当記事ではシェルビジネスカードのメリット・デメリットや特徴、キャッシュバック還元の仕組みなどを総合的に解説。シェルビジネスカードに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
なお、旧:昭和シェル石油は出光興産に統合されていますが、シェルビジネスカードは現在でも継続して利用できます。新たな申し込みも可能なので、当記事を参考にして、発行を検討するのがおすすめです。
目次
シェルビジネスカードの基本情報表

カード名 | シェルビジネスカード |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 初年度無料 次年度より1,375円(税込) |
追加カード 年会費 |
クレジットカード機能付き:1,375円(税込) ガソリンスタンド専用カード:無料 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
キャッシュ バック還元率 |
最大3% |
キャッシュ バック対象 支払いの例 |
ガソリンスタンド利用分、旅費、交通費、ETCカード利用分など |
国際ブランド | JCB |
海外旅行 傷害保険 |
なし |
国内旅行 傷害保険 |
なし |
ショッピング 保険 |
なし |
申し込み基準 | 18歳以上の法人または個人事業主 |
※上記は2023年12月の情報です。
シェルビジネスカードのメリット
- 初年度年会費が無料
- 最大3%のキャッシュバック還元がある
- ガソリンスタンド専用の追加カードを発行可能
- 年会費無料の法人ETCカードを複数枚発行して使える
シェルビジネスカードのデメリット
- キャッシュバック還元は月間15,000円が上限
- 対象外の支払いではキャッシュバックされず、ポイントもつかない
次章では、法人カードにシェルビジネスカードを選ぶメリットを解説します。
申し込みは公式サイトへ
法人カードにシェルビジネスカードを選ぶメリット

法人カードにシェルビジネスカードを選ぶメリットは以下です。
シェルビジネスカードのメリット
シェルビジネスカードなら最大3%のキャッシュバック還元がありおすすめ
シェルビジネスカードは、最大3%のキャッシュバック還元を受けられる点が特徴です。他の法人カードの還元サービスは一般的にポイントである一方、シェルビジネスカードはキャッシュバックを受けられます。
ポイント制の法人カードでは、還元率は0.5%程度が平均的です。一方、シェルビジネスカードのキャッシュバック還元率は最大3%であり、最大で平均値の6倍程度の還元を受けられるメリットがあります。
またキャッシュバックの場合、ポイントのように有効期限を気にしたり、賞品を選んで交換手続きをする手間がありません。ポイント制度を煩わしいと感じる人には、シェルビジネスカードはおすすめの法人カードです。
ガソリンスタンド(昭和シェル石油・出光・apollostation)専用の追加カードを発行可能
シェルビジネスカードには、グループガソリンスタンドだけで利用できる、専用の追加カード機能があります。ガソリンスタンドでしか使えない後払いカードであれば、従業員による不正利用のリスクを軽減しやすいでしょう。シェルビジネスカードのガソリンスタンド専用カードには、SS専用カードとFUELカードの2種類があります。SS専用カードとFUELカードの違いを比較すると、以下です。
カード名 | SS専用カード | FUELカード |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | |
使える店 | 昭和シェル石油SS・出光SS・apollostation ※一部利用不可の店舗あり |
|
利用可能な使い道 | ガソリンスタンド内の全商品 | ガソリン・軽油・灯油のみ |
なおSS専用カードもFUELカードも、法人クレジットカードのシェルビジネスカードに付帯して発行する場合、キャッシュバック還元の対象となります。
年会費無料の法人ETCカードを複数枚発行して使えるのでおすすめ
シェルビジネスカード1枚に対して、複数枚の法人ETCカードを発行して使えるメリットがあります。法人ETCカードは年会費無料のため、何枚作っても維持費はかかりません。発行した法人ETCカードの利用料金は、シェルビジネスカードのキャッシュバック還元の対象です。複数の社用車がある法人であれば、シェルビジネスカードのETCカードで業務を効率化でき、さらにキャッシュバックも受けられるメリットがあります。
シェルビジネスカードの利用明細はWEB会員サイトのMyJCBで確認可能
シェルビジネスカードのメリットに、利用明細をWEBで確認できる点があります。シェルビジネスカードの利用明細は、WEB会員サイトのMyJCBで確認可能です。MyJCBでは、シェルビジネスカードの利用明細をダウンロードでき、経理業務の効率化に役立つ可能性があります。また対象のクラウド会計ソフトと連携すれば、より一層の業務効率化を期待できるでしょう。
キャッシュバックの仕組みをわかりやすく解説

シェルビジネスカードのキャッシュバックの仕組みをわかりやすく解説すると、以下です。
シェルビジネスカードのキャッシュバックの仕組み
シェルビジネスカードの月間利用金額に応じて、翌々月のキャッシュバック率が決まる
シェルビジネスカードを利用した月間支払い金額に応じて、翌々月のキャッシュバック率が決まります。シェルビジネスカードの利用代金に対するキャッシュバック率は、以下です。月間利用金額 | キャッシュバック率 |
---|---|
100万円以上 | 3% |
80万円〜100万円 | 2.5% |
60万円〜80万円 | 2% |
40万円〜60万円 | 1.5% |
20万円〜40万円 | 1% |
5万円〜20万円 | 0.5% |
5万円未満 | 0% |
このようにシェルビジネスカードは、月間利用代金が多いほどキャッシュバック還元率が上がる仕組みです。
還元対象の支払い金額に応じてキャッシュバック金額が決まる
キャッシュバック率が決定したら、還元対象の支払い金額に応じ、キャッシュバック金額が決まります。シェルビジネスカードのキャッシュバック対象となるのは主に旅費・交通費の支払いであり、具体例は以下です。
キャッシュバック対象の支払いの例
- シェルビジネスカード加盟のガソリンスタンド利用分
- ETCカード利用分を含む有料道路の通行料金
- 宿泊費用
- タクシー料金
- レンタカー料金
- 新幹線チケット代
- 航空券の購入費用
例えば旅費・交通費を10万円支払い、その月のキャッシュバック率が2%の場合、2,000円のキャッシュバックを受けられます。
注意点は、備品・消耗品の購入費用や納税、公共料金の支払いなど、その他の支払いはキャッシュバック還元の対象にならない点です。主な支払い先がキャッシュバック対象になるか確認しておきましょう。
シェルビジネスカードの加盟サービスステーション利用分は対象金額を2倍として計算
キャッシュバック金額を求める際、シェルビジネスカードの加盟サービスステーション利用分は、対象金額を2倍として計算します。例えば加盟サービスステーションで月間10万円を支払い、その月のキャッシュバック率が2%の場合、4,000円のキャッシュバックを受けられる仕組みです。
この特徴を踏まえるとシェルビジネスカードは、昭和シェル石油や出光、アポロステーションでの支払いが多い法人・個人事業主におすすめです。
シェルビジネスカードのデメリットと注意点

シェルビジネスカードのデメリットと注意点は以下です。
シェルビジネスカードのデメリットと注意点
シェルビジネスカードのキャッシュバック還元は月間15,000円が上限
シェルビジネスカードのデメリット・注意点の1つは、キャッシュバック還元の上限が月間15,000円である点です。キャッシュバック率が3%の場合、月間50万円分の支払いまでしか還元は受けらません。それ以上の支払いをしても還元はないため、毎月多くの決済をする人は注意しましょう。
対象外の支払いではキャッシュバックされず、ポイントもつかない
シェルビジネスカードのデメリット・注意点に、対象外の支払いではキャッシュバックされない点があります。シェルビジネスカードのキャッシュバック計算に用いられるのは、対象の支払い限定です。主に旅費・交通費がキャッシュバックの対象であり、それ以外の支払いでは還元されません。
またキャッシュバックの対象外となる支払い分に対して、別途ポイントが付くシステムもありません。旅費・交通費以外の支払いが多い人なら、シェルビジネスカードではなく別の法人カードを選ぶのがおすすめです。
シェルビジネスカード(SS専用・FUEL含む)の利用金額が少ないと還元率が低くなる
シェルビジネスカードのデメリット・注意点の1つに、カードの月間利用金額が少ないと、キャッシュバック還元率が低くなる点があります。シェルビジネスカードは最大3%のキャッシュバックが魅力です。しかし3%は最大値であり、月間利用金額が少ないと、還元率は低くなります。
月間の支払い金額が5万円未満の場合、還元率は0%となり、キャッシュバックは受けられません。自社の支払い金額ではどの程度の還元率になるのか、計算してからの申し込みがおすすめです。
一般とゴールドを比較!使えるサービスが主な違い

シェルビジネスカードには、年会費が1,375円(税込)の一般カードの他に、ワンランク上のゴールドカードもあります。シェルビジネスカードの一般とゴールドの違いを比較すると、以下です。
ランク | 一般 | ゴールド |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
国際ブランド | JCB | |
年会費 | 初年度無料 次年度より1,375円(税込) |
11,000円(税込) |
追加カード 年会費 |
1,375円(税込) | 3,300円(税込) |
ETCカード 年会費 |
無料 | |
限度額 | 個別に設定 | |
キャッシュ バック還元率 |
最大3.0% | |
海外旅行 傷害保険 |
なし | 最高1億円 ※利用付帯 |
国内旅行 傷害保険 |
なし | 最高5,000万円 ※利用付帯 |
ショッピング 保険 |
なし | 最高500万円 (海外国内) |
ビジネス優待 | ◯ | ◯ |
国内空港 ラウンジ無料 |
× | ◯ |
ゴルフ予約 サービス |
× | ◯ |
24時間電話 健康サービス |
× | ◯ |
このようにシェルビジネスカードは、一般よりゴールドの方が、多くのサービスを使える特徴があります。ゴールド限定サービスに魅力を感じる人は、ゴールドランクのシェルビジネスカードを検討するのがおすすめです。
まとめとよくある質問

当記事では、シェルビジネスカードの特徴やおすすめポイント、メリット・デメリットなどを解説しました。シェルビジネスカードがおすすめな法人の特徴をまとめると、以下です。
シェルビジネスカードがおすすめな人の特徴
- 旅費・交通費の支払いが多い法人
- 従業員にガソリンスタンド専用カードを持たせたい法人
- 最大3%のキャッシュバック還元に魅力を感じる法人
- シェル・出光・アポロステーションをよく利用する法人
もし上記の特徴に当てはまる法人・個人事業主なら、以下ボタンより公式サイトを確認し、シェルビジネスカードに申し込みをするのがおすすめです。
申し込みは公式サイトへ
以下、シェルビジネスカードに対してよくある質問への回答を紹介します。
シェルビジネスカードは個人事業主でも申し込みできるクレジットカード?
シェルビジネスカードは、法人だけでなく個人事業主も申し込み可能なクレジットカードカードです。ガソリンなどをお得に給油したい法人・個人事業主は、公式サイトからの申し込みがおすすめです。キャッシュバックではなくポイント型も選択できる?
シェルビジネスカードの還元サービスはキャッシュバック限定です。またキャッシュバック型の代わりにポイント型を選択する、といったサービスもないため、注意しましょう。シェルビジネスカードのSS専用カードが使える店・使えない店は?エネオスは?
シェルビジネスカードのSS専用カードが使える店は、昭和シェル石油と出光、apollostationのサービスステーションです。エネオスでは使えないほか、クレジットカードの一般加盟店でも利用できません。
ガソリンなどの給油は店頭価格?
シェルビジネスカードでガソリンなどを給油する場合、店頭価格で購入できます。各店舗と個別に交渉して決定する契約価格ではないため、比較的リーズナブルな単価で給油できるでしょう。シェルビジネスカードの入会には審査が必要?
シェルビジネスカードの入会には、審査が必要です。審査なしで発行することはできません。審査の際には、申し込み情報が正しいか、間違いなく本人であるか、支払い能力があるか、などが一般的に確認されます。