そんなセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス最大の特徴は、プラチナ法人カードの中でもリーズナブルな、22,000円の年会費。さらに、条件を満たせば、年会費が11,000円になる特典も付きます。
そのため、コスパよくプラチナランクのビジネスカードを発行したい方におすすめの1枚です。
当記事では、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがあなたにとっておすすめの1枚なのか判断できるよう、メリット・デメリットから付帯サービス・優待特典の内容まで解説します。さらに、申し込みを検討する方に向けて、審査情報やお得な新規入会キャンペーンについても紹介するので、ぜひご一読ください。
新規入会キャンペーン実施中!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、初年度年会費無料のキャンペーンが実施中です。
コスパの高いセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを、さらにお得に発行できるチャンスなので、ぜひ活用しましょう。
今すぐキャンペーン情報を確認する
コスパの高いセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを、さらにお得に発行できるチャンスなので、ぜひ活用しましょう。
今すぐキャンペーン情報を確認する
目次
年会費や還元率など!セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの基本スペック

まずはセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの基本スペックを確認しましょう。さっそく下記表をご覧ください。
券面 | ![]() |
---|---|
国際ブランド | American Express |
年会費(税込) | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 |
追加カード年会費(税込) | 3,300円 |
追加カード発行枚数 | 9枚まで |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行枚数 | 5枚まで |
限度額 | 柔軟に対応 |
支払回数 | 一括払い/ボーナス一括払い/あとリボ |
電子マネー | iD/QUICPay/Apple Pay/Google Pay |
ポイント還元率 | 0.45%〜1.0% |
ポイント有効期限 | 無期限 |
ANAマイル還元率 | 0.3%〜0.6% |
JALマイル還元率 | 1.125% |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 (利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 (自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間300万円まで (国内・海外) |
その他保険 | 航空機遅延保険(海外のみ) |
以上のように、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの特徴は、プラチナ法人カードの中でもリーズナブルな年会費です。
他にもJALマイル還元率の高さや旅行傷害保険、有効期限のないポイントプログラムなど、法人カードのスペックも充実しています。
上記の特徴から、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、特に下記の方におすすめの1枚です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが特におすすめな人
- コスパの高いプラチナ法人カードを探す方
- 年間200万円以上決済する予定の方
- JALマイル還元率の高い法人カードが欲しい方
他会社の法人カードとサービス内容を比較

続いては、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの特徴を理解するため、他社のプラチナ法人カードとスペックを比較します。ここでは、主に比較検討されやすい、下記の7券種と比較します。
- freee セゾンプラチナビジネスカード
- アメリカン・エキスプレス・プラチナ・ビジネス・カード
- 三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ)
- JCBプラチナ法人カード
- ラグジュアリーカード ブラック
- Orico Card THE PLATINUM
- ANA VISAプラチナ プレミアムカード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが、あなたの求めるスペックを備えているか確認しながら、下記表をご覧ください。
カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | freee セゾンプラチナビジネスカード | アメリカン・エキスプレス・プラチナ・ビジネス・カード | 三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ) | JCBプラチナ法人カード | ラグジュアリーカード ブラック | Orico Card THE PLATINUM | ANA VISAプラチナ プレミアムカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で 翌年度11,000円 |
22,000円 ※年間200万円以上の利用で 翌年度11,000円 |
143,000円 | 55,000円 | 33,000円 | 110,000円 | 20,370円 | 88,000円 |
ポイント還元率 | 0.5〜1.0% | 0.3〜1.0% | 0.3〜1.0% | 0.3〜5.0% | 0.3〜0.85% | 1.25〜2.75% | 1.0% | 0.50% |
マイル還元率 | ANA:0.5% JAL:最大1.125% |
ANA:0.3% JAL:最大1.125% |
ANA:最大1.0% JAL:0.33% その他:0.5% |
ANA:可 | マイル還元不可 | 0.75% | ANA:0.3% JAL:0.25% |
ANA:1.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 (自動付帯) |
最高1億円 | 最高1億2,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 (自動付帯) |
最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 |
ショッピング補償 | 年間300万円 ※国内外 |
年間300万円 ※国内外 |
年間500万円 ※国内外 |
年間500万円 ※国内外 |
年間500万円 ※国内外 |
年間300万円 ※国内外 |
年間300万円 ※国内外 |
年間500万円 ※国内外 |
グルメ優待 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ホテル優待 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
コンシェルジュサービス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
プライオリティパス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
他のプラチナ法人カードと比較すると、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはリーズナブルな年会費が特徴だとわかります。ただし、国内旅行傷害保険やショッピング保険の補償額が低いほか、グルメ優待が付帯しないなど、いくつかのデメリットも見られます。
もし、国内旅行傷害保険の額を重視しない、もしくはグルメ優待よりもホテル優待を重視するのなら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはいい選択肢になるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、あなたが求めるサービスが付帯するかどうか、申し込み前にチェックしましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードとの違い
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードも、クレディセゾンが発行するプラチナ法人カードです。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスとの違いをまとめた下表をご覧ください。カード名 | セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
国際ブランド | AMEX | |
発行対象 | 法人代表者 | 法人代表者・個人事業主 |
年会費(税込) | 27,500円 | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 |
ポイント還元率 | 1.0% | 0.45%〜1.0% JALマイル還元率 1.125% |
追加カード年会費(税込) | 3,300円 | |
追加カード発行枚数 | 99枚まで | 4枚まで |
限度額 | 柔軟に対応 ※審査次第で決定 |
|
支払回数 | 一括払いのみ | 一括払い ボーナス一括払い あとリボ |
還元方法 | キャッシュバック ※「スキップコース」を選ぶと還元なし |
ポイント ※キャッシュバックも可能 |
旅行傷害保険の適用対象 | 本会員・追加カード会員 | 本会員のみ |
「プロ」と言葉が付くとおり、セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードは、大企業向けのプラチナ法人カード。
セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードでは、追加カードが99枚まで発行できます。多くの従業員に追加カードを渡し、支払いの効率化を図りたい経営者にぴったりの1枚です。
他にも、ETCカードが500枚まで発行できるなど、数千人規模の企業での利用が想定されているカードだとわかります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスよりもステータスを重視したい方や、大企業向けに特化されたプラチナ法人カードを利用したい方には、セゾンプラチナ・ビジネス プロ・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリット

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、他の法人カードやプラチナカードと比較して注目すべき特徴やメリットがあります。ここでは、下記5つのメリットについてくわしく解説します。
- プラチナ法人カードの中では年会費が安い
- 年間200万円以上決済すると年会費が半額になる割引がある
- JALマイルが1.125%の還元率で貯まる
- ポイントには有効期限がない
- 決算書や登記簿謄本が不要で申し込みやすい
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがあなたに合うカードか確認するためにも、カードのメリットを把握しましょう。
プラチナ法人カードの中では年会費が安い
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリットは、プラチナ法人カードの中でもリーズナブルな年会費。プラチナ法人カードの年会費は下記のとおり3〜5万円が相場ですが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは22,000円で利用できます。
カード名 | 年会費 |
---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で 翌年度11,000円 |
JCBプラチナ法人カード | 33,000円 |
三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナ) | 55,000円 |
ラグジュアリーカードブラック | 110,000円 |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード | 143,000円 |
プラチナ法人カードの中には、年会費が10万円を超えるようなゴージャスな券面もあるので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのお得さがわかるでしょう。
リーズナブルな年会費ながら、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービス、ホテルのアップグレード特典など、プラチナ級のサービスも付帯。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、コスパの高いプラチナ法人カードを探す方におすすめです。
年間200万円以上決済すると年会費が半額になる割引がある
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで年間200万円以上決済すると、翌年度の年会費が半額の11,000円に割引されるメリットもあります。通常でもお得な年会費がさらに半額になるため、年間200万円以上の経費を使用する経営者なら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはぜひ検討したい1枚です。
なお、年間200万円は1ヶ月あたり約17万円の支払いで達成できます。メインカードで使えばさほど難しい条件ではないので、一度昨年度の経費を確認してください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスはJALマイルが1.125%の還元率で貯まる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリットは、JALマイル還元率が1.125%と法人カードの中でも高い水準に設定されている点。プラチナ会員限定で無料登録できる「SAISON MILE CLUB」により、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのJALマイル還元率は、常時1.125%に上がります。 では、マイル還元率の高さをわかりやすくするため、他社の法人カードと比較しましょう。
カード名 | マイル還元率 |
---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | ANA:0.5% JAL:最大1.125% |
JCB CARD Bizプラチナ | 0.30% |
ラグジュアリーカードブラック | 0.75% |
ダイナースクラブビジネスカード | ANA:1.0% JAL:0.4% その他:0.5% |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード | ANA:最大1.0% JAL:0.33% その他:0.5% |
上記のとおり、マイル還元率1.125%は、プラチナ法人カードの中でも高い数値を誇ります。そのため、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、法人カードでJALマイルを貯めたい経営者にぴったりな1枚です。
なお、SAISON MILE CLUBに加入中は自動でJALマイルが貯まるため、通常の永久不滅ポイントは貯まりづらくなる点には注意しましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのポイントには有効期限がない
続いて紹介するセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリットは、獲得ポイントの有効期限がない点です。他社の法人カードのポイントプログラムには、有効期限が設けられています。例えば、JCB法人カード系列で貯まるOki dokiポイントは2年、三井住友カード系列で貯まるVポイントは2〜4年を過ぎると、せっかく貯めたポイントも使えません。
一方、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのポイントプログラム、永久不滅ポイントには有効期限がありません。
期限ギリギリで焦ってポイントを使う必要はなく、必要な時に必要な分だけポイントを活用できます。Amazonギフトに交換したり、カードの支払いに充てたりと用途も豊富なので、ポイントの使い道に悩みづらいのも魅力的。
決済が大きくなりがちな法人カードだからこそ、ポイントを無駄なく利用して経費削減を狙いましょう。
決算書や登記簿謄本が不要で申し込みやすい
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、本人確認書類のみで申し込めます。決算書や登記簿謄本などの書類が不要のため、法人代表者はもちろん、個人事業主でも手軽に申し込みやすい点がメリットです。また、24時間WEBからの申し込みに対応しており、手続きがすべてオンライン上で完結するのも、日々忙しい仕事をこなす経営者にとってうれしいポイント。
手軽に申し込めるプラチナ法人カードをお探しの方は、ぜひセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを検討してください。
申し込みまでに確認したい注意点・デメリットについて解説

前章でセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリットを紹介しましたが、もちろん利用にあたっての注意点やデメリットも存在します。
以下では、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのデメリットを解説します。
- 自動でお得にJALマイルと永久不滅ポイントをためるには登録が必要
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで還元率がアップするのはJALのマイルのみ
- 限度額は最大いくらまで利用できるかわからない
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに申し込む前に、以下の内容を確認しましょう。
自動でお得にJALマイルと永久不滅ポイントをためるには登録が必要
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、JALマイル還元率の高さが魅力のひとつ。しかし、1.125%のJALマイル還元率を実現するには、別途SAISON MILE CLUBへの登録が必要です。SAISON MILE CLUB未登録だと、1,000円の利用ごとに永久不滅ポイントが1ポイント貯まり、貯まった200ポイントと500JALマイルを交換するだけなので、そのJALマイル還元率は0.25%。
一方、SAISON MILE CLUBに登録すると、1,000円のショッピングごとに10マイルが自動で貯まります。加えて、永久不滅ポイントも2,000円ごとに1ポイント貯まるため、マイル還元率は1.125%に高まるのです。
このように、お得にJALマイルを貯めたいのならSAISON MILE CLUBへの登録は必須なので、忘れないように気をつけましょう。
なお、SAISON MILE CLUBへの登録には通常4,400円がかかりますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの会員なら、無料で登録可能です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで還元率がアップするのはJALのマイルのみ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでもANAマイルへの交換はできるものの、SAISON MILE CLUBで還元率がアップするのはJALマイルのみ。永久不滅ポイントをANAマイルと交換する場合、そのマイル還元率は0.3%。一般ランクも含めた他社の法人カードのマイル還元率と同等、もしくはそれ以下の数値なので、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでANAマイルを貯めるのは得策とは言えません。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでマイルを貯めたい場合は、JALマイルと交換するのがおすすめです。ANAをよく利用する方は、ANA還元率が1.0%まで高まるアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードを選びましょう。
アメリカン・エキスプレス・
ビジネス・プラチナ・カード
の特徴を見る
限度額は最大いくらまで利用できるかわからない
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの利用限度額は、公式では「一律上限なし」とされています。しかし、必ずしも他社の法人カードよりも高いとは限りません。他社の法人カードでは、利用限度額が公式サイトに明記されます。具体的には、下記のとおりです。
カード名 | 利用限度額 |
---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス | 一律上限なし |
NTTファイナンスBizカードゴールド | 100万/150万/200万円 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド | 最大500万円まで ※所定の審査がございます。 |
三井住友ビジネスカード(プラチナ) | 150万〜500万円 |
JCBプラチナ法人カード | 150万円〜 |
freeeセゾンプラチナビジネスカード | 30万〜1,000万円 |
一方、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、具体的な数値が記載されていません。これは法人カードを上限なく利用できるわけではなく、審査に応じて適切な限度額が設定されるということ。
希望する限度額よりも低くなる可能性もあるため、申し込み前に把握しましょう。
プラチナ法人クレジットカードならではのおすすめの付帯サービス・優待特典

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、会員限定サービスや特典が豊富に用意されています。
当記事ですべてを紹介できないほど充実しているので、ここでは特におすすめできる付帯サービス・優待特典を6つに厳選して紹介します。
- 24時間365日利用できる会員限定のコンシェルジュサービス
- プライオリティ・パスの上級会員に!空港ラウンジを無料で利用可能
- 海外と国内で使える2つのホテル優待
- 海外1億円・国内5,000万円までの旅行傷害保険が付帯
- 年間300万円までのショッピング補償
- その他の優待特典
あなたのビジネスに役立つサービスがあるかどうか、確認してください。
24時間365日利用できる会員限定のコンシェルジュサービス
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、24時間365日いつでも利用できるコンシェルジュサービスが用意されています。コンシェルジュサービスとは、あなたの相談や問い合わせに可能な限り応えてくれるサービスのこと。電話1本でホテルや航空券、新幹線の手配まで代行してもらえるため、コンシェルジュサービスはまるで専属秘書のように活用できるサービスです。
その他、レストランの紹介・予約代行やフラワーギフトの手配にも対応してもらえるなど、接待だけではなくプライベートにも役立ちます。セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスを手に入れた際には、ぜひコンシェルジュサービスを活用しましょう。
プライオリティ・パスの上級会員に!空港ラウンジを無料で利用可能
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、各国の1,300ヶ所以上の空港ラウンジを使用できるプライオリティ・パスの特典が付帯します。さらに、プライオリティ・パスの中でもランクの高いプレステージ会員(通常:年会費$429)に無料で登録可能です。プライオリティ・パスサービスを活用すれば、出張や旅行に出かける際に、フライトまでの待ち時間を静かな空間での仕事に充てられます。あるいは、無料のドリンクを利用し、ゆったりとした時間を過ごすのも良いでしょう。
上級会員のステータス性も加わるので、国内外を飛び回る経営者に特におすすめのサービスです。
海外と国内で使える2つのホテル優待
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、海外と国内でそれぞれ利用できる、2種類のホテル優待が用意されています。まず、海外ホテルで利用できる優待が「Tablet Hotels」。Tablet Hotelsの有料会員プログラム「Tablet Plus」は、通常税込9,900円の年会費がかかりますが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの会員なら無料で登録できます。
Tablet Plusの会員は、各国のホテルで客室のアップグレードや無料朝食、レイトチェックアウト、アーリーチェックインなど、様々な特典が利用できます。
国内ホテルで使える優待が「オントレentrée」。対象のホテルにて料金の割引や朝食の無料提供、ショッピング優待、レイトチェックアウト、アーリーチェックインなどの特別サービスが受けられるVIPな特典です。
このように、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、出張や旅行の多い経営者にうれしいサービスが目白押しです。
海外1億円・国内5,000万円までの旅行傷害保険
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、旅行傷害保険も付帯します。具体的には、最高1億円の海外旅行傷害保険と、最高5,000万円の国内旅行傷害保険が付帯。海外旅行傷害保険は利用付帯ですが、国内旅行傷害保険は自動付帯なので、出張だけではなくプライベートの国内旅行の万が一の際にも備えやすくなります。
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、海外での航空機遅延保険も付帯します。航空機遅延保険では、ロストバゲージへの補償が用意されていたり、飛行機が遅れた場合に食事代金を負担してくれたりと、通常よりも手厚い補償が用意されています。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには年間300万円までのショッピング補償が付帯
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、年間300万円までのショッピング保険も付帯します。ショッピング補償とは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで購入した備品が、盗難や破損などによって損害を受けた場合に、年間300万円まで補償されるサービスのこと。
海外はもちろんのこと、国内での買い物も対象になるため、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがあれば高額な備品も購入しやすくなるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのその他お得な特典を紹介
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには上記で紹介したもの以外にも、様々なシーンで役立つ特典が多数用意されています。下記にその一例を紹介します。ビジネス関連特典
特典名/サービス名 | 概要 |
---|---|
ビジネス・アドバンテージ | 事務用品やレンタカー、宅配などビジネスに役立つ様々な優待を集めた特典 |
flier(フライヤー) | ビジネス書籍要約サービス「flier」の読み放題プラン「ゴールドプラン」が30日間無料になり、さらに月額料金が永続的に15%オフ |
Staple(ステイプル) | クラウド経費精算サービス「Staple」の6ヶ月無料クーポンをプレゼント |
Xserver(エックスサーバー) | 「Xserver」のレンタルサーバーの初期設定費用が無料 |
No.1モバイル | 法人向けポケットWiFi「No.1モバイル」を特別価格で利用可能 |
G-Searchデータベースサービス | 企業情報や人物情報、新聞・雑誌記事などを検索できる「G-Searchデータベースサービス」が2年間月会費無料で利用可能 |
トラベル関連特典
特典名/サービス名 | 概要 |
---|---|
国内主要空港ラウンジ無料 | 日本全国の主要空港ラウンジを無料で利用できるサービス |
空港手荷物宅配優待 | 対象空港の手荷物宅配サービスを割引価格で利用できる |
空港コート預かり優待 | 対象空港のコート預かりサービスを割引価格で利用できる |
現地通貨引き出しサービス (海外キャッシング) |
海外の「アメリカン・エキスプレス」マークがあるCD/ATMで現地通貨を引き出せるサービス |
海外アシスタンスデスク | 海外の現地情報の案内、ホテル・レストランの予約代行、観光ガイドの手配、日本語対応の医療機関の紹介など、海外でのサポートサービス |
グルメ・ライフスタイル関連特典
特典名/サービス名 | 概要 |
---|---|
アメリカン・エキスプレス・コネクト | 様々な優待を集めたアメックス会員限定サービス |
WINE CAVE 築地 | 厳重なセキュリティのもと保管できるワインセラー「WINE CAVE 築地」を1ヶ月無料で利用可能 |
西友・リヴィン・サニー | 「セゾンカード感謝デー」に西友・リヴィン・サニーでのショッピング代金が5%OFF |
LUXA(ルクサ) | 一流レストランや豪華クルージング体験などの贅沢サービスを割引価格で利用できる「LUXA」で使える500円分のギフト券をプレゼント |
トク買 | 全国の様々な店舗や施設の優待が利用できるクレディセゾン会員限定サービス「トク買」に登録可能 |
24/7Workout | パーソナルジム「24/7Workout」各コースの入会金が無料 |
コナミスポーツクラブ | スポーツジム「コナミスポーツクラブ」を法人会員価格で利用可能 |
エグザス | マシンやスタジオプログラムに特徴のある「エグザス」を法人会員価格で利用可能 |
スタジオ・ヨギー | ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」の特別優待を利用可能 |
セゾンプレミアムゴルフサービス | 名門コースでのプレーやプロを招いたイベントなどのゴルフサービスが利用できる「セゾンプレミアムゴルフサービス」を割引価格で利用可能 |
エルセーヌ | エステサロン「エルセーヌ」を割引価格で利用可能 |
e+(イープラス) | コンサートやイベント、演劇やスポーツなどの講演チケットを販売する「e+」を先行予約や割引などの特典付きで利用可能 |
Sakaseru | オーダーメイドのフラワーギフト「Sakaseru」の利用代金が3%OFF |
リネット | 宅配ネットクリーニング「リネット」の割引優待を利用可能 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスには、上記の他にも様々な優待サービスが用意されています。より詳しく知りたい方は、公式サイトでチェックしてみてください。
審査情報・申込書類は?利用までの流れを紹介

ここでは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの審査情報や必要書類について解説します。
結論から言えば、審査基準についてはクレディセゾンから公表されていないため、明確な情報はわかりません。とはいえ、申し込みの条件や必要書類など、審査に関する情報はいくつかわかっています。
そこで、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの審査情報を以下にまとめます。
- 審査対象は安定した収入と社会的信用がある経営者・個人事業主
- 決算書や登記簿謄本の提出が不要
- 審査には個人与信が重視される
まず、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの申し込みの対象者は、公式サイトに下記の記載があります。
個人事業主・経営者をはじめ、安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生、未成年を除く)
出典:セゾンプラチナ・ビジネス・アメックス(https://www.saisoncard.co.jp/amex/platinumbusiness/)
安定した収入があること・社会的信用があること・連絡がつくことの3点が条件とされています。
三井住友カードfor Owners(プラチナ)のような「30歳以上」などの年齢条件や、三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのような「業歴3年以上、2期連続黒字決算」などの経営条件も明記されていません。
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、法人だけではなく個人事業主にも間口が広がっている法人カードです。
実際、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、法人の決算書や登記簿謄本が不要で申し込める法人カードです。これらのことから、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは法人の経営状況よりも、申し込み者の信用情報が重視される、個人与信で審査が行われると考えられます。
以上の情報から考察すると、信用情報に問題がなく、安定した年収がある経営者なら、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの審査を心配しすぎる必要はないかもしれません。
もちろん実際の審査基準はブラックボックスなので断言はできませんが、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが気になる方は、気軽に申し込んでみてください。
利用までの流れ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスへの申し込みの流れは、下記の5ステップです。- オンラインで必要事項の入力する
- クレディセゾンから、申し込み確認の電話が来る
- 審査する
- 審査結果のメールが届く
- 郵送でカードを受け取る
申し込みの際に本人確認が済んでいれば、受け取りの際、簡易書留でカードが発送されます。しかし、本人確認ができない場合、本人限定受取郵便で発送されるため、手間が増えることは覚えておきましょう。
また、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの申し込みは24時間対応ですが、19:30以降に完了した申し込みは翌営業日に手続きされます。なるべく早くカードを発行したい場合は、19:30以前に申し込みを完了しましょう。
初年度入会費無料!新規入会キャンペーン実施中

セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、WEBからの申し込み限定で、初年度年会費が無料になるお得な新規入会キャンペーンが実施中。
複雑な条件は設けられず、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスへの申し込みが完了すると、初年度年会費22,000円が無料に優遇されます。
また、追加カードも同時に申し込んだ場合、追加カードの年会費3,300円も無料になります。追加カードの発行を検討するのなら、この機会にお得に申し込みましょう。
他にも、年間200万円以上のカード利用で、次年度の年会費が半額の11,000円になる特典も付きます。年会費の割引が豊富なプラチナ法人カードが欲しい方には、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスがぴったりです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの初年度年会費無料キャンペーンは、2023年3月31日まで期間限定で実施中です。ぜひこの機会に、申し込んでみてください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの申し込みはこちら
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの口コミ・評判をチェック

ここでは、Twitter上に投稿されたセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに対する口コミや評価を紹介します。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの限度額に関する口コミ・評判
セゾンプラチナの枠いきなり500マンもあるとか
すげぇ!(๑•∀•๑)! — PAYポイ@楽天☆スニカス☆アマアソ☆ポイ活 (@raio_t) February 7, 2022
アメックスのセゾンプラチナ申込み完了!
枠がいくらかなあ笑 — 元ケータイ屋さん (@0FjKsputi3PORz8) February 1, 2022
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、審査の結果に応じて限度額が決定されます。人によって限度額は異なり、希望する限度額を下回る可能性もあるため注意しましょう。
限度額の増枠が通ったと口コミで評判
セゾンプラチナ限度額上げてもらえた!
ビビって2倍でお願いしたけどすんなり通ったから欲張れば良かった — 北島だいち@eBay界の筋肉担当(@daichi_ebay) November 2,2020
セゾンプラチナビジネス
枠ヤバくなったので増枠申請したら200万→700万になってワロタ
どえらいカードや…… — ミズキ (@3zuki3) January 25, 2022
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、限度額を増やしたい場合は申請も可能です。上記の口コミのように、200万円から700万円に上がるケースも見られます。
指定された限度額より上げたい場合は、気軽に申請すると良いでしょう。
まとめ

改めて、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが特におすすめの人をまとめます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスが特におすすめな人
- コスパの高いプラチナ法人カードを探している
- 年間200万円以上決済する予定がある
- JALマイル還元率の高い法人カードが欲しい
- プライオリティ・パスやコンシェルジュサービスをお得に利用したい
- 決算書・登記簿謄本なしで申し込みたい
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、年会費22,000円でプライオリティ・パスやコンシェルジュサービスを含めた付帯サービス・優待特典を利用できるプラチナ法人カード。さらに、年間200万円以上の決済で、年会費が11,000円になる特典も魅力的です。
プラチナ法人カードのステータスをお得に手に入れたい方や、年間200万円以上利用する予定がある経営者には、特におすすめできる1枚です。
そんなセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、2023年3月31日まで期間限定で初年度年会費が無料になるキャンペーンも実施中。ぜひこの機会に申し込んでみてください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン
・エキスプレス・カードの申し込みは公式サイトへ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに関するよくある質問

最後に、セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに関するよくある質問に回答します。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリットは?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのメリットは下記の5点です。- プラチナ法人カードの中では年会費が安い
- 年間200万円以上決済すると年会費が半額になる割引がある
- JALマイルが1.125%の還元率で貯まる
- ポイントには有効期限がない
- 決算書や登記簿謄本が不要で申し込みやすい
特に、年間200万円以上で翌年の年会費が半額になる点がセゾンプラチナ・ビジネス・アメックス最大のメリットです。
個人事業主やフリーランスでも発行できる?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、個人事業主やフリーランスでも発行できます。決算書や登記簿謄本も不要で申し込めるので、個人事業主でも利用しやすいプラチナ法人カードです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの利用限度額は?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの利用限度額は、一律上限がありません。ただし、審査のうえ限度額が決定されるため、人によって利用限度額が異なることを覚えておきましょう。
希望する利用限度額に満たない場合は、増枠の申請も可能なので、必要に応じて活用してください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスで選べる国際ブランドは?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、AMEXのみ選択可能です。クレジットカード会社として高いステータスを誇る、AMEXブランドが利用できます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの締め日・支払い日はいつ?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの支払いサイクルは、下記のとおりです。- 締め日…毎月10日
- 支払い日…翌月4日
4日が休みの場合、支払いは翌営業日まで延長されます。
クレヒスに傷をつけないためにも、支払い日までに口座の残高を確認しましょう。
追加カードは何枚まで発行できる?年会費は?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの追加カードは、9枚まで発行可能です。追加カード1枚につき税込3,300円の年会費がかかるので、発行の際はかかるコストにも注意しましょう。
ETCカードは利用できる?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、ETCカードも発行可能です。ETCカードの年会費は無料で、法人カード1枚につき5枚まで発行できます。
電子マネーに対応している?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、下記の電子マネーに対応しています。- Apple Pay
- Google Pay
- iD
- QUICPay
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスなら、スマートなキャッシュレス決済が可能です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスのキャンペーン情報は?
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスでは、2023年3月31日までの期間限定で、初年度年会費が無料になるキャンペーンが実施中です。この機会を利用して、お得にセゾンプラチナ・ビジネス・アメックスに申し込みましょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスの
キャンペーン情報をもう一度見る