マイルが貯まるおすすめ法人カード8選を比較!2023年3月最新

法人カード・ビジネスカードを利用する際に気になるポイントの一つが、マイル還元率。また、還元率だけでなく、貯まるマイルの種類や移行手数料も気になる点でしょう。

そこで当記事では、法人カード・ビジネスカードのマイルに関する以下の情報をわかりやすく解説します。


上記の気になる点から確認して、自分にとっておすすめの法人カード・ビジネスカードを選びましょう。

2023年3月の
おすすめビジネスカード3選

アメックスビジネスゴールド

アメックスビジネスゴールドは、ANA、JALを含む16社のマイルを貯められる法人カード。ANA還元率は最高1.0%!
詳細へ

セゾンプラチナビジネスアメックス

セゾンプラチナビジネスアメックスは、JALマイル還元率が最大1.125%のおすすめ法人カード!年会費が半額になる特典もあり。
詳細へ

ANA JCB法人カード(一般)

ANA JCB法人カード(一般)は、ANAマイラーにおすすめビジネスカード。通常マイルの他、ボーナスマイルが付与されるのがおすすめポイント
詳細へ

著者

マネップ編集部

マネップ編集部には、 2級ファイナンシャル・プランニング技能士証券アナリスト第2次レベル宅地建物取引士などの資格を有する者もおり、より正確な情報発信を心掛けています。

著者情報についての詳細はマネップ編集部をご覧ください。

目次

法人カードでマイルを貯める方法と基礎知識を徹底解説

法人カードのマイレージの貯め方と基礎知識を解説

まずは法人カードでマイルを貯める方法と基礎知識を解説します。


法人カードでマイルを貯める主な方法は、ショッピングポイントと飛行機への搭乗

法人カードでマイルを貯める主な方法は以下です。

法人カードでマイルを貯める主な方法

  • 法人カードの支払いでマイルを貯める
  • 法人カードで航空券を購入してボーナスマイルを貯める

1つ目は、法人カードを利用して貯めたショッピングポイントを、マイルへ移行する方法です。法人カードの支払い額に応じて、多くのマイルが貯まります。

2つ目は、航空券の購入に対してボーナスマイルが貯められる法人カードを選ぶ方法です。航空会社と提携した法人カードなら、ANAやJALの航空券を購入すると、通常ポイントに加えて、ボーナスマイルが加算されてお得です。

当記事で紹介した法人カードのうち、ボーナスマイルが加算されるのはANA JCB法人カード(一般)のみ。他の法人カードでは、支払い額に応じてマイルが貯まるシステムです。

貯めたポイントはマイルへの移行手続きが必要(一部法人カードを除く)

当記事で紹介した法人カードでは、一部を除き貯めたポイントを下記の手順でマイルへ移行する必要があります。

ポイントをマイルへ移行する手順

  1. 法人カードの支払いでカード会社のポイントを貯める
  2. 貯めたポイントのマイル移行手続きをする
  3. 一定期間経過後、マイル口座に反映される

なお、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードなど一部の法人カードは、マイルの自動移行に対応するため、手動での交換は不要です。

マイルの価値は使い道・交換賞品によって違う

マイルが貯まりやすい法人カードを選んだら、マイルの使い道を考えましょう。1マイルの価値は、交換する賞品によって変わるためです。

マイルの使い道には、下記のように複数の選択肢があります。

マイルの使い道例

  • 特典航空券との交換
  • 座席のアップグレード
  • 電子マネーや各種ポイントとの交換
  • クーポン券や景品との交換
  • 航空会社主催のイベントへの参加

マイルのお得な使い道は、貯めたマイルのおすすめの使い道の章で解説するので、参考にするのがおすすめです。

ANAとJALのマイルに互換性はない(相互移行は不可)

ANAとJALのマイルに互換性がない点は、マイルの基礎知識として覚えておきましょう。ANAとJALは別の航空会社のため、マイルの相互利用・相互移行はできません

例えば、JALマイルが貯められる法人カードを発行すれば、貯まったマイルをANAやその他の航空会社のマイルへの交換はできません。

特定のマイルを貯めるのなら、そのマイルを貯められる法人カードを選びましょう。

法人カードのポイントと航空会社のマイルは有効期限に注意

法人カードでマイルを貯める上で、有効期限を確認しましょう。

航空会社のマイレージプログラムに設定された有効期限を過ぎると、マイルは失効し、利用できません。また、各法人カードごとの独自ポイントにも有効期限があるので、ポイントをマイルへ移行する際にも注意しましょう。

なお、法人カードのポイントをマイルへ移行する場合は、マイルへ移行したタイミングから有効期限がカウントされます。ポイントとして保有する分には、マイルの有効期限は開始しません。

ANAマイルの有効期限

ANAマイルの有効期限は3年です。利用月から数えて36ヶ月後の月末に、ANAマイルが失効します。

JALマイルの有効期限

JALマイルの有効期限は3年です。利用月の36ヶ月後の月末にJALマイルが失効します。

法人カードによって貯められるマイルが決まっている

法人カードの種類によって、貯められるマイルが決まっている点には注意しましょう。

例えば、ANA JCB法人カードではANAマイルが貯まりますが、JALマイルやその他の航空会社のマイルは貯まりません。ANAマイルを他のマイルのへ交換もできないので、JALマイルを貯めたいのならJALマイルを貯められる法人カードを選ぶ必要があります。

よく利用する航空会社のマイルが貯まるかは、発行前に確認するのがおすすめです。

マイルが貯まるおすすめ法人カードを選ぶ際の比較ポイント

最強の法人向けマイレージカードの選び方とは

マイルが貯まりやすいおすすめ法人カードを選ぶ際の比較ポイントは以下です。


法人カードでマイルを効率よく貯めるため、選び方のポイントを解説します。

法人クレジットカード支払い金額に対するポイント・マイル還元率を確認

法人カードで効率よくマイルを貯めるなら、クレジットカード支払い金額に対する還元率は確認したい比較ポイントです。法人カードのマイル還元率を見る際は、支払い金額に対し何マイル獲得できるのかを比較します。

例えば、法人カードの支払い100円ごとに1ポイントが貯まり、1ポイント=1マイルで移行できれば、マイル還元率は1%です。同じ支払い金額でも、マイル還元率によって獲得できるマイルが異なります。

マイルが貯まる法人カードを発行するなら、マイル還元率をチェックするのがおすすめです。

法人カードのマイル移行手数料を確認

法人カードで貯めたポイントをマイルへ移行する際、手数料がかかる券種が存在します。マイルの移行手数料は、1回ごとにかかる場合や、年会費としてかかる場合など、カードによって様々です。

還元率が高い法人カードでも移行手数料が高額なら、純マイル還元率は下がり、結果的にはそれほどお得でない可能性もあります。

マイルが貯められる法人カードを発行する際は、マイル還元率だけでなく、マイル交換にかかるコストも比較するのがおすすめです。

年間で移行可能なマイル数の上限を確認

カード会社のポイントをマイルへ交換する場合、年間に移行できるマイル数に上限がある法人カードもあります。

法人カードのマイル移行上限を比較
カード名 マイル移行上限
アメックス
ビジネスゴールド
ANA:年間40,000マイル/
その他15社:なし
セゾンプラチナ
ビジネス
アメックス
ANA:なし /
JAL:年間150,000マイル
ANA JCB法人
カード(一般)
なし
JCB CARD Biz
一般
ANA:なし /
JAL:年間45,000マイル
ダイナースクラブ
ビジネスカード
ANA:40,000マイル /
JAL:なし /
その他3社:120,000〜
140,000マイル
セゾンコバルト
ビジネス
アメックス
ANA:なし /
JAL:年間150,000マイル
ラグジュアリー
カード
ゴールド
なし
三菱UFJカード
プラチナ
ビジネス
アメックス
JAL:15,200マイル/回 /
シンガポール航空:なし /
大韓航空:30,400マイル/回


移行上限は数万マイルなどの高い水準なので、法人カードで年間数百万円以上の支払いをする経営者・個人事業主なら、年間の移行上限も注意して選ぶのがおすすめです。

個人向けのANAカード・JALカードとの違いを確認

マイルが貯まる法人カードを選ぶ際は、個人向けのANAカード・JALカードとの違いを確認しましょう。

マイルが貯まりやすい個人向けクレジットカードの代表例は、ANAカードとJALカード。個人向けのANAカード・JALカードは、飛行機への搭乗に限らず、日々の買い物や税金の支払いなどでマイルが貯められるのが特徴です。

法人向けのANAカードとJALカードもありますが、実はショッピングマイルが貯まるのは一部の券種のみ。各法人向けカードのマイルについてまとめます。

 

Point

●法人向けJALカード⇒全てのブランドでショッピングマイルは貯まらない
●法人向けANAカード(Visa・Mastercard®︎)⇒カード会社のポイントは貯まるが、マイル移行はできない
●法人向けANAカード(JCB・ダイナースクラブ)⇒カード会社のポイントが貯まり、マイル移行が可能

法人カードでマイルを貯めるなら、ショッピングマイルが貯まる券種がおすすめ。ショッピングマイルが貯まる法人向けのANAカードか、貯めたポイントをマイルへ移行できる法人カードを選びましょう。

空港ラウンジ特典や国内・海外旅行傷害保険を確認

マイルの貯まりやすさを重視して法人カードを選ぶ際、出張関連の特典や保険をチェックするのもおすすめです。

出張に役立つ特典や保険

  • 国内空港ラウンジ無料サービス
  • 海外の空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パス
  • 国内・海外旅行傷害保険

国内の空港ラウンジを無料で利用できる特典が付帯する法人カードを発行すれば、飛行機への搭乗までの時間をより快適に過ごせるでしょう。国内空港ラウンジサービスは、主に法人ゴールドカードに付帯するので、国内出張が多い経営者・個人事業主なら、ゴールドランク以上の法人カードを選ぶのがおすすめです。

さらに、法人プラチナカードには、各国の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パス特典が付帯することも。海外出張が多いなら、プライオリティ・パス付きの法人カードを選ぶと、海外の空港でも快適に過ごせるでしょう。

また、法人カードによっては、国内・海外旅行傷害保険が付帯するカードもあります。旅行傷害保険の付帯する法人カードを発行すれば、飛行機の搭乗中や出張先での万一の際に補償を受けられます。

最強はどれ?マイルが貯まるおすすめビジネスカードの比較一覧表

最強はどれ?マイルが貯まるおすすめビジネスカードの一覧比較表

当記事で紹介するマイルが貯まるおすすめビジネスカードの比較一覧表は以下です。

※横にスクロールできます。

マイルを貯めるのにおすすめの
法人カード・ビジネスカード8選を一覧比較

カード名 アメックスビジネスゴールド セゾンプラチナ・
ビジネス・アメックス
ANA JCB法人カード(一般) JCB CARD Biz一般 ダイナースクラブ
ビジネスカード
セゾンコバルト・
ビジネス・アメックス
ラグジュアリーカード
ゴールド
三菱UFJカードプラチナ
ビジネスアメックス
※画像クリックで各カードの詳細へ アメックスビジネスゴールド セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード ANA JCB法人カード(一般) JCB CARD Biz ダイナースクラブ ビジネスカード セゾンコバルトビジネスアメックス ラグジュアリーカード ゴールド 三菱UFJカードプラチナビジネスアメックス
国際
ブランド
アメリカン・エキスプレス アメリカン・エキスプレス JCB JCB ダイナースクラブ アメリカン・エキスプレス Mastercard®︎ アメリカン・エキスプレス
年会費 初年度無料
2年目以降36,300円
初年度無料※1
2年目以降22,000円
※年間200万円以上の利用で
翌年度半額
初年度無料
2,475円
初年度無料
1,375円
27,500円 永年無料 220,000円 22,000円
追加カード
年会費
13,200円 3,300円 825円 発行不可 無料 無料 55,000円 3,300円
貯まる
マイル
ANA、JAL、デルタ航空、
シンガポール航空、他12社
ANA、JAL ANA ANA、JAL、デルタ航空 ANA、JAL、デルタ航空、
ユナイテッド航空、大韓航空
ANA、JAL ANA、JAL、ハワイアン航空、
ユナイテッド航空
JAL、シンガポール航空、
大韓航空
マイル
還元率
・ANA:0.5%〜1.0%(※2)
・JAL:0.33%〜0.4%(※2)
・その他:0.5%〜0.8%(※2)
・ANA:0.3%〜0.6%
・JAL:最大1.125%
※セゾンマイルクラブ登録時
ANA:1.0% ANA、JAL、デルタ航空:0.3% ・ANA:1.0%
・JAL:0.4%
・デルタ航空、ユナイテッド
航空、大韓航空:0.5%
・ANA:0.3%
・JAL:0.25%
ANA、JAL、その他:0.9% JAL、シンガポール航空、
大韓航空:0.8%〜1.2%
マイル
移行手数料
メンバーシップ・リワード・
プラス:3,300円/年
メンバーシップ・リワード
ANAコース(ANAマイル移行に
必須):5,500円/年
ANA:無料
JAL:無料(プラチナ特典)
5,500円/年 無料 ダイナースグローバル
マイレージ:6,600円/年
無料 無料 マイレージプログラム:
3,300円/年
移行手数料:6,600円/回
移行上限
マイル数
・ANA:40,000マイル/年
・JAL:なし
・その他:なし
・ANA:なし
・JAL:150,000マイル/年
なし ・ANA:なし
・JAL:45,000マイル/年
・ANA:40,000マイル/年
・JAL:なし
・デルタ航空:
140,000マイル/年
・ユナイテッド航空、大韓航空:
120,000マイル/年
・ANA:なし
・JAL:150,000マイル/年
なし ・JAL:15,200マイル/回
・シンガポール航空:なし
・大韓航空:30,400マイル/回
国内空港
ラウンジ
サービス
× × ×
プライオリティ・パス × × × ×
※ダイナースクラブの海外空港ラウンジを
年間10回まで無料利用可能
×
旅行傷害
保険
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
海外:最高1,000万円
国内:なし
海外:最高3,000万円
国内:最高3,000万円
海外:最高1億円
国内:最高1億円
なし 海外:最高1億2,000万円
国内:最高1億円
海外:最高1億円
国内:最高5,000万円
※比較表の法人カード情報は2023年3月の情報です。
※表記の金額はすべて税込です。
※1 予告なく終了する場合あり。
※2 最高値はメンバーシップ・リワード・プラス加入時。

各法人カードの詳細を参考に、あなたにとって最強のビジネスカードを見つけましょう。以下では各おすすめ法人カードの基本情報やメリット・デメリットを紹介しているので、ぜひご覧ください。

JAL・ANA還元率で比較!マイルが貯まりやすいおすすめ法人カード8選

JAL・ANA還元率で比較!マイルが貯まりやすいおすすめ法人クレジットカード8選

では、マイルが貯まるおすすめ法人カードを紹介します。

マイルが貯まりやすいおすすめの法人カード


マイルが貯まりやすい各おすすめ法人カードのメリット・デメリットを解説するので、比較してください。

アメックスビジネスゴールド|JAL・ANAを含めた16種のマイルが貯まるおすすめカード

アメックスビジネスゴールドの基本情報
カード名 アメックスビジネスゴールド
カード
デザイン
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
国際
ブランド
American Express
年会費 初年度無料
通常36,300円
追加
法人カード
年会費
13,200円
追加
法人カード
発行可能枚数
公式サイトでの明記なし
ポイント
還元率
0.5%〜1%(※1)
ポイント
種類
メンバーシップ・リワード
マイル
還元率
ANAマイル 0.5%~1.0%(※1)
JALマイル 0.33%~0.4%(※1)
その他14社 0.5%〜0.8%(※1)
マイル
移行手数料
メンバーシップ・リワード・プラス:3,300円/年
メンバーシップ・リワード ANAコース(ANAマイル移行に必須):
5,500円/年
移行上限
マイル数
ANA:40,000マイル/年
JAL:なし
国内空港
ラウンジ
サービス
プライオリ
ティ・パス
×
ETCカード
年会費
550円
ETCカード
発行可能枚数
20枚
連携できる
会計ソフト
・freee会計
・弥生会計
利用限度額 審査により個別に決定
発行
スピード
約5週間
国内旅行
傷害保険
最高5,000万円
※利用付帯
海外旅行
傷害保険
最高1億円
※利用付帯
ショッピング保険 500万円まで
電子マネー ・アメックスのタッチ決済
・Apple Pay
利用できる
支払い方法
1回払い・
ペイフレックス あとリボ®
for Business
必要書類 個人の本人確認書類
入会条件 20歳以上の法人代表者・個人事業主
※出典:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード公式サイト
※上記法人カード情報は、2023年3月の情報です。
※1 最高値はメンバーシップ・リワード・プラス加入時。

アメックスビジネスゴールドのメリット

  • 有料会員プログラムに登録でANAマイル還元率が1%になる
  • 有料会員プログラムに登録でポイント有効期限が無期限になる
  • 空港ラウンジサービスなどの特典が複数あり

アメックスビジネスゴールドのデメリット

  • 36,300円の年会費がかかる
  • マイルへの交換に別途年間費がかかる


マイル全般が貯まる法人カードを探すなら、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(以下、アメックスビジネスゴールド)がおすすめです。

アメックスビジネスゴールドは、有料のメンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、ANAマイル還元率が1%にアップします。プログラム登録時はポイント有効期限が無期限になるため、アメックスビジネスゴールドは飛行機を使う出張の頻度が不定期な経営者・個人事業主にもおすすめです。

また、アメックスビジネスゴールドには、空港ラウンジ無料サービスなど、出張に役立つ特典が付帯します。マイル還元率だけでなく、法人カードの特典も重視したい人におすすめの1枚です。

なお、アメックスビジネスゴールドは当サイト経由で申し込むと初年度年会費が無料になる特典付きで入会できるので、ぜひ検討してください。

\当サイト経由で初年度年会費無料/
アメックスビジネスゴールド
申し込みは公式サイトへ


 

詳細記事を見る

アメックスビジネスゴールドの詳細を知りたい方は、別記事「アメックスビジネスゴールドの特典やメリットからキャンペーン情報まで解説」の確認もおすすめです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード|還元率1.125%でJALマイルが貯まる法人カード

セゾンプラチナビジネスアメックスの基本情報
カード名 セゾンプラチナ
ビジネスアメックス
カード
デザイン
セゾンプラチナビジネスアメックス
国際
ブランド
American Express
年会費 初年度無料※1
2年目以降22,000円
※年間200万円以上利用で
翌年度11,000円
追加
法人カード
年会費
3,300円
追加
法人カード
発行可能枚数
9枚
ポイント
還元率
0.5%
ポイント
種類
永久不滅ポイント
マイル
還元率
ANAマイル 0.3%
JALマイル 1.125%※2
マイル
移行手数料
ANA:無料
JAL:無料(プラチナ特典)
移行上限
マイル数
ANA:なし
JAL:150,000マイル/年
国内空港
ラウンジ
サービス
プライオリ
ティ・パス
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行可能枚数
5枚
連携できる
会計ソフト
公式サイトでの明記なし
利用限度額 審査により個別に決定
発行
スピード
最短3営業日
国内旅行
傷害保険
最高5,000万円
※自動付帯
海外旅行
傷害保険
最高1億円
※利用付帯
ショッピング保険 300万円
利用できる
支払い方法
1回払い・2回払い・
リボ払い・ボーナス払い
(一括・2回)
電子マネー ・Apple Pay
必要書類 ・セゾンのタッチ決済
・QUICPay
・iD
・Apple Pay
・Google Pay
入会条件 法人代表者・個人事業主・会社員
※出典:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト
※上記法人カード情報は、2023年3月の情報です。
※1 予告なく終了する場合あり。
※2 セゾンマイルクラブ登録時のJALマイル還元率です。

セゾンプラチナビジネスアメックスのメリット

  • JALマイル還元率は1.125%
  • マイル移行手数料が無料
  • 国内空港ラウンジ無料とプライオリティ・パスの特典付き

セゾンプラチナビジネスアメックスのデメリット

  • ポイント還元率は0.5%
  • マイル還元率を高めると通常のポイントは貯まりづらくなる

JALマイルが貯まる法人カードを探すなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナビジネスアメックス)がおすすめです。

セゾンプラチナビジネスアメックスは、通常永久不滅ポイントが貯まるところ、セゾンマイルクラブへ無料で登録すると、自動でJALマイルが貯まるようになります。登録時のJALマイル還元率は1.125%に高まり、当記事で紹介する法人カードと比較しても高い水準です。

また、セゾンプラチナビジネスアメックスでは、国内空港ラウンジ無料サービスとプライオリティ・パスの特典が利用可能。出張関連のサービスを重視する人にも、おすすめの法人カードです。

JALを利用する機会が多い経営者・個人事業主は、下記ボタンよりセゾンプラチナビジネスアメックスの詳細をチェックしましょう。

\JALユーザーのあなたへ/
セゾンプラチナビジネスアメックス
申し込みは公式サイトへ


 

詳細記事を見る

セゾンプラチナビジネスアメックスの詳細を知りたい方は、別記事「セゾンプラチナビジネスアメックスはコスパ最強?メリットや特典内容を紹介」の確認もおすすめです。

ANA JCB法人カード(一般)|還元率1.0%でショッピングマイルが貯まるおすすめカード

ANA JCB法人カード(一般)の基本情報
カード名 ANA JCB法人カード(一般)
カード
デザイン
ANA JCB法人カード(一般)
国際
ブランド
JCB
年会費 初年度無料
通常2,475円
追加
法人カード
年会費
825円
追加
法人カード
発行可能枚数
公式サイトでの明記なし
ポイント
還元率
0.5%
ポイント
種類
Oki Dokiポイント
マイル
還元率
ANAマイル 1.0%
マイル
移行手数料
5,500円/年
移行上限
マイル数
なし
国内空港
ラウンジ
サービス
×
プライオリ
ティ・パス
×
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行可能枚数
複数枚
連携できる
会計ソフト
・弥生会計
・freee会計
・ソリマチ
利用限度額 10〜100万円
発行
スピード
必要書類がJCBに到着後、約1週間で契約確認書類の発送
申込者が契約確認書類を受領後、約1週間でカード発送
国内旅行
傷害保険
海外旅行
傷害保険
最高1,000万円
※利用付帯
ショッピング保険 100万円
※海外のみ
電子マネー ・QUICPay
利用できる
支払い方法
1回払い・2回払い・分割払い
スキップ払い・リボ払い・
ボーナス一括払い
必要書類 ・個人の本人確認書類
※個人事業主がキャッシング申し込み時は、
年収証明書と事業内容確認書が必要
入会条件 18歳以上の法人代表者・個人事業主
※出典:ANA JCB法人カード(一般)公式サイト
※上記法人カード情報は、2023年3月の情報です。

ANA JCB法人カード(一般)のメリット

  • 2,475円の年会費でANAマイル還元率が1%
  • 入会時・継続時に1,000ANAマイルをもらえる
  • フライトマイルが10%加算される

ANA JCB法人カード(一般)のデメリット

  • マイル移行手数料が5,500円かかる
  • ラウンジサービスは利用できない


ANAマイルが貯まるビジネスカードが欲しいなら、ANA JCB法人カード(一般)がおすすめ

ANA JCB法人カード(一般)の年会費は、当記事掲載の法人カードと比較して安い2,475円(税込)。にもかかわらず、1.0%の還元率でANAマイルが貯まります。

ANAマイルを貯めるには、5,500円(税込)/年の移行手数料が必要ですが、36,300円と8,800円の年会費が必要なアメックスビジネスゴールドと同じ還元率なので、比較的リーズナブルにANAマイルを貯められます。

また、ANA JCB法人カード(一般)は、ボーナスマイルサービスも特徴。新規入会時と毎年の継続時に、1,000ANAマイルが獲得可能。年会費2,475円に対し1,000マイルが付与されるので、実質40.4%の還元率がおすすめです。

さらに、飛行機搭乗時は、通常のフライトマイルに10%のボーナスマイルが加算されます。経費支払いでも飛行機の利用でもマイルが貯まる、おすすめの法人カードです。

ANAをよく利用する方は、下記ボタンよりANA JCB法人カード(一般)の詳細を確認するのがおすすめです。

\ANAマイラーにおすすめ!/
ANA JCB法人カード(一般)
申し込みは公式サイトへ


 

詳細記事を見る

ANA JCB法人カードの詳細を知りたい方は、別記事「ANA法人カードはおすすめ?全券種を比較してメリットやマイル還元率を紹介」の確認もおすすめです。

JCB CARD Biz一般|JAL・ANAマイルが貯まるJCBのプロパー法人カード

JCB CARD Biz一般の基本情報
カード名 JCB CARD Biz一般
カード
デザイン
JCB CARD Biz
国際
ブランド
JCB
年会費 初年度無料
通常1,375円
追加
法人カード
年会費
追加
法人カード
発行可能枚数
ポイント
還元率
0.5%
ポイント
種類
Oki Dokiポイント
マイル
還元率
ANAマイル、JALマイル、デルタ航空0.3%
マイル
移行手数料
無料
移行上限
マイル数
ANA:なし
JAL:45,000マイル/年
国内空港
ラウンジ
サービス
×
プライオリ
ティ・パス
×
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行可能枚数
1枚
連携できる
会計ソフト
・弥生会計
・freee会計
・ソリマチ
利用限度額 10〜100万円
発行
スピード
※1 最短5分
通常1週間
国内旅行
傷害保険
最高3,000万円
※利用付帯
海外旅行
傷害保険
最高3,000万円
※利用付帯
ショッピング保険 100万円(海外のみ)
電子マネー ・JCBのタッチ決済
・QUICPay
・Apple Pay
・Google Pay
利用できる
支払い方法
1回払い・2回払い・分割払い
スキップ払い・リボ払い・
ボーナス一括払い
必要書類 ・個人の本人確認書類
※個人事業主がキャッシング申し込み時は、
年収証明書と事業内容確認書が必要
入会条件 18歳以上の法人代表者・個人事業主
※出典:JCB CARD Biz公式サイト
※上記法人カード情報は、2023年3月の情報です。
※1 モバイル即時入会サービスでの申し込み限定です。

JCB CARD Biz一般のメリット

  • JAL・ANAの両方のマイルが貯まる
  • マイル移行手数料が無料
  • 3,000万円の国内・海外旅行傷害保険が付帯

JCB CARD Biz一般のデメリット

  • マイル還元率は0.3%
  • 従業員用の追加カードは発行できない


JAL・ANAマイルが貯まるJCBのプロパー法人カードを探すなら、JCB CARD Biz一般がおすすめ

マイル還元率は0.3%と当記事で紹介する法人カードと比較して低いものの、カードの年会費が1,375円と安いです。マイルへの移行手数料も不要なので、費用をかけたくない経営者・個人事業主におすすめの1枚です。

また、一般ランクながら国内・海外ともに3,000万円までの旅行傷害保険も付帯。同等の旅行傷害保険が付帯する一般ランクの法人カードは、JCB CARD Biz一般の他、アメックスビジネスグリーンのみ。

JCBのプロパーカードにはJCB CARD Bizの他、JCB法人カードがありますが、JCB法人カードではマイルを貯められません。マイルが貯まるJCBの法人プロパーカードが欲しい経営者・個人事業主には、JCB CARD Biz一般がおすすめです。

\初年度は年会費無料!/
JCB CARD Biz一般
申し込みは公式サイトへ


 

詳細記事を見る

JCB CARD Biz一般の詳細を知りたい方は、別記事「JCB CARD Biz 一般の特徴を解説!ポイント還元率や審査、キャンペーン情報も」の確認もおすすめです。

ダイナースクラブ ビジネスカード|還元率1.0%でポイントに有効期限がないおすすめカード

ダイナースクラブ ビジネスカードの基本情報
カード名 ダイナースクラブ
ビジネスカード
カード
デザイン
ダイナースクラブ ビジネスカード
国際
ブランド
Diners Club
年会費 ※1 初年度無料
通常27,500円
追加
法人カード
年会費
無料
追加
法人カード
発行可能枚数
2枚
ポイント
還元率
0.4%
ポイント
種類
ダイナースクラブ
リワードポイント
マイル
還元率
ANAマイル 1.0%
JALマイル 0.4%
その他 0.5%
マイル
移行手数料
ダイナースグローバルマイレージ:
6,600円/年
移行上限
マイル数
ANA:40,000マイル/年
その他3社:120,000〜
140,000マイル
国内空港
ラウンジ
サービス
プライオリ
ティ・パス
×
※ダイナースクラブの海外空港
ラウンジを年間10回まで
無料利用可能
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行可能枚数
3枚
連携できる
会計ソフト
freee会計
利用限度額 審査により個別に決定
発行
スピード
公式サイトでの明記なし
国内旅行
傷害保険
最高1億円
※利用付帯
海外旅行
傷害保険
最高1億円
※一部自動付帯
ショッピング保険 500万円
電子マネー ・ダイナースクラブコンタクトレス
・Apple Pay
利用できる
支払い方法
1回払い・リボ払い・
ボーナス一括払い
必要書類 ・個人の本人確認書類
入会条件 27歳以上の法人代表者
または個人事業主
※出典:ダイナースクラブ ビジネスカード公式サイト
※上記法人カード情報は、2023年3月の情報です。
※1 2023年1月18日~4月2日に申し込み、かつ2023年4月28日までに入会した基本会員が対象です。

ダイナースクラブ ビジネスカードのメリット

  • 1.0%の還元率でANAマイルが貯まる
  • ポイントの有効期限がなくじっくり貯められる
  • 追加カードを無料で発行できる

ダイナースクラブ ビジネスカードのデメリット

  • 27,500円の年会費がかかる
  • マイレージの参加に6,600円の年会費がかかる
  • 入会条件が27歳以上


ダイナースクラブ ビジネスカードも、マイルを貯めるのにおすすめの法人カードです。

100円の支払いで1ポイントが貯まり、1,000ポイント=1,000マイルのレートでANAマイルに移行可能。つまり、ANAマイル還元率は1.0%です。還元率は落ちるものの、JALを含めたその他4社のマイルも貯まるので、複数の航空会社から選択できます。

さらに、追加カードも年会費無料で2枚まで発行できる点もメリットです。追加カードでの支払いもダイナースクラブ ビジネスカードに集約すれば、より多くのマイルが貯まるでしょう。

ダイナースクラブの法人カードが欲しい方や、追加カードを無料で発行したい経営者・個人事業主には、ダイナースクラブ ビジネスカードがおすすめです。

\4月2日まで初年度年会費無料!/
ダイナースクラブ ビジネスカード
申し込みは公式サイトへ


 

詳細記事を見る

ダイナースクラブ ビジネスカードの詳細を知りたい方は、別記事「ダイナースクラブ ビジネスカードのおすすめポイントや審査、メリット・デメリットを解説」の確認もおすすめです。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード|個人事業主にもおすすめの年会費無料の法人カード

セゾンコバルトビジネスアメックスの基本情報
カード名 セゾンコバルト
ビジネスアメックス
カード
デザイン
セゾンコバルトビジネスアメックス
国際
ブランド
American Express
年会費 永年無料
追加
法人カード
年会費
無料
追加
法人カード
発行可能枚数
9枚
ポイント
還元率
0.5%
ポイント
種類
永久不滅ポイント
マイル
還元率
ANAマイル 0.3%
JALマイル 0.25%
マイル
移行手数料
無料
移行上限
マイル数
ANA:なし
JAL:150,000マイル/年
国内空港
ラウンジ
サービス
×
プライオリ
ティ・パス
×
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行可能枚数
5枚
連携できる
会計ソフト
公式サイトでの明記なし
利用限度額 審査により個別に決定
発行
スピード
最短3営業日
国内旅行
傷害保険
海外旅行
傷害保険
ショッピング保険
電子マネー ・セゾンのタッチ決済
・QUICPay
・iD
・Apple Pay
・Google Pay
利用できる
支払い方法
1回払い・2回払い・
リボ払い・ボーナス払い
(一括・2回)
必要書類 個人の本人確認書類
※法人口座の場合は口座振替依頼書が必要
入会条件 個人事業主、経営者
(高校生を除く)
※出典:セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
※上記法人カード情報は、2023年3月の情報です。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット

  • 法人カードの年会費が無料
  • マイル移行手数料も無料
  • ポイントの有効期限がない

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット

  • ポイント還元率が0.5%と平均的
  • 国内・海外旅行傷害保険が付帯しない


年会費無料で、JAL・ANAマイルが貯まる法人カードを探す経営者・個人事業主には、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめ。

通常マイル還元率は、ANAが0.3%、JALが0.25%と、当記事で紹介した法人カードと比較して低いです。しかし、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、下記の対象のビジネスサービスでの利用時、ポイントが4倍にアップします。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでポイントアップの対象サービス

  • Amazon Web Service
  • Xserver
  • お名前.com
  • かんたんクラウド
  • CroudWorks
  • cybozu
  • SAKURA internet
  • Money Fowardクラウド
  • モノタロウ
  • Yahoo!JAPANビジネスサービス

上記対象ビジネスサービスの利用が多い経営者・個人事業主なら、ANAマイルは1.2%、JALマイルは1.0%の還元率でマイルを貯められます

マイルへの移行手数料も無料なので、費用をかけずにマイルを貯められるのがセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリットです。

年会費無料の法人カードを探す方や、ポイントアップの対象サービスの利用が多い経営者・個人事業主は、下記ボタンからセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを確認するのがおすすめです。

\年会費永年無料の法人カード/
セゾンコバルト・ビジネス・
アメリカン・エキスプレス・カード
申し込みは公式サイトへ


 

詳細記事を見る

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細を知りたい方は、別記事「セゾンコバルトビジネスアメックスの評判は?メリットや審査情報を紹介」の確認もおすすめです。

ラグジュアリーカード ゴールド|JAL・ANAともに還元率が0.9%

ラグジュアリーカード ゴールドの基本情報
カード名 ラグジュアリーカード ゴールド
カード
デザイン
ラグジュアリーカード ゴールド
国際
ブランド
Mastercard®︎
年会費 220,000円
追加
法人カード
年会費
55,000円
追加
法人カード
発行可能枚数
4枚
ポイント
還元率
1.5%
ポイント
種類
ラグジュアリー・リワード・ポイント
マイル
還元率
ANAマイル、JALマイル、その他2社 0.9%
マイル
移行手数料
なし
移行上限
マイル数
なし
国内空港
ラウンジ
サービス
プライオリ
ティ・パス
ETCカード
年会費
無料
ETCカード
発行可能枚数
5枚
連携できる
会計ソフト
・弥生会計
・Money Forward
利用限度額 審査により個別に決定
発行
スピード
最短5営業日発行 ※1
国内旅行
傷害保険
最高1億円
※利用付帯
海外旅行
傷害保険
最高1億2,000万円
※自動付帯
ショッピング保険 300万円
電子マネー ・QUICPay
・Apple Pay
利用できる
支払い方法
1回払い・分割払い・
リボ払い・ボーナス一括払い
必要書類 ・本人確認書類(受け取り時)
・口座振替依頼書
入会条件 20歳以上の法人代表者・個人事業主
※出典:ラグジュアリーカード Mastercard® Gold Card™公式サイト
※上記法人カード情報は、2023年3月の情報です。
※1 カードの申し込みから発行までに1ヶ月程度かかる場合があります。

ラグジュアリーカード ゴールドのメリット

  • JALとANAのどちらも還元率は0.9%
  • 移行上限なし、移行手数料は無料、ポイント有効期限は5年
  • 空港ラウンジやプライオリティ・パスなどの特典が複数あり

ラグジュアリーカード ゴールドのデメリット

  • 220,000円の年会費がかかる


JALとANAの両方のマイルを貯めやすいおすすめ法人カードは、ラグジュアリーカード ゴールドです。経費の支払いで貯まるカード会社の独自ポイントは、JALとANAをはじめとする4航空会社のマイルへ移行できます。

マイルの移行レートは、どの航空会社のマイレージでも一律200ポイント=600マイル。つまり、ラグジュアリーカード ゴールドのマイル還元率は、ANA・JALを含めて全て0.9%です。マイルの移行上限はないため、ポイントを貯めてからまとめて交換したい人にもおすすめの法人カードです。

ANA、もしくはJALなど、利用する航空会社が決まっているのなら、アメックスビジネスゴールドセゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめですが、複数のマイルを均等に貯めたい場合は、ラグジュアリーカード ゴールドがおすすめです。

なお、ラグジュアリーカード ゴールドへ当サイト経由なら初年度年会費の全額返金保証付きで入会できます。全額返金保証付きで入会したい人は、以下ボタンより手続きしましょう。

\キラリと光るメタル製の券面/
ラグジュアリーカード ゴールド
申し込みは公式サイトへ


 

詳細記事を見る

ラグジュアリーカード ゴールドの詳細を知りたい方は、別記事「ラグジュアリーカードはおすすめ?メリットや審査基準、特典も紹介」の確認もおすすめです。

三菱UFJカードプラチナビジネスアメックス|マイル還元率は最高1.2%のおすすめ法人カード

三菱UFJカードプラチナビジネスアメックスの基本情報
カード名 三菱UFJカードプラチナビジネスアメックス
カード
デザイン
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
国際
ブランド
American Express
年会費 22,000円
追加
法人カード
年会費
3,300円
追加
法人カード
発行可能枚数
公式サイトでの明記なし
ポイント
還元率
0.5%〜0.75%
ポイント
種類
MUFGカード・アメリカン・
エキスプレス®・
カード グローバルポイント
マイル
還元率
0.8%〜1.2%
マイル
移行手数料
マイレージプログラム:3,300円/年
移行手数料:6,600円/回
移行上限
マイル数
JAL:15,200マイル/回
シンガポール航空:なし
大韓航空:30,400マイル/回
国内空港
ラウンジ
サービス
プライオリ
ティ・パス
ETCカード
年会費
公式サイトでの明記なし
ETCカード
発行可能枚数
公式サイトでの明記なし
連携できる
会計ソフト
・freee会計
・Money Forward
・弥生会計
・勘定奉行クラウド
利用限度額 100万〜500万円
発行
スピード
取引担当者が通知書を受領後、
約1〜2週間でカード発行
国内旅行
傷害保険
最高5,000万円
※自動付帯
海外旅行
傷害保険
最高1億円
※一部自動付帯
ショッピング保険 300万円
電子マネー アメリカン・エキスプレスのタッチ決済
利用できる
支払い方法
1回払い
必要書類 ・入会申込書
・本人確認書類(登記簿など、詳しくは入会申込書で案内)
入会条件 業歴3年以上で、2期連続黒字決算の
法人または個人事業主
※出典:三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
※上記法人カード情報は、2023年3月の情報です。

三菱UFJカードプラチナビジネスアメックスのメリット

  • JALマイル還元率は最高1.2%
  • プラチナ限定コンシェルジュサービスを使える
  • 国内空港ラウンジ無料とプライオリティ・パスの特典付き

三菱UFJカードプラチナビジネスアメックスのデメリット

  • 移行手数料、プログラム参加料が必要
  • 還元率アップにはポイント優遇制度の条件を満たす必要あり


JALマイルが貯まる法人カードを探すなら、三菱UFJカードプラチナビジネスアメックスもおすすめ。JALマイル還元率は最高1.2%で、日々の経費支払いでマイルを貯めやすいです。

三菱UFJカードプラチナビジネスアメックスでJALマイル還元率1.2%を達成するには、法人クレジットカードで月間10万円以上の支払いが必要です。

1.2%のJALマイル還元率は、先ほど紹介したセゾンプラチナビジネスアメックスよりも高い水準。しかし、三菱UFJカードプラチナビジネスアメックスでは、プログラム参加のための年会費と、マイル移行手数料が1回ごとに発生する点に注意しましょう。

以上を踏まえ、三菱UFJカードプラチナビジネスアメックスとセゾンプラチナビジネスアメックスのどちらが合うか比較するのがおすすめです。

\JALマイル還元率最大1.2%の法人カード/
三菱UFJカードプラチナビジネスアメックス
申し込みは公式サイトへ


貯めたマイルのおすすめの使い道

貯めたマイレージのおすすめの使い道

続いては、法人カードで貯めたマイルのおすすめの使い道を紹介します。

マイルは交換先によって価値が変動します。可能な限りお得な商品と交換すれば、法人カードで貯めたマイルをよりお得に活用できます

法人カードで貯めたマイルのおすすめの利用方法は以下です。


特典航空券と交換して出張時や社員旅行に使う

法人カードで貯めたマイルの利用方法として特におすすめなのが、特典航空券と交換する方法です。例えば、ANA・JALでは、国内・国際線ともに特典航空券が用意されているので、出張や社員旅行にも使いやすいです。

法人カードで貯めたマイルを特典航空券と交換すれば、航空便を無料で利用可能。出張や社員旅行の機会が多いなら、法人カードで貯めたマイルを特典航空券と交換すれば、出張旅費を削減できるでしょう。

座席のアップグレード特典と交換する

法人カードで貯めたマイルは、飛行機の座席のアップグレード特典への活用も可能です。アップグレード特典は主に国際線で利用でき、エコノミークラスからビジネス・ファーストクラスに、無料でアップグレードできます。

航空券を購入する場合でも、法人カードで貯めたマイルを使って座席をアップグレードすれば、ワンランク上のフライトになるでしょう。

マイル失効が近い場合はポイント移行サービスがおすすめ

法人カードで貯めたマイルには有効期限があり、ANAとJALの場合はどちらも3年間です。もし有効期限が迫り、特典航空券への必要マイル数も不足するなら、法人カードで貯めたマイルを各種ポイントに移行するのがおすすめです。

ポイントへの交換は、おすすめのマイルの使い道ではないものの、失効間近のマイルを経費の支払いなどに利用できます。どれほど還元率が高い法人カードでも、マイルが失効しては意味がないため、最終手段として覚えておきましょう。

まとめとよくある質問

まとめ

当記事では、マイルが貯まりやすい法人カードを紹介しました。航空会社別に、それぞれ特におすすめの法人カードは、下記の3枚です。

マイルが貯まりやすいおすすめの法人カード


どれもマイル還元率1%を超える法人カードなので、公共料金や税金、経費の支払いでマイルが貯まるでしょう。

なお、法人カードによっては、お得に入会できるキャンペーンが実施されています。初年度年会費無料やポイントプレゼントなど、キャンペーン内容は法人カードにより様々なので、まずは興味のある法人カードの公式サイトをチェックするのがおすすめです。

マイルが貯まるおすすめ法人カード一覧表へ戻る ↑

以下、法人カードのマイルに関するよくある質問を紹介します。

会社で貯めたマイルを個人利用してもいい?

法人カードで貯めたマイルの個人利用はおすすめしません。

航空会社の利用規約では、マイルは個人へ属すると定められています。また、現時点で法人カードで貯めたマイルの個人利用に関する法律もないので、個人利用をしても問題ないように思えます。

しかし、会社の就業規則などでマイルの個人利用が禁止されている可能性もあります。法人カードで貯めたマイルは、出張や社員旅行、福利厚生に利用するのがおすすめです

マイル還元率の計算方法は?

マイル還元率は、下記の式で計算します。

マイル還元率の計算式

1ポイントあたりのマイルの価値×付与されるポイント÷支払い金額×100

例えば、1,000円につき5ポイント貯まり、1ポイント=0.5マイルへ交換できる法人カードの場合、下記のように計算できます。

0.5(1ポイントあたりのマイルの価値)×5(付与されるポイント)÷1,000(支払い金額)×100=0.25%

マイルとマイレージの違いは?

マイルはポイントのこと、マイレージはマイルが貯まるプログラムのことを指します。

JALで言えば、JALマイルがマイル、JALマイレージバンクがマイレージです。

Visa・Mastercard®︎のANA法人カードはおすすめ?

Visa・Mastercard®︎のANA法人カードは、貯めたポイントをマイルに移行できないのがデメリットです。

マイルを貯めたい人には、ANA JCB法人カードをおすすめします。

マイル移行手数料は無料の方がおすすめ?

他の特典や性能が同じなら、マイル移行手数料が無料の法人カードがおすすめです。

しかし、法人カードによってマイル還元率や特典が異なるため、サービス内容を総合的に比較して選ぶのがおすすめです。

法人カードの年会費は安い方がおすすめ?

法人カードの年会費は、安い方が費用負担は小さいです。

しかし、年会費が安い法人カードは、年会費が高いカードと比較し、サービス内容が劣る場合があります。空港ラウンジサービスやプライオリティ・パスなど、出張関連の特典も比較して選ぶのがおすすめです。

ANA・JAL以外の航空会社にもマイレージプログラムはある?

国内の航空会社では、全日空の「ANAマイル」と日本航空の「JALマイル」の2種類が一般的。しかし、実は他の航空会社にも、次のように多彩なマイレージプログラムが存在します。

航空会社のマイレージ一覧
航空会社 マイレージプログラムの名前
全日空(ANA) ANAマイレージクラブ
日本航空(JAL) JALマイレージバンク
エアドゥ DOマイル
スターフライヤー スターリンク
エアカナダ アエロプラン
アメリカン航空 アドバンテージ
デルタ航空 スカイマイル
ハワイアン航空 ハワイアンマイルズ
ユナイテッド航空 マイレージプラス
アエロフロートロシア航空 アエロフロートボーナス
エールフランス航空/KLM フライングブルー
アリタリア航空 ミッレミリア
ブリティッシュエアウェイズ エグゼクティブクラブ
ルフトハンザドイツ航空 マイルズ&モア
スカンジナビア航空 ユーロボーナス
ヴァージンアトランティック航空 フライングクラブ
アシアナ航空 アシアナクラブ
キャセイパシフィック航空 アジアマイル
チャイナエアライン ダイナスティフライヤー
ガルーダインドネシア航空 ガルーダマイルズ
大韓航空 スカイパス
マレーシア航空 エンリッチ
フィリピン航空 マブハイマイル
シンガポール航空 クリスフライヤー
スリランカ航空 フライスマイルズ
タイ国際航空 ロイヤルオーキッドプラス
ベトナム航空 ロータスマイル
エミレーツ航空 スカイワーズ
カタール航空 プリビレッジクラブ
エアタヒチヌイ クラブティアレ
カンタス航空 フリークエントフライヤー


以上、法人カード・ビジネスカードのマイルに関するよくある質問でした。

マイルが貯まるおすすめ法人カード一覧表へ戻る ↑