格 契約価格 契約価格 契約価格
車両番号
登録
※要問い合わせ ※要問い合わせ 不可 不可 ※要問い合わせ ※要問い合わせ ※要問い合わせ ※要問い合わせ ※要問い合わせ
国際
ブランド
JCB JCB なし なし なし なし なし なし なし なし JCB なし なし JCB なし なし なし なし
発行元 JCB JCB トヨタファイナンス トヨタファイナンス ENEOS ENEOS ENEOS/三菱UFJニコス 出光クレジット 出光クレジット 出光クレジット JCB JCB JCB JCB JCB コスモ石油 コスモ石油 コスモ石油
発行対象 法人・個人事業主 法人・個人事業主 表示積載量4t未満の車両 表示積載量4t未満の車両 表示積載量4t未満の車両 表示積載量4t以上の車両 企業・団体が指定する個人 法人・個人事業主 法人・個人事業主 法人・個人事業主 法人・個人事業主 法人・個人事業主 法人・個人事業主 法人・個人事業主 法人・個人事業主 保有車両が5台程度の事業者向け 全国展開の大規模法人向け 4t以上の大型車両
年会費
(税込)
初年度無料
次年度より1,375円
1,375円 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 11,000円 無料 無料 11,000円 無料 無料 無料 無料
ETCカード
発行可否
不可 不可 不可 不可 不可 不可
ETCカード
年会費
(税込)
無料 無料 550円 550円 550円 550円 550円 無料 無料 無料 無料 無料
キャッシュ
バック
あり なし なし なし なし なし なし なし なし なし あり シェルビジネスカード(JCBカード)との併用時はあり
※単体発行時はなし
シェルビジネスカード(JCBカード)との併用時はあり
※単体発行時はなし
なし なし なし なし なし
ポイント なし あり なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし あり コスモコーポレートカードとの併用時はあり
※単体発行時はなし
なし なし なし
※比較表の法人カード情報は2023年6月の情報です。

このように、法人ガソリンカードには年会費無料で利用できるものも複数あります。ただし、比較する法人ガソリンカードの枚数も多く、自分にとっておすすめのカードがわからない方も多いでしょう。

そこで次章では、総合的におすすめな法人ガソリンカードをはじめ、利用するガソリンスタンド別にもおすすめカードを紹介します。

総合的におすすめ!スタンドにこだわらない方向けの法人ガソリンカード2選

【総合的に最強】スタンドにこだわらない人におすすめの法人向けガソリンカード2選

まずは総合的におすすめの法人ガソリンカードとして、「シェルビジネスカード」と「コスモコーポレートカード」を紹介します。

上記の2券種がおすすめな経営者・個人事業主は下記の通りです。

以下のような人におすすめ!

  • 全国どのスタンドでも使える最強のガソリンカードがほしい
  • 従業員用にクレジット機能なしの給油専用カードを作りたい
  • ポイントやキャッシュバックでお得に給油したい

上記のニーズに応えてくれる、総合的におすすめできる法人ガソリンカードを2枚紹介します。

シェルビジネスカード|最大3%のキャッシュバックがおすすめの法人向けガソリンカード

シェルビジネスカード
代表者カード年会費 従業員向けガソリン
専用カードの年会費
通常1,375円
※初年度無料
無料
国際ブランド ETCカード年会費
JCB 無料
キャッシュバック還元率
最大3%
おすすめポイント
  • 代表者カードはJCB対応のガソリンスタンドならどこでも使える(シェル・出光以外もOK)
  • 従業員には年会費無料でクレジット機能なしの給油専用カードを作れる
  • 旅費交通費の最大3%をキャッシュバック還元(年間上限18万円)
  • 年会費無料のETCカードを複数枚発行できる
  • 店頭価格で給油できてお得
※出典:シェルビジネスカード公式サイト
※上記法人・ビジネスカード情報は2023年6月の情報です。

シェルビジネスカードは、代表者カードにクレジット機能があり、JCBカードの支払いが可能な全国すべてのガソリンスタンドで使えます。また、従業員には年会費無料でクレジット機能なしのガソリンスタンド専用カードを作れる点もおすすめポイントです。

シェルビジネスカードには、利用金額に応じたキャッシュバック還元サービスがあります。ガソリンの給油やETCカードの利用をはじめ、旅費交通費の支払いで最大3%のキャッシュバック(年間上限180,000円)を受けられ、経費削減におすすめです。

さらに、シェルビジネスカードを1枚持っておくと、年会費無料のETCカードを複数枚作れるので、複数の社用車がある会社にもおすすめです。

なおシェルビジネスカードは、クレジットカード機能ありの代表者カードを発行する場合に限り、キャッシュバックサービスを利用できます。クレジット機能なしのガソリンスタンド専用カードのみを発行すると、キャッシュバック還元は受けられないため注意しましょう。

代表者カードは全国どこでも使える最強のシェルビジネスカードの申し込みは、以下ボタンから手続き可能です。

\初年度の年会費無料!/
シェルビジネスカード
申し込みは公式サイトへ


詳細記事

シェルビジネスカードをより詳しく知りたい人は、別記事「シェルビジネス一般カードはガソリン給油におすすめ!キャッシュバックなどメリットを解説」を確認しましょう。

コスモコーポレートカード|従業員用にクレジット機能なしのガソリンカードを作れる

コスモコーポレートカード
代表者カード年会費 従業員向けガソリン
専用カードの年会費
1,375円 無料
国際ブランド ETCカード年会費
JCB 無料
ポイント還元率
0.5%
おすすめポイント
  • 代表者カードはJCB対応のガソリンスタンドならどこでも使える(コスモ石油以外もOK)
  • 従業員には年会費無料でクレジット機能なしの給油専用カードを作れる
  • 利用金額の0.5%相当のポイント還元で給油がお得
  • 年会費無料のETCカードを複数枚発行できる
  • 店頭価格で給油できてお得
※出典:コスモコーポレートカード公式サイト
※上記法人・ビジネスカード情報は2023年6月の情報です。

コスモコーポレートカードは、代表者カードにクレジットカード機能が付いていて、JCB対応のガソリンスタンドなら全国どこでも使える法人ガソリンカードです。コスモ石油以外でも給油できるため、いつも使うガソリンスタンドが定まっていない人にもおすすめです。

従業員には、コスモ石油のガソリンスタンドだけで使える、クレジット機能なしのハウスカードを発行できます。年会費無料で複数枚作れるので、法人ガソリンカードの維持コストがかさむ心配もありません。

コスモコーポレートカードにはポイント還元サービスがあり、利用代金の0.5%相当のポイントがもらえます。ガソリン代の給油はもちろん、代表者カードで購入した備品代などもポイント還元の対象です。

また、コスモコーポレートカードを持っておくと、年会費無料のETCカードを複数枚発行できます。運送業などの、複数のETCカードが必要な会社にもおすすめです。

なお、コスモコーポレートカードは、従業員用のハウスカードのみを契約する場合、ポイント還元の対象にならない点に注意しましょう。使わない場合でもクレジットカード機能付きの代表者カードを発行しておくと、ポイント還元でお得になりおすすめです。

代表者カードはどこでも使えて、給油専用の従業員用カードを発行できるおすすめガソリン法人カードである、コスモコーポレートカード。申し込みは以下ボタンから可能です。

\ポイントが貯まるお得なカード!/
コスモコーポレートカード
申し込みは公式サイトへ


詳細記事

コスモコーポレートカードについてより詳しく知りたい人は、別記事「コスモ コーポレートカードのメリット・デメリットや審査基準を紹介」の確認がおすすめです。

ブランド別!給油するスタンドが決まっている人におすすめの法人ガソリンカード

【ブランド別】給油するスタンドが決まっている人におすすめの法人向けガソリンカード

いつも給油するスタンドが決まっている人に向けて、ブランド別におすすめの法人ガソリンカードを紹介します。今回は、中小企業の経営者や個人事業主におすすめの法人ガソリンカードを厳選します。

おすすめの法人ガソリンカードを紹介するブランドは、次の通りです。


ENEOS(エネオス)での給油におすすめの法人向けガソリンカード

ENEOS BUSINESS II

いつもエネオスで給油する人なら、特におすすめの法人ガソリンカードはENEOS BUSINESS IIです。4t未満の車両で使用でき、車両番号も登録可能。ENEOSのガソリンスタンドでのみ決済可能な、クレジット機能なしの法人ガソリンカードです。

ENEOS BUSINESS IIは給油だけでなく、タイヤ・オイル交換や洗車、メンテナンス費用の支払いにも使えます。入会金も年会費も無料のため、コストをかけずに気軽に発行できておすすめです。

ENEOS BUSINESS IIの注意点は、ポイントやキャッシュバックの還元サービスや、給油価格の割引などはない点です。もしポイントやキャッシュバックの還元サービスを受けたいなら、クレジットカード機能付きの、シェルビジネスカード、またはコスモコーポレートカードを検討しましょう。

ENEOS BUSINESS IIの申し込みは、ENEOSのガソリンスタンド店頭で手続きできます。法人ガソリンカードの公式サイトは、以下からアクセス可能です。

ENEOS BUSINESS II
公式サイトはこちら

出光・apollostation(旧シェル含む)での給油におすすめの法人向けガソリンカード

apollostation BUSINESS

出光・apollostation(旧シェル含む)で給油する人なら、おすすめの法人ガソリンカードは年会費無料のapollostation BUSINESSです。車の表示積載量の規定は特になく、車両番号の登録機能はありません。

全国の出光・apollostation(旧シェル含む)のガソリンスタンドで利用でき、給油のほかにオイル交換や洗車、整備費用などの支払いも可能。店頭価格で給油でき、契約価格の場合よりガソリン代を抑えられます。

出光興産系列のガソリンスタンドで使えて便利な法人ガソリンカードですが、ポイント・キャッシュバックによる還元サービスはありません。還元サービスを重視するなら、クレジットカード機能付きの、シェルビジネスカード、またはコスモコーポレートカードを選びましょう。

apollostation BUSINESSは、公式サイトから資料請求ができます。法人ガソリンカードの詳細を知りたい場合は、以下から公式サイトにアクセスし、資料を請求するのがおすすめです。

apollostation BUSINESS
公式サイトはこちら

コスモ石油での給油におすすめの法人向けガソリンカード

いつもコスモ石油で給油する人なら、選択肢はコスモコーポレートカード(一般・ゴールド)またはコスモ プロカードのどちらかとなります。中小企業の経営者や個人事業主なら、店頭価格で給油可能なコスモコーポレートカード(一般・ゴールド)を選ぶのがおすすめです。

コスモコーポレートカードの詳細は、「コスモコーポレートカード|従業員用にクレジット機能なしのガソリンカードを作れる」の項目に戻って確認しましょう。

コスモ プロカード

社用車の保有台数が5台程度であれば、コスモ プロカードS(上画像)を契約できます。車両番号を登録して管理できる、年会費無料・クレジット機能なしの法人ガソリンカードです。

コスモ プロカードSのデメリットは、契約価格での給油のため、給油単価が高くなる可能性がある点です。また、ETCカードは発行できず、ポイント・キャッシュバック還元もありません。

使い道をガソリンスタンドで販売されるサービス・商品(給油含む)に限定できる点はメリットですが、その他の特徴も考慮すると、コスモコーポレートカードを選ぶ方が便利でしょう。

なお、コスモ プロカードの特徴をより詳しく知りたい人は、以下から公式サイトを確認するのがおすすめです。

コスモ プロカード
公式サイトはこちら

給油に特化したビジネスカードを使用するメリット

給油に特化したビジネスカードを使用するメリット

法人ガソリンカードには以下のメリットがあります。


給油に特化したビジネスカードのメリットを詳しく解説します。

給油代金の立て替えの手間をなくし、経理業務を効率化できる

法人ガソリンカードを利用する最大のメリットは、従業員による給油代金立て替えの手間をなくし、経理業務を効率化できる点です。

社用車が多い会社ほど、給油の頻度も高くなります。給油するたびに従業員が立て替え、後から経費精算をする流れは、手間がかかり経理業務の負担が大きくなってしまいます。

法人ガソリンカードを使用すれば、従業員が給油の立て替えをする必要はありません。また、運送業など大量の燃料を必要とする会社なら、法人ガソリンカードは必須と言っても過言ではないでしょう。

利用明細で給油状況を確認できるため管理しやすい

法人ガソリンカードで給油をした履歴情報は、クレジットカードの利用明細にまとめられます。そのため、燃料の給油状況を把握したい時も、法人ガソリンカードの利用明細さえ確認すれば良いので簡単です。

また、法人ガソリンカードによっては、カード1枚ごとに車両番号を登録できる機能があります。車両番号を登録すれば、どの車両でどの程度の給油をしているのかが一目瞭然になり管理しやすいです。

カードの使い道を給油に限定でき、不正利用のリスクを軽減できる

従業員の給油用に法人ガソリンカードを使用するメリットとして、カードの使い道を限定されているため、不正利用のリスクを軽減できる点があります。

通常の法人クレジットカードでも、従業員用の追加カード(子カード)は作成できます。しかし、通常の法人クレジットカードはどんな店でも決済に使えるため、不正利用のリスクが高くなるデメリットがあります。

一方の法人ガソリンカードなら、使える店舗がガソリンスタンドだけに限られるほか、使い道を指定できるカードもあります。例えば、給油専用のカードにして、ガソリンスタンドで提供されている洗車や備品の購入などはできないようにする、といった設定も可能です。

選ぶガソリンカードによってはキャッシュバックやポイントの還元を受けられる

法人ガソリンカードは決済手段としての機能がメインであり、通常のクレジットカードのような、キャッシュバックやポイントなどの還元サービスは付いていないのが一般的です。

しかし、一部のクレジット機能付きガソリンカードに限っては、キャッシュバックやポイントといった還元サービスが用意されています。シェルビジネスカード、またはコスモコーポレートカードなどのキャッシュバックやポイントなどの還元サービスがある法人ガソリンカードを選べば、給油費用に対する還元が受けられてお得になるのがメリットです。

「クレジット機能付きのカードは不正利用が心配」と感じる人もいるでしょう。その点については、代表者のみクレジット機能付きのカードを発行して、従業員にはガソリン専用カードを作る方法をおすすめします。

法人ETCカードを発行して高速道路の料金支払いも一元化できる

法人ガソリンカードのメリットとして、一部カードはETCカードの発行に対応している点があります。法人ガソリンカードに車両番号を登録すれば、ETCカードもあわせて管理できて便利です。

従業員が高速道路で移動する機会が多いなら、ETCカードは移動時間の短縮にも役立ちます。さらに、ETCマイレージサービスに登録すれば、通行料金の割引を受けられたり、マイレージの還元を受けられたり、よりお得になります。

なお、当サイトではおすすめの法人ETCカードを紹介中の記事もあります。もしETCカードの年会費や発行可能枚数を重視する場合は、以下の記事を参考に法人カードを選ぶのがおすすめです。

法人用ETCカードおすすめ12選の比較へ

法人向け給油カードのデメリットと注意点

法人向け給油カードのデメリットと注意点

法人ガソリンカードには、デメリットや注意点もあります。


法人向け給油カードに存在するデメリットを、詳しくチェックしましょう。

不正利用のリスクは完全にはなくならない

法人ガソリンカードを発行して従業員に持たせるデメリットとして、不正利用のリスクを完全にゼロにはできない点があります。法人ガソリンカードで使い道を限定し、さらに会社のルールを適切に定めても、従業員による不正利用の可能性は完全にはなくなりません。

例えば、給油専用の従業員カードでも、自家用車への給油には使用できます。

従業員による法人ガソリンカードの不正利用を防ぐために、利用明細の確認を怠らず、ルールを破った場合の罰則を周知徹底するなどの対策が必要となります。

現金の場合より給油単価が高くなる可能性がある

法人ガソリンカードを使用するデメリットとして、現金で支払う場合よりも給油単価が高くなる可能性がある点が挙げられます。

法人ガソリンカードを使用する際の給油単価には、「店頭価格」と「契約価格」の2種類が存在します。

Point

  • 店頭価格…ガソリンスタンドの看板に表示されている料金単価
  • 契約価格…ガソリンスタンド側と交渉を行い、一律に設定された給油単価

「法人が多数の給油をするなら料金は通常より安くなるのでは?」と考えがちですが、実際には店頭価格より契約価格の方が高くなるケースがあるため、注意が必要です。

選ぶカードによっては給油時のキャッシュバックやポイント還元がない

法人ガソリンカードを導入する際は、「どれも同じだろう」と適当に選んではいけません。なぜなら、法人ガソリンカードは種類によって機能やサービスに違いがあり、選ぶカードによってはキャッシュバックやポイント還元などのサービスが付いていないためです。

給油費用は高額な経費になるため、キャッシュバックやポイントによる還元サービスがあるに越したことはありません。もちろん、還元なしの法人ガソリンカードにもメリットはありますが、カードの機能的にどちらでも問題ないなら、還元のあるカードを選ぶのがおすすめです。

おすすめの法人ガソリンカードへ戻る

通常の法人向けクレジットカードとの違いを比較

通常の法人向けクレジットカードとの違いを比較

法人ガソリンカードを選ぶ際に、一般的な法人向けのクレジットカードとはどのような違いがあるのか疑問に感じる場合もあります。法人ガソリンカードと一般的なビジネス用クレジットカードの違いを比較すると、次の通りです。

項目 一般的な法人クレジットカード 法人ガソリンカード
従業員用のカード 発行できる 発行できる
ETCカード 発行できる 発行できる
支払い時期 後払い 後払い
ポイント・キャッシュバック あるカードが多い ないカードが多い
年会費 有料カードが多い 無料カードが多い
国際ブランド 搭載される 搭載されない
使える店舗 国際ブランドの加盟店 対象のガソリンスタンド
使い道の限定 できない 給油のみに限定できる
ビジネス向け特典 比較的多め 比較的少ない
※一般的な項目比較なので、実際の機能はカードにより異なります。

このように、法人ガソリンカードは給油に特化しているだけでなく、従業員による不正利用を防止しやすい特徴があります。しかし、一般的な法人クレジットカードと比較すると使いにくい場面もあるため、代表者が自分だけで使用するには不向きでしょう。

経営者が自分1人での使用を想定しているのなら、ガソリンカードよりも一般的な法人クレジットカードを選ぶのがおすすめです。一般的な法人クレジットカードについて知りたい方は、次のページをご覧ください。

最強の法人クレジットカード16選を見る

作り方と申し込みの手順を解説

作り方と申し込みの手順を解説

法人ガソリンカードの作り方は、オンライン申し込みが可能かどうかで変わります。当記事で紹介した法人ガソリンカードのうち、オンライン申し込みに対応しているカードは、次の通りです。

オンライン申し込み可能なカード

  • シェルビジネスカード
  • シェルビジネスカード ゴールド
  • シェルビジネスカード(SS専用カード)
  • シェルビジネスカード(FUELカード)
  • コスモコーポレートカード
  • コスモコーポレートカード(ゴールド)
  • コスモ コーポレートハウスカード
  • apollostation BUSINESS

オンライン申し込みができるカードとできないカードの、具体的な発行方法や手順を解説します。

オンライン申し込みが可能な法人向けガソリンカードの手順

オンライン申し込みが可能な法人カードを発行する際の手順は、次の通りです。

  1. カード会社の公式サイトにアクセス
  2. オンラインから申し込み手続きをする
  3. 郵送で入会申込書を受け取る
  4. 入会申込書に必要事項を記入し、本人確認書類と併せて返送する
  5. 郵送で契約確認書類を受け取る
  6. 郵送で法人ガソリンカードを受け取る
  7. カード裏面にサインして利用開始

このように、オンライン申し込みが可能であっても、法人ガソリンカードの発行には郵送での手続きが必要です。オンライン申し込みからカードの利用開始までには、目安として2〜3週間の所要時間が必要になるため、余裕を持って手続きしましょう。

オンライン申し込みができない法人向けガソリンカードの手順

法人ガソリンカードには、オンライン申し込みに対応していないカードも多く存在します。オンライン申し込みができない法人ガソリンカードの場合、近くのサービスステーションにて申し込み手続きが可能です。

なお、店舗で法人ガソリンカードに申し込む際は、「契約価格」と「利用できるスタンド」に注意する必要があります。

契約価格で給油を行う法人ガソリンカードの場合、発行店と交渉をして単価が決定されます。発行店以外で使用する場合は、特別価格として給油単価が上がる可能性もあるので注意しましょう。

また、一部の法人ガソリンカードは、発行したスタンド、またはその運営会社が運営する別のスタンドでしか利用できないものが存在します。適当なスタンドで申し込んでしまうと、本当に使いたい時にガソリンカードを使えない恐れがあります。

こういった点を踏まえ、サービスステーションで法人ガソリンカードに申し込む際は、最も利用頻度の高いスタンドで手続きするのがおすすめです。

まとめとよくある質問

まとめ:自社に最適な給油用ビジネスカードを選ぼう

当記事では、おすすめの法人ガソリンカードを紹介し、それぞれの違いや特徴などを比較しました。

特におすすめなのは、代表者はクレジット機能付きカードを使えて従業員には給油専用カードを持たせられるシェルビジネスカードコスモコーポレートカードです。利便性とセキュリティ性を兼ね備え、さらにポイント・キャッシュバック還元でお得になります。

記事内で紹介したおすすめ法人ガソリンカードをもう一度チェックしたい場合、下記ボタンから該当箇所まで戻れます。

法人ガソリンカード比較表へ戻る

以下では、ガソリン法人カードに関するよくある質問に回答します。

クレジット機能なし・審査なしのガソリンカードはある?

法人ガソリンカードは、種類によって発行元の会社が異なりますが、一般的なクレジット機能のあるカードであれば、クレジットカード発行時と同様の審査を受ける形となるでしょう。

一方、通常のクレジット機能なしのガソリンスタンド専用の掛け売りカードであれば、クレジットカード会社による審査なしで発行できます。ただしガソリンスタンド運営会社による、本人確認などの入会審査はあるため、申し込み内容に不備がないよう注意しましょう。

法人ガソリンカードの使い方・給油方法は?

法人ガソリンカードの使い方は、通常のクレジットカードを使って給油する場合と同じです。

有人のガソリンスタンドであれば、給油したい油種と量を伝え、法人ガソリンカードを渡して支払います。またセルフスタンドでの給油方法も、通常のクレジットカード払いと流れは変わりません。

なお法人ガソリンカードは、対象ブランドのサービスステーションであっても、運営会社の違いなどでまれに使用できないケースがあります。法人ガソリンカードが使えない場合は、別のスタンドで給油するか、立て替えて支払いましょう。