楽天ビジネスカードのメリット・デメリットは?口コミ・評判から審査情報も紹介

楽天ビジネスカードは、経営者や個人事業主におすすめの法人向けクレジットカードです。

楽天カードで有名な楽天グループが発行している唯一の法人カードで、ビジネス・プライベートに役立つ特典やサービスが魅力。

また、楽天ポイントの還元率が高く、利便性が良いことからも人気なカードです。

当記事では、楽天ビジネスカードの特徴やメリット・デメリット、利用している方の口コミ・評判や審査などを解説します。

また、新規入会特典として2,000円ポイントがもらえるお得なキャンペーンについても紹介しているので、楽天ビジネスカードへ入会を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

目次

楽天ビジネスカードは経営者や個人事業主におすすめ!基本情報~年会費や申し込み条件を確認

楽天ビジネスカードの基本情報を紹介!年会費や還元率をチェック

楽天ビジネスカードは、法人経営者・個人事業主向けの法人カードです。

事業備品や出張など様々なビジネスシーンで楽天経済圏の利用が多い方におすすめのビジネスカード。

初めに年会費や還元率、申し込み条件などを確認しましょう。

楽天ビジネスカードの基本情報
カード名 楽天ビジネスカード
券面 楽天ビジネスカード
年会費 2,200円
※別途、楽天プレミアムカードの年会費11,000円が必要
追加カード
年会費
発行不可
ETCカード
年会費
1枚目:無料
2枚目以降:550円
ポイント
還元率
1%
ポイント名称 楽天ポイント
ポイント交換
賞品の例
楽天グループで使用、楽天ペイで使用、楽天Edyにチャージ、他
国際ブランド Visa
限度額 〜300万円
※楽天プレミアムカードとの合算
タッチ決済 楽天カードのタッチ決済
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
プライオリティ・パス
海外旅行
傷害保険
最高5,000万円
※楽天プレミアムカードの特典
国内旅行
傷害保険
最高5,000万円
※楽天プレミアムカードの特典
ショッピング
保険
年間300万円まで(海外・国内)
※楽天プレミアムカードの特典
移行可能
マイル
ANA
申し込み基準 楽天プレミアムカード会員であり、かつ20歳以上の法人代表者・個人事業主
※出典:楽天ビジネスカード公式サイト
※上記は2023年3月の情報です。

楽天ビジネスカードのメリット

  • 楽天ポイント還元率は1%(最大5%)
  • 楽天ビジネスカードのポイントは楽天プレミアムカードのポイントを合算される
  • 国内・海外旅行保険が付帯する(楽天プレミアムカードの付帯)
  • ETCカードを複数枚発行できる(2枚目以降は年会費が有効)
  • 貯めた楽天ポイントをANAマイルへ移行できる
  • 空港ラウンジやプライオリティ・パスなど、ビジネスシーンに応じた特典・サービスの利用可能


楽天ビジネスカードのデメリット

  • 利用限度額は楽天ビジネスカードと楽天プレミアムカードと合算である
  • 国内・海外旅行保険の金額には制限があり、保険適応にも条件があるので確認が必要
  • キャッシングや分割払いができない
  • 楽天プレミアムカードを所有していないと楽天ビジネスカードが発行できない


\楽天経済圏でポイントアップ/
楽天ビジネスカード
申し込みは公式サイトへ


ポイント還元率や業務効率アップなど楽天の法人カードを使うメリットを5つ紹介!

特徴とメリットを解説

楽天ビジネスカードを所有するメリットは以下の5つです。



では、ここから各メリットの詳細を見ていきましょう。

楽天市場の買い物でポイント還元率が最大5.0%

楽天ビジネスカードは、100円(税抜)につき1楽天ポイントが付与される仕組みなので、還元率は1%です。

通常、他社の法人カードの還元率は0.5%前後と平均的ですが、楽天ビジネスカードは1~5%とポイントをザクザク貯められます。

また、楽天ビジネスカードは楽天市場の決済に利用することで、※SPUにより通常100円(税抜)で還元率が1~5%にアップします。

さらに、会社の経費決済に楽天経済圏を利用することで、ポイントをお得に貯められます。

ただし、ポイントの有効期限は1年間です。新しいポイントを獲得するたびに、それまでのポイントを含めてすべての保有ポイントがその時点で1年間に更新されます。

使い続けるほどポイントの有効期限が更新されるので、実質無期限と言えるでしょう。

CHECK POINT

※SPUとは?
SPUとは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率が上がるお得なプログラムです。
※https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyday/point/about/ 引用


楽天ビジネスカードは支払い明細を分けられ会社の業務効率化アップ

経費処理をする際「支払い明細を分けられたらいいな」と感じたことはありませんか?

例えば、1枚の個人カードで事業の支払いとプライベートの支払いをする方だと、まず総支払額からプライベートの支払い額を抜く作業をする必要があります。

この作業は手間がかかり、作業の効率化ダウンに繋がりますよね。

その点楽天ビジネスカードは、支払額の明細を分けられます。

支払い明細を分けられれば、一目でそれぞれの支払いが確認できるので作業効率がアップするだけでなく、経費精算時のミスも防ぎやすくなります。

業務をより円滑にしたい方にはおすすめの法人カードです。

経費で使用し、貯まったポイントは個人カードに合算

楽天ビジネスカードで経費などの支払いをした際に発生する還元ポイントは、楽天プレミアムカードと合算されます。

付与されるポイントは毎月の利用総額の1%となり、事業で経費を支払うとなると還元されるポイントも大きいので効率的にポイントを貯められます。

貯まったポイントは個人的な用途や楽天トラベル、楽天ブックスなど、楽天経済圏で使用できるので嬉しい点です。

ETCカードは年会費無料で複数枚発行可能

楽天ビジネスカードに付帯した楽天ETCカードを所有する場合、年会費は1枚目のみ無料です。

また、楽天ETCの利用で楽天ポイントが貯められるため、ビジネスシーンやプライベートで高速道路を活用する機会が多い人におすすめです。

ただし、楽天ETCカードは複数枚発行可能ですが、2枚目以降の発行に1枚につき550円(税込)の年会費がかかるため注意が必要です。

5と0のつくポイント5倍キャンペーン利用で楽天ビジネスカードはポイント7倍

楽天ビジネスカードは、楽天市場の利用でポイントが最大5倍になります。この仕組みの内約を以下にまとめました。

ポイント5倍キャンペーン詳細
さらに、毎月6回開催される「毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント5倍」のキャンペーンを利用すると、「楽天プレミアムカード特典分」のポイントが2倍上乗せされ、合計で7倍のポイントが獲得できます。

ポイント7倍獲得詳細
上図のように楽天ビジネスカードを利用すると、楽天市場でお得に買い物ができます。

また、5と0のつく日のエントリーですが、エントリーを忘れてしまった場合でも対象期間中であれば楽天市場の買い物はポイントアップの対象となるのでご安心ください。

楽天ポイントの利便性が高い!楽天ビジネスカードで貯まるおすすめのポイントの使い道

楽天ビジネスカードで決済をすると自然に貯まっている楽天ポイント。

以下では、楽天ポイントのおすすめの使い方を紹介します。

楽天Edyにチャージがおすすめ!キャッシュレス決済が可能に

楽天ビジネスカードは通常の楽天プレミアムカードと同様、楽天Edy機能を搭載でき、「1ポイント=1円」換算でチャージができます。

楽天Edyを利用すると、楽天スーパーポイントが200円で1ポイント貯まるので、会計をスムーズにしながらお得にポイントを貯めたい人におすすめです。

また、QUICPayやPASMOなどの電子マネーと同様に、クレジットカードやお近くのコンビニのレジでチャージが可能。

全国のEdy加盟店でタッチ決済が可能なので、貯めたポイントを活用しながらお得にポイント利用を実店舗で使用したい方におすすめの使い道と言えます。

ただし、クレジットカードからのチャージ方法は「楽天Edyアプリ」に登録したクレジットカードからのチャージとなりますので、アプリのインストールが必要です。

楽天ポイント提携店での利用ができる

楽天ポイント提携店は日常的に利用する頻度が高い店舗が多く、「1ポイント=1円」として使用できます。

主な楽天ポイント提携店は下記の通りです。

  • マクドナルド
  • ガスト
  • ミスタードーナッツ
  • ファミリ―マート
  • デイリーヤマザキ
  • くすりの福太郎
  • BEAMS
  • エディオン
  • 湘南美容クリニック
  • ジュンク堂書店


グルメや飲食だけでなく、コンビニやドラッグストア、ファッション、美容、本屋などジャンルに問わず身近な店舗で気軽に使用ができるのは嬉しいメリットですね。

楽天トラベルでポイント利用も可能

楽天ビジネスカードの使用で貯めた楽天ポイントは、楽天トラベルで一部サービスにおいて「1ポイント=1円」として使用できます。

楽天トラベルで予約できる主なサービスは下記をご覧ください。

  • 国内宿泊予約
  • 国内日帰り・デイユース
  • 国内レンタカー予約
  • 宿泊+レンタカー
  • 高速バス予約
  • ANA楽パック(航空券+宿泊)
  • JAL楽パック(航空券+宿泊)


経営者や個人事業主など出張やプライベートで交通機関の利用が多い方は、宿泊ホテルなどの予約時に楽天ポイントを使用することがおすすめ。

ただし、海外ホテル予約や往復JR+宿泊など楽天ポイントを使用できないサービスもあるので、予約前に確認が必須です。

ふるさと納税でのポイント利用がおすすめ

「楽天ふるさと納税」は楽天市場が提供している納税サービスです。

楽天会員であれば自身のIDを使用して、楽天ふるさと納税での寄付申し込みも通常のお買い物と同様に楽天ポイントを貯める&使用の対象となります。

また、還元率はご利用金額に応じて100円につき1ポイントが付与されるので、ポイントを貯めて魅力的な返礼品を受け取ることも可能です。

ビジネスシーンで役立つ楽天プレミアムカードの特典やサービス

楽天ビジネスカードの発行には楽天プレミアムカードの所有が必須条件です。この楽天プレミアムカードに付随する特典やサービスを受けられます。

以下では、楽天プレミアムカードの発行後に受けられる特典・サービスについてまとめてみました。

海外空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」で優雅な旅を

楽天ビジネスカードは、必然的に楽天プレミアムカードに付帯する様々な特典・サービスを利用できます。そのうちの1つが「プライオリティ・パス」です。

「プライオリティ・パス」を利用すると、世界143カ国、1200ヵ所以上の空港ラウンジやVIPラウンジの利用ができます。

また、ラウンジ内では、アルコールや軽食、電源コンセント、無料Wi-Fiなどが完備され、質のよいサービスや待遇を受けられます。

出張や旅行先での待ち時間を優雅に過ごしたい人におすすめのサービスです。

さらに、「プライオリティ・パス」が付帯している楽天プレミアムカードを持っていない同伴者の方も、「同伴者料金」を支払えば利用できるサービスもあるので、複数人で出張や旅行に行く機会が多い人には嬉しいサービスです。

ただし、同伴者は各空港ラウンジにより料金の金額やサービス内容が一部受けられないなどの規定があるため、事前に同伴者が受けられるサービス内容を確認することをおすすめします。

楽天プレミアムカードに付帯する保険が利用可能

残念ながら楽天ビジネスカードには付帯する保険がありません。

しかし、楽天プレミアムカードに付帯する国内・国外旅行保証、動産総合保険などの付帯保険でカバーができます。

国内旅行傷害保険
保証内容 保証金額
(傷害)死亡・後遺障害 最高5,000万円
入院保険 日額5,000円
手術保険金
※事故発生日からその日を含めて

6日経過後に入院または通院の状態にあった場合
①事故発生日から180日以内
入院保険金額日額×10
②上記①以外の
手術
入院保険金額日額×5
通院保険金
※事故発生日からその日を含めて6日経過後においても
なお、その事故を直接の原因
として、通院された場合
日額3,000円


海外旅行傷害保険
保証内容 保証金額
(傷害)死亡・後遺障害 最高5,000万円
傷害治療費用 最高300万円
疾病治療費用 最高300万円
賠償責任 最高3,000万円
救護者費用 最高200万円
携行品損害(免責金額3,000円) 最高50万円


楽天ビジネスカードを所有している方には、国内・海外を問わず楽天プレミアムカードの旅行傷害保険が自動的に付帯されます。

動産総合保険ガイド
保証限度額 (年間)300万円
自己負担額 (1回の事故につき)3,000円


楽天プレミアムカードの付帯保険は国内・海外旅行傷害保険だけではなく、「動産総合保険」もあります。

動産付帯保険とは、楽天プレミアムカードを利用してカード会員が購入した商品が購入日から90日以内に偶然な事故(破損、盗難、火災など)によって生じた損害を保証するものです。

保証対象は楽天プレミアムカードを利用して購入した1個1組1万円以上の商品ですが、船舶や食料品、業務に使用するもの、不動産などは一部保証対象外なので注意が必要です。

仕事・プライベートで飛行機を利用する方はANAマイルへの移行がおすすめ!

楽天ビジネスカード利用で貯めた楽天ポイントは換算として、楽天2ポイントでANA1マイル(200円につき1マイル)から移行できます。

ただし、ルールとして50ポイント以上で移行可能となるので、移行に必要な楽天ポイント数を満たしているかの確認が必要です。

楽天ポイントからANAマイルに移行する際は移行手数料が無料なのも大きなメリット。

Visa加盟店では楽天ビジネスカード利用で0.5%、楽天市場ではショップポイントと合わせて1%のマイル付与となります。

楽天経済圏の買い物で貯めた楽天ポイントをANAマイルに変換し、さらにお得なANA航空券に交換可能です。

出張が多いビジネスシーンやプライベートで飛行機に乗る機会が多い経営者や個人経営者にとって、ANAマイル移行をうまく使えば実質無料で搭乗できる点はおすすめです。

ANA特典航空券に必要なANAマイル
出張・旅行先 交換に必要なANAマイル
日本国内 5,000マイル~
ソウル 12,000マイル~
香港 17,000マイル~
バンコク 30,000マイル~
ロサンゼルス 40,000マイル~
ロンドン 45,000マイル~


楽天ポイントは有効期限が最終獲得月から1年なので、ビジネス・プライベート共に日常的に貯めていれば実質無期限です。

いつでもANAマイルを貯めることができ、行先の特典航空券に必要なマイル数になったらANA航空券と交換し、実質無料で旅行ができます。

ただし、マイル移行には上限や条件によって、マイル移行できない場合があります。以下でマイル移行をする際の注意点をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

マイル移行する際の注意点

  • 1回に可能なポイントは5,000ポイントまで
  • 月に交換可能なポイントは2,000ポイント
  • 楽天期間限定ポイント、JCBカード、DCカード、Oricoカードなどの提携企業、及び楽天証券等の楽天グループから交換したポイントはマイル移行できない


申し込みまでに必ず確認!楽天の法人カードを利用するデメリットと注意点

覚えておきたいデメリット・注意点

ビジネスシーン・プライベート共に優秀な特典・サービスを誇る楽天ビジネスカードですが、デメリットも存在します。

メリットだけではなく、デメリットも視野に入れて楽天ビジネスカードが自身にとって使いやすい法人カードか、ぜひ判断をしてみてください。



楽天ビジネスカードの各デメリットを詳しく解説します。

追加クレジットカードは発行できない

楽天ビジネスカードはあくまで楽天プレミアムカードのオプションに位置するカードのため、また、複数の法人経営、個人事業主として複数登録されている場合でも、1人1枚のみの発行となります。

法人経営者の場合引き落としの銀行口座は個人口座の登録ができない

法人経営者の場合、クレジットカードの引き落とし先に指定できるのは法人名義口座のみになります。

ただし、法人名義の口座にすれば個人の出費と事業用出費で分けられるので、経費の見直しができるなど、作業の効率は上がります。

あくまで個人名義からクレジットカードの引き落としをしたい方にとってのデメリットです。

クレジットカード利用限度額が楽天プレミアムカードと合算

楽天ビジネスカードはクレジットカードの限度額が楽天プレミアムカードとの合算で300万円まで と決められています。

また、300万円を超えないようにとキャッシング機能や分割払いを使用することもできません。多額の支払いを一括以外で決済ができない企業は、カード会社から資金管理に難があると判断されるでしょう。

キャッシングや分割ができない法人カードの制約に反しないために、経費の見直しや明細情報の把握をすることが必要です。

楽天プレミアムカードの審査が必要

楽天ビジネスカードを発行する際の審査には、楽天プレミアムカードの利用実績が大きく関わってきます。

楽天ビジネスカードの審査に落ちる理由は様々ですが、ここでは考えられる理由をわかりやすくまとめてみます。

  • 申告内容に虚偽や掲載ミスを含む不備がある場合
  • 事業内容が悪い
  • カードローン利用残高が大きい
  • 過去に楽天カードで問題を起こした
  • 収入が不安定

基本的に、事業年数は審査に関係がないとされており、申し込み条件である「20歳以上で安定した収入のある法人代表者と個人事業主」を満たしていれば審査に落ちる可能性は低いと言われています。

JALへの移行は不可能

前述で楽天ポイントはANAマイルに移行できると紹介しましたが、残念ながらJALマイルへの移行はできません。

利用する交通手段でJALを選択する機会が多い方にとっては、楽天ポイントをマイルへ交換できない点がデメリットとなるでしょう。

利用者の口コミ・評判から楽天ビジネスカードの評価を確認

楽天ビジネスカードの口コミ・評判を紹介

楽天ビジネスカードユーザーの口コミ・評判を紹介します。






このように、楽天ビジネスカードで楽天ポイントが貯まる点や、支払いの使い分けに便利な点が、高い評価を得ているようです。

一方、楽天ビジネスカードの限度額が楽天プレミアムカードとの合算になる点は、マイナス評価をしている人もいました。これらの口コミ・評判を踏まえて、楽天ビジネスカードを検討しましょう。

楽天ビジネスカード入会キャンペーンの紹介

楽天ビジネスカードは、現在新規入会で楽天ポイントがもらえるお得なキャンペーンを実施中です。

キャンペーン内容は以下の通りになります。

楽天プレミアムカード新規入会&楽天ビジネスカード新規入会でもれなく2,000ポイント

なお、2,000ポイントを取得するためには楽天プレミアムカードの新規発行が条件となるため、すでに楽天プレミアムカード発行済みの方は対象外となりますのでご注意ください。

キャンペーンは予告なく変更となる可能性があります。

\楽天経済圏でポイントアップ/
新規入会キャンペーン
申し込みはこちら


楽天ビジネスカードの申し込み方法と新規発行の流れ

申し込み方法・作り方を解説

楽天ビジネスカードはWebからの申し込みが可能なため、空いている時間で手続きができる法人カードです。

以下、楽天ビジネスカードの申し込み方法と新規発行の流れ、申し込みに必要な書類をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

  1. 申し込み必要書類の発送
  2. 必要書類の提出
  3. 審査・楽天ビジネスカードの発送
  4. 楽天ビジネスカード到着


楽天ビジネスカード申し込みに必要な書類

上図①②に記した、楽天ビジネスカード申し込み時に必要な書類について解説します。

必要書類は法人経営者と個人事業主で異なるため、注意しましょう。

法人経営者 必要書類

・登記簿謄本または印鑑証明書
 (現在事項証明書または履歴事項全部証明書)
 ※発行より6か月
・法人口座からの支払いに関する同意書
・口座振替依頼書


個人事業主 必要書類

・口座振替依頼書

登記簿謄本または印鑑証明は自身で用意する必要があるので、事前の準備がおすすめです。

なお、法人口座の支払いに関する同意書や口座振替依頼書は楽天カード会社から郵送されるので、返送が必要になります。

まとめとよくある質問

当記事では、楽天ビジネスカードの特徴やメリット・デメリット、受けられる特典やサービス、審査などを解説しました。ここでは、楽天ビジネスカードがおすすめな人やよくある質問に対してまとめていきます。

楽天ビジネスカードがおすすめな人

  • スマートな経費支払いで業務効率化をアップしたい人
  • ポイントを個人クレカと合算して使用したい人
  • 楽天市場など楽天経済圏で事業の支払いをする機会が多い人
  • 仕事・プライベートで飛行機を利用する機会が多い人

上記の特徴に当てはまる人は、楽天ビジネスカードに申し込むのがおすすめです。

現在、楽天プレミアムカード新規入会&楽天ビジネスカード新規入会で2,000ポイントがもらえるキャンペーンも開催しているのでお得なこの機会にぜひご検討ください!

\楽天経済圏でポイントアップ/
楽天ビジネスカード
申し込みは公式サイトへ


以下、楽天ビジネスカードについてよくある質問への回答を紹介します。

楽天ビジネスカードの年会費は?

楽天ビジネスカードの年会費は2,200円(税込)です。

ただし、楽天ビジネスカードの発行には楽天プレミアムカードの所有が必須条件です。別途楽天プレミアムカードの年会費11,000円(税込)が必要なので注意してください。

楽天ビジネスカードで家族カードは作れる?

楽天ビジネスカードは、法人経営者または個人事業主向けの法人カードになります。法人カードはビジネス用のカードなので家族カードや追加カードを作ることはできません。

楽天法人カードは個人事業主におすすめ?

楽天ビジネスカードは、楽天市場の利用で還元率最大5.0%となるため、経費削減をしたい個人事業主におすすめです。

なお、楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードの所有者のみ発行可能です。

そのため、すでに楽天プレミアムカードを所有している個人事業主には特におすすめでしょう。

当サイトでは個人事業主におすすめのクレジットカードを紹介している記事もあります。

楽天ビジネスカード以外も比較したい個人事業主は、「個人事業主向けクレジットカードおすすめ16選を徹底比較!2023年3月最新」をご覧ください。

楽天ビジネスカードの締め日・支払日はいつ?

楽天ビジネスカードの締め日は毎月末、支払日は翌月の27日になります。

楽天ビジネスカードの締め日・支払日はいつ?
楽天ビジネスカードの締め日や支払日の確認方法は、「楽天e-NAVI」の案内のみになります。

楽天e-NAVIから確認するには事前に楽天ビジネスカード情報の登録が必要なので、登録後ログインをしたのち「ご利用明細」から確認してください。

楽天ビジネスカードの解約方法・問い合わせ先は?

楽天ビジネスカードの解約方法は2つあります。

  1. 楽天ビジネスカード裏面に記載されている連絡先に電話をする
  2. 楽天e-NAVI内「チャットサポート」への問い合わせ

解約は営業時間内であれば、土日祝も受け付けているのでいつでも解約手続きができます。

●営業時間:9:30~17:00
※12/31~1/3を除く
●電話番号:0570-66-6910


解約の注意点として、楽天ビジネスカード解約後は解約期間を空けないと再入会できない場合があります。

短期間での再入会申請をすると、入会ポイント目的と捉えられ、楽天カード会社からの審査に落ちることがあるのでよく考えてから解約の手続きをするのがおすすめです。

アンケート調査概要
調査
機関
株式会社ディーアンドエム
調査
方法
インターネットリサーチ
調査
対象
ビジネスカードを利用している、
20歳~69歳の法人経営者・個人事業主・フリーランス(男女問わず)
調査対象人数 974名
有効
回答数
200名
調査
実施期間
2022年12月