CATEGORY

ロボアドバイザー

2023年3月更新|ロボアドバイザーの最新実績

当記事では、投資一任型のロボアドバイザーの最新の実績データをまとめています。 まずは直近から遡った1ヵ月~6年間の実績を比較表で、その後に基準日からの各サービスの実績推移をグラフで紹介しています。当記事で紹介する実績については、各サービスの公式データを参考にしていますが、基準を揃えるために一部当サイト独自で計算している箇所もあります。計算方法は当記事最後に解説しています。実績重視で投資一任型ロボア […]

ザ・ハイブリッドのメリット・デメリット解説!手数料や運用実績も紹介

ザ・ハイブリッドは、外資系のフィデリティ証券が提供している投資一任型ロボアドバイザーです。ロボアドバイザーによる運用に加え、アドバイス付きコースが選べるのが特徴に挙げられます。 アドバイス付きコースは運用資産額が300万円以上と条件がありますが、ロボアドバイザーで投資をしつつ、担当者に投資からライフプランまで相談をしたい方におすすめ。 当記事では、ザ・ハイブリッドの基本概要やメリット・デメリットを […]

大和証券のダイワファンドラップオンラインのメリットとデメリットを解説

ダイワファンドラップオンラインは、全自動で資産運用ができる投資一任型ロボアドバイザーの1つです。公式サイトによると、おまかせ運用の国内シェア22%(※)を誇るサービスです。 ダイワファンドラップオンラインは、大手総合証券会社である大和証券が運営する自動投資サービスです。資産運用をすべてお任せしつつ、電話や実店舗で運用状況に関する相談も受けられます。 当記事では、ダイワファンドラップオンラインの下記 […]

松井証券のロボアドバイザー投信工房は低コストで高機能と評判!メリット・デメリットを解説

投信工房は、投資家の資産運用を手助けしてくれる助言型のロボアドバイザーです。最低金額100円から運用を始められるうえ、利用料は無料で運用にかかる手数料は投資信託の信託報酬だけなので、コストを抑えながらロボアドバイザーを利用できます。 投信工房は簡単な質問に答えるだけで、あなたにおすすめの投資信託が提案されます。また、専用アプリや自動リバランスといった機能面の充実さが特徴的です。 このページでは、口 […]

マネックスアドバイザーの口コミ・評判!実績・手数料を解説

マネックスアドバイザーは、 投資家の資産運用をサポートしてくれるロボアドバイザー。助言型でありながら、自分でポートフォリオをカスタマイズできるのが特徴です。 そんなマネックスアドバイザーは、コスト重視でロボアドを選びたい人におすすめ。信託報酬が割安な国内ETFを取り扱っているうえ、売買手数料も無料です。運用コストを抑えられるため、口コミでも評判を集めています。 このページでは、 口コミ・評判を踏ま […]

ロボアドバイザーはやめたほうがいい?失敗しないための選び方や運用中の注意点も解説

資産構成の提案・商品の売買をはじめ、投資家をサポートしてくれるのがロボアドバイザーサービスです。投資初心者でも運用を開始しやすいため、口コミでも評判を集めているサービスです。 しかし、いざロボアドバイザーを始めようとしても、選び方や損失などさまざまな不安はつきもの。サービスの特徴や運用戦略をしっかり理解せずに利用してしまうと、予期せぬ失敗をしてしまい、始めたことを後悔するかもしれません。 そこで当 […]

SMBCロボアドバイザーの口コミ・評判!運用実績や手数料を解説

SMBCロボアドバイザーは、投資家の資産運用を手助けしてくれるロボアドバイザー。NISA口座が利用できるうえ、運用プランの提案もわかりやすいと口コミでも評判です。 そんなSMBCロボアドバイザーは、大手金融機関のロボアドバイザーを利用したい人やNISA口座でロボアドバイザーを利用したい人におすすめできます。 SMBCロボアドバイザーは、国内大手の三井住友銀行が運営。また、最低投資金額1万円から運用 […]

マネックス証券のON COMPASS(オンコンパス)を解説!口コミ・評判や最新実績を紹介

ON COMPASSは、お任せで資産運用できる投資一任型ロボアドサービスの1つです。1,000円から運用を始められ、投資一任型ロボアドバイザーの中では最低投資金額が最も低い状況です。そのため、ロボアドバイザーサービスを利用しやすいという評判があります。 ON COMPASSは丁寧なプランニングにより、目標を決めて運用できるのが特徴です。毎日目標達成率を確認できるほか、定期的なリバランスもしてくれま […]

SUSTEN(サステン)の評判は?最新の運用実績や口コミをもとに解説

SUSTEN(サステン)は、最新の金融工学に基づいた投資理論で資産運用するロボアドバイザーです。また、SUSTENは業界で唯一、手数料が成果報酬制という特徴も投資家の間で評判です。 この記事では、SUSTENの基本情報や実績だけではなく、口コミ・評判でわかったSUSTENのメリット・デメリットを解説します。SUSTENが気になっている方や、ロボアドバイザーを検討している方はぜひご覧ください。 SU […]

Wealth Wing(ウェルスウイング)の評判は?実績や口コミから検証

Wealth Wing(ウェルスウイング)は、投資一任型ロボアドバイザーで唯一、日本株のみに投資します。投資先が他の投資一任型ロボアドバイザーと異なるため、運用手法も特徴的です。 当記事では、Wealth Wingの最新実績と評判からわかったWealth Wingのメリット・デメリットを紹介。Wealth Wingのおすすめの利用方法について詳しく解説していきます。 Wealth Wingのメリッ […]

FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)の実績や口コミ・評判で分かったメリットを徹底解説

FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)は、投資一任型のロボアドバイザーです。他の投資一任型ロボアドバイザーとは異なり、AIが40種類のマーケットデータを常に分析し相場の将来予測をしていることと、市場状況に合わせて資産配分(ポートフォリオ)を50%以上もダイナミックに変更させることで、好実績を目指しています。 2023年の最新実績について、FOLIO ROBO PROのほうが、業界最大手のウェルス […]

SBIラップの評判は?最新実績や口コミをもとに人気の理由を解説

SBIラップはSBI証券と株式会社FOLIOが共同運営する投資一任型ロボアドバイザーです。2022年上半期 ご契約増加件数 業界No.1(※)に輝き、注目を集めています。 実は、SBI証券が関わるロボアドバイザーは、SBIラップ以外にもFOLIO ROBO PRO(フォリオ ロボプロ)やSBIファンドラップがあります。そのため、当記事では他のサービスと比較したり、利用者の口コミ・評判を調査したりし […]

THEO+ docomo(テオプラスドコモ)の評判は?最新運用実績やサービス内容・口コミから検証

当記事は、投資一任型ロボアドバイザー「THEO+ docomo(テオプラスドコモ)」のメリット・デメリットを解説し、口コミ・評判を紹介する記事です。 数多くのロボアドバイザーが存在する中、THEO+ docomoの魅力をまとめると以下の通りとなります。 THEO+ docomoのメリット一覧 最低1万円から始められる 初回投資金額と毎月の積立金額ともに最低1万円から設定可能。 dポイントが貯まる […]

楽ラップの口コミ・評判は?最新の運用実績やサービスからおすすめできる人を紹介

このページでは、楽ラップのメリットやデメリットについて、口コミ・評判をもとに解説します。 楽ラップは、資産運用に必要な作業をすべてお任せできる投資一任型ロボアドバイザーの1つ。楽天証券の口座があれば、他の投資と併用しながらロボアドバイザーが利用できます。 口コミ・評判で判明した楽ラップの魅力は、以下の4つにまとめられます。 最低1万円から投資できる 手数料や運用コースが選べる 株式の下落リスクを軽 […]

ウェルスナビ(WealthNavi)の評判は?最新実績や口コミからメリット・デメリットを解説

ウェルスナビ(WealthNavi)は、簡単な質問に答えるだけで、投資先の選定からリバランス(市場状況に応じて投資配分の比率を修正すること)まで全自動で資産運用ができる投資一任型のロボアドバイザーです。業界最大手でオリコン顧客満足度No.1(※)に輝いています。 ウェルスナビの評判・口コミを調べたところ、複数のロボアドバイザーを併用する声も。当記事ではウェルスナビの実績やサービス内容を他社と比較し […]

全14社比較!2023年3月最新のおすすめロボアドバイザーはどこ?

ロボアドバイザーとは、アルゴリズムを活用して投資のサポートをする資産運用サービスです。投資先を自分で選ぶ必要がないため、手間がかからないことや、自身の投資知識や投資経験に囚われない投資判断で資産運用ができるメリットがあります。 ロボアドバイザーにはそれぞれの戦略があるので、複数のロボアドバイザーを使い分けるのもおすすめです。あなたの投資方針にあったロボアドバイザーを選べるように、当記事では14のロ […]