アメックスゴールドは年会費以上にメリットがある?特典や還元率を紹介

ステータスが高く人気を誇る「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下、アメックスゴールド)」。

アメックスゴールドは、ステータス性だけでなく、特典や機能性も充実しているクレジットカードです。

例えば、高額補償の旅行傷害保険が備わっているので旅行のときにも大活躍。さらに日々の決済に利用すれば、実質有効期限のないポイントを貯められます。

また、招待日和やプライオリティパスの発行といった、ゴールドランクに相応しい特典が備わっているので、ステータス性だけでなく様々な優待サービスを受けることも可能。

年会費はかかりますが、アメックスゴールドの特典があっている方にはおすすめのクレジットカードです。

特典やサービスの詳細を知れば効果的に使用できるので、アメックスゴールドを検討している方は、ぜひ当記事をご覧ください!


著者
髙橋 朋也

髙橋 朋也
株式会社EXIDEA
WEBメディア事業部 WEBディレクター

【経歴】
2020年4月にインターンとしてEXIDEAに入社。2年間のインターンを経て、2022年4月より社員として入社。

通信・印鑑・法人カードなど複数メディアのグロースを経験したのち、2022年6月より当サイト(マネップ)のクレジットカード・法人カードジャンルの執筆・品質管理担当を務める。

詳細の著者情報はこちらに記載しています。

目次

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス・ゴールド)の年会費など基本情報

高いステータスと充実した付帯サービスや優待特典で人気の「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(以下アメックスゴールド)」。

日本で一番最初に作られたゴールドカードという点や特徴的な券面のデザインから、アメックスゴールドを作ることに憧れていたという方もいるのではないでしょうか?

そんなアメックスゴールドの性能を紹介します。

クレジットカード名 アメリカン・エキスプレス
・ゴールド・カード
券面 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
発行会社 American Express
国際ブランド American Express
発行対象 公式サイトに明記なし
年会費 31,900円
利用限度額 個別で決定
締切日/
返済日
公式サイトに明記なし
ポイント
プログラム名
メンバーシップ・リワード
ポイント
還元率
0.5%(交換先による)
海外旅行
傷害保険
最高1億円
※利用付帯
国内旅行
傷害保険
最高5,000万円
※利用付帯
ショッピング
保険
海外:最高500万円
国内:最高500万円
※90日以内
盗難補償
ETCカード 年会費:無料(発行手数料935円)
家族カード 年会費:1枚目無料
(2枚目から13,200円)
※出典:アメックス・ゴールド 公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

年会費と還元率

アメックスゴールドの年会費は、31,900円と他社ゴールドカードと比較して高額です。

さらに、アメックスゴールドの基本還元率は0.5%と平均的。そのため、高還元率でポイントが貯まるわけではありません。

しかし、アメックスゴールドは、貯めたポイントをマイルや提携各社のポイント、様々な商品と交換ができ、活用できます。

家族カードが1枚まで年会費無料で作成可能

アメックス・カードは、家族カードを1枚まで無料で作れます。

例えば、夫婦で1枚ずつ持つ場合、1人あたりの年会費は約15,660円。2枚目以降も13,200円と通常より低価格で利用でき、コストを抑えられます。

性能や付帯サービスは本会員のものと遜色なく、大切な家族もこれから紹介するアメックスゴールドの特典や保険を適用できます。

アメックスゴールドのメリット

他社ゴールドカードと比較すると年会費が31,900円と高いアメックスゴールドは、ステータスの高さと付帯サービスや優待特典の豊富さが特長です。

アメックスゴールドのメリットは以下の通り。

アメックスゴールドのメリット

  • ポイントをANAやJALのマイルや提携ポイントに交換可能
  • 高ステータスな優待を受けられるプリンスステータスゴールドメンバー
  • 空港ラウンジが無料で使えるプライオリティ・パス
  • 旅行サポートの特典で予約から手配まで簡単に!ポイント優待もあり
  • 高級レストランでの食事が1名無料!「ゴールドダイニング」by招待日和
  • 国内・海外旅行から日常生活まで幅広いシーンでの保険や補償が充実
  • 継続特典でホテルやカフェで使えるクーポンは18,000円相当

ここからは、1つずつ、アメックスゴールドのメリットを解説していきます。

アメックスゴールドの付帯サービスや優待特典が自分にとってメリットになるかご確認ください。

ポイントをANAやJALのマイルや提携ポイントへ変換可能

アメックスゴールドは、還元サービスにも大きな魅力があるクレジットカードです。

貯まったポイントは、ANA・JALを含めた16社の航空マイルへの移行やその他の提携各社のポイントや商品券へ交換が可能です。

ポイント還元率を上げ、お得にマイルへ交換可能

アメックスゴールドのポイントは、通常100円につき1ポイントが貯まります。

例えば、マイルへの交換であれば、2,000ポイントを1,000マイル(還元率0.5%)へ交換が可能です。

アメックスゴールドのポイント交換先

  • 提携航空パートナー先のマイルへ移行
  • 提携各社のポイントプログラムへ移行
  • ご利用後の代金に充当
  • ギフト券などの金券と交換

さらに、「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録で、ポイント還元率が上がる仕組みとなっています。

例えば、「メンバーシップ・リワード・プラス」に登録済みであれば、1,000ポイントを1,000マイルへ(還元率1%)交換が可能です。

カード利用代に充当する際も3,000ポイントを3,000円分として利用可能です。

ポイント還元の例

・通常:100円につき1ポイント
例) 2000ポイント→1000マイルへ交換可能
・メンバーシップ・リワード・プラスへの登録:100円につき2ポイント
例) 1000ポイント→1000マイルへ交換可能


メンバーシップ・リワード・プラスは年会費3,300円で登録が可能。

ポイントを効率良く貯めることも利用することもでき、ポイントの有効期限が無期限になるオプションサービスです。

以下は、「メンバーシップ・リワード・プラス」未登録の場合と登録をした場合のポイント還元率の比較です。

メンバーシップ・リワード・プラスの還元率の比較表

メンバーシップ・リワード・プラスの還元率の比較表

メンバーシップ・リワード・プラスの還元率の比較表 ※アメックスゴールド公式サイトより画像を参照



ポイントは都度加算され加算後すぐに利用可能

ポイントが加算されるタイミングは、加盟店からの利用データをアメックスが受け付けた時点です。

お支払い日にカードご利用合計金額分のポイントがまとめて加算されるのではなく、カードご利用の都度ポイントが加算されます。

ポイントは加算後すぐに利用できるため、還元タイミングも早く忘れずに使いやすい仕組みです。

ANAアメックスゴールドと比較!特典重視ならアメックスゴールド、マイル目当てならANAアメックスゴールドがおすすめ

アメックスが直接発行するアメックスゴールドとANA提携カードのANAアメックスゴールドを比較します。

ANAアメックスゴールドはANAと提携しているため、ANAマイルが貯めやすいです。

通常のポイント還元率は1.0%ですが、ANAのサービスでカードを利用する際は3%もの還元率となります。

また、入会・継続ボーナスとして2000マイルが貰えるので、「ANAマイラー」御用達の一枚です!

一方、アメックスゴールドはマイル付与率では劣るものの、やはりそのメリットはマイル還元率だけでなく優待特典、保険など特典の幅広さ。

主に旅行の際に使う人はANAアメックスゴールド、日常生活で手広く使いたい人はアメックスゴールドを使うとそれぞれのメリットを十分活かせるでしょう。

プライオリティ・パスで空港ラウンジが無料で使える

アメックスゴールドを所持していると、アメリカン・エキスプレスのカードと当日ご利用の搭乗券の提示で、国内28ヵ所、海外1ヵ所の空港ラウンジを、同伴者1名と共に無料で利用できるのも大きなメリットです。

さらに、アメックスゴールドの会員は、「プライオリティ・パス」を無料で発行可能。「プライオリティ・パス」を使えば、国内外1,300ヵ所以上の空港ラウンジに無料で入場できます。

食事やドリンクを楽しみながら搭乗までの時間を快適に過ごすことも、無料WiFiを利用し空港で静かに仕事をし航空便を待つことも可能です。

さらに、家族カードも特典の対象となるため、同様のサービスを受けることができます。

これだけの優待特典を受けられるゴールドカードは数が少なく、各サービスにおける質の高さも他社プラチナカードと遜色ありません。

高級レストランでの食事が1名無料!「ゴールドダイニング」by招待日和

国内外約250店舗の厳選されたレストランで、所定のコースメニューを2名様以上で予約いただくと1名様分のコース料理代が無料になります。

家族や恋人の誕生日や結婚記念日など、特別な日のご利用に最適なサービスです。

利用可能店舗を見る

高ステータスな優待を受けられるプリンスステータスゴールドメンバー

通常、プリンスホテルズ&リゾーツで年間20メダル以上獲得された方に付与される「プリンスステータス・ゴールドメンバー」。

アメックスゴールドを利用している方であれば、登録するだけで「ゴールドメンバー」の特典を無条件で受けられます。

宿泊/ゴルフのベストレート保証や10,000円のお食事券プレゼント、レイトチェックアウトやスマートチェックインサービス等の特典も利用可能。

例えば、プリンスホテルズ&リゾーツをベストレートで予約し、最大3時間のレイトチェックアウトで余裕を持って旅行を満喫できます。

旅行サポートの特典で予約から手配まで簡単に!ポイント優待も!

アメックスゴールドには旅行の予約や手配をサポートしてくれる優待特典もあります。

以下がアメックスゴルードの旅行サポートの優待特典です。

  • アメリカン・エキスプレス・トラベルオンライン
  • 国内外のホテル、航空券、レンタカーの予約をオンラインで完結できます。

    アメリカン・エキスプレス・トラベルオンラインで事前決済をすると、メンバーシップ・リワードのポイントも2倍となり、アメックスのポイントで支払いも可能です。

  • HIS アメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク
  • 電話一本で、旅行の計画・提案・手配をしてもらうことが可能。

    出発から現地でのサポート、帰国まで、旅行のコンサルティングを受けられます。国内・海外のパッケージツアーやクルーズの予約もできます。

    海外でも日本語で対応もしてくれるため、心強い付帯サービスです。

  • ザ・ホテル・コレクション
  • 対象のホテルを2連泊以上のご予約で、ご利用いただけるプログラム、「ザ・ホテル・コレクション」。

    世界中の600を超えるホテルやリゾートが参加し、優待料金や特典を提供しています。

    優待料金での宿泊の他にも、チェックアウト時の利用代金100米ドル割引やチェックイン時の部屋のアップグレードなど、お得な特典です。


国内・海外旅行から日常生活まで幅広いシーンでの保険や補償が充実

アメックスゴールドは、旅行傷害保険が充実しています。

特に海外旅行傷害保険に長けており、死亡・後遺障害では最高1億円も受けられます。

そんなアメックスゴールドの旅行傷害保険は、一緒に旅行する家族にも適用されます。

補償額は少し落ちますが、他の保険に入る手間や加入金を考えれば、十分実用可能な旅行傷害保険と言えるでしょう。

日常的なシーンでもアメックスゴールドの補償は充実しています。

スマートフォン・プロテクションは、お持ちのスマートフォンの破損や火災・水濡れや盗難の事故が起きた場合に修理代金を最大5万円まで保証してくれるサービスです。

アメックスゴールドの年会費は、31,900円なので、年会費以上の補償額です。安心してスマートフォンの破損や故障に備えることができます。

また、リターン・プロテクションも魅力的な付帯サービスです。

アメックスゴールドで購入した商品の返品を購入店が受け付けないときに、購入金額を補償してカードに返金してくれるサービスです。

アメックスゴールドであれば旅行の際から日常生活まで幅広いシーンで安心させてくれます。

継続特典のホテルやカフェで使えるクーポンは18,000円相当

アメックスゴールドを継続利用すると、継続特典を受け取れます。継続特典は以下の2つです。

  • ザ・ホテル・コレクションのクーポン
  • アメックスゴールドの継続利用で、「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルで2泊以上のご予約の際に使える15,000円クーポンが受け取れます。

    「ザ・ホテル・コレクション」の通常特典との併用も可能です。

  • スターバックス特典
  • アメックスゴールドの継続利用で、スターバックス コーヒージャパン公式モバイルアプリ等で使えるスターバックス特典(ドリンクチケット3,000円分)を受け取れます。

どちらの特典もカードの更新月から約3ヶ月後に特典を受け取れます。継続利用だけでこれほどの特典を受け取れるのはお得ですね!

アメックスゴールドのメリットまとめ
  • 貯まったポイントをマイルへ変換可能!ANAマイル還元率が最大1%
  • 豊富な優待!1名分のコース料理代が無料に!高級ホテルを最低保証価格で利用可能!
  • 日頃生活から旅行まで、幅広いシーンでの保険やサポートが充実
  • プライオリティパスで国内外1200ヶ所以上の空港のVIPラウンジを利用可能


アメックスゴールドのデメリット

ここまでアメックスゴールドのメリットを解説してきましたが、アメックスゴールドにはデメリットもあります。

アメックスゴールドのデメリット

  • アメックスはVISAやMasterCardと比較して利用可能店舗が少ない
  • アメックスはキャッシング機能が付帯していない
  • 年会費に対し基本還元率が低い

デメリットも把握しておかなければ、契約後にデメリットを感じすぐに解約するということにもなりかねません。そういったことがないよう1つずつ確認しましょう。

アメックスはVISAやMastercardと比較して利用可能店舗が少ない

アメックスは、VISAやMastercardと比較して加盟店が少なく、シェア率が低いです。

そのため、シェア率の高い国際ブランドと比較すると利用可能店舗は少なくなります。

しかし、日本国内ではJCBが利用できる店舗のほとんどでアメックスを使えます。

アメックスは、JCBと提携しているため、基本的にJCB提携店舗であればアメックスも利用できるようになっているのです。

また、現在、日本・インド・オーストラリア・ニュージーランド・メキシコ・カナダの6カ国のJCB加盟店でアメックスは利用できます。

アメックスは、国内では利用可能店舗は増えていてほとんどの店舗で利用できるようになっていますが、海外ではまだ加盟店は少数。

海外へ行きクレジットカードを利用する機会が多い方はVISAやMastercardなどの海外でも加盟店が多いカードも併せて持っておくと安心です。

アメックスにはキャッシング機能が付帯されていない

アメックスゴールドにはキャッシング機能が付帯されていません。

アメリカン・エキスプレスは、2012年にキャッシング機能を廃止しています。そのため、2023年現在、アメックスのプロパーカード(アメックスが直接発行するカード)ではキャッシングは不可能です。

アメックスの提携カードであれば、キャッシング機能が付帯されているものもあり、キャッシングの利用が可能です。

提携カードである「セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」や「JAL・アメリカン・エキスプレス・カード」などは、海外でのキャッシングにも対応しているので、海外旅行で急にお金が必要になったときにも対応が可能です。

年会費に対し基本還元率が低い

アメックスゴールドは、年会費に対する基本還元率は低いといえます。

年会費が高いカードは還元率も高めに設定されています。また、一般カードでもポイント還元率が0.5%以上のカードは存在し、他社ゴールドカードでは2%~3%の還元率のカードも少なくないです。

アメックスゴールドは他社より高額な年会費で、還元率は最大でも1.0%とそこまで高くないので、還元だけで元を取ろうとするのは難しいです。

「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録で高還元率カードに!


アメックスカードでは有料のサービスとして、アメックスカードでポイントを高還元率で有効活用できる「メンバーシップ・リワード・プラス」というサービスがあります。

「メンバーシップ・リワード・プラス」は年間3,300円でポイントに関する特典を受けられるサービスで、メリットは以下の2つです。

  • ポイント交換・マイル交換時の還元率アップ
  • ポイントの有効期限が無期限に延長される

「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入すると、1,000ポイントを1,000マイルに移行できるようになるため、1.0%ものANAマイル還元率を実現できます。

日々の買い物や支払い時にアメックスゴールドを利用すれば、渡航費を無料にすることも可能です。

またアメックスゴールドでのポイントの有効期限は、一度もマイルへの交換や提携会社へのポイント移行をしなかった場合通常3年ですが、「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入していれば無期限となります。


アメックスゴールドはデメリット以上に豊富な付帯サービスや優待特典を備えたカードですが、付帯サービスや優待特典を全く使わず、基本還元率や年会費だけで見るのであればメリットは少ないでしょう。

一方、高いステータス性と充実した付帯サービスや優待特典を受けたいという方は、アメックスゴールドの利用がおすすめです。

\高ステータスと豊富な優待特典/

アメックス・ゴールド
公式サイトを見る


還元率は同じだが年会費や特典は異なる!アメックスゴールドとアメックスグリーンやプラチナと比較

多くのメリットを持つアメックスゴールドですが、他のアメックスカードとはどんな違いがあるのでしょうか。

年会費や還元率、それぞれのカードが持つ特徴を比較します。

グリーン ゴールド プラチナ
券面 アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
年会費 13,200円 31,900円 143,000円
利用限度額 個別で決定 個別で決定 個別で決定
ポイント
還元率
最大1.0% 最大1.0% 最大1.0%
海外旅行
傷害保険
最大5,000万円 最大1億円 最大1億円
海外旅行
傷害保険
最大5,000万円 最大5,000万円 最大1億円
ショッピング
保険
年間最大500万円 年間最大500万円 年間最大500万円
コンシェルジュ
レストラン
優待
家族カード 6,600円 1枚まで無料 4枚まで無料


この3つは、ポイント還元率が変わりません。

ただ、受けられる付帯サービスや優待特典は大きく異なります。それぞれのカードがおすすめの方は以下の通りです。

アメックスグリーンがおすすめな人

  • 年会費を抑え、国内28ヵ所、海外1ヵ所の空港ラウンジ無料利用やプライオリティ・パスの付帯など、他社ゴールドカードに劣らない優待特典を一般カードで利用したい方


アメックスゴールドがおすすめな人

  • アメックスゴールドがおすすめな人
  • 他社ゴールドカードやプラチナカードに劣らない充実した付帯サービスや優待特典を受けたい方


アメックスプラチナがおすすめな人

  • 高額な年会費を払ってでも、より高ステータスなカードを持ちたい方
  • プラチナ・コンシェルジュ・デスクに価値を感じる方


\高ステータスと豊富な優待特典/

キャンペーンを確認して
アメックス・ゴールドを申し込む


アメックス・ゴールドと他社のゴールドカードを徹底比較!

アメックスゴールドと他社のゴールドカードにはどのような違いがあるのでしょうか。

発行会社によって強みやメリットが異なるので、それぞれの特徴や強みなどを比較します。

クレジットカード名 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード 三井住友カードゴールド(NL) JCBゴールド ダイナースクラブカード エポスゴールドカード セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
国際ブランド AMERICAN EXPRESS VISA VISA Diners Club VISA AMERICAN EXPRESS
年会費 31,900円 5,500円(100万円以上利用で翌年以降が永年無料) 11,000円(初年度無料) 24,200円 5,000円 11,000円(初年度無料)
ポイント還元率 最大1.0% 最大10.0% 最大5.0% 最大1.0% 最大1.25% 最大1.0%
優待サービス
利用限度額 個別で決定 200万円 300万円 審査で決定 300万円 300万円
海外旅行傷害保険 最大1億円 最大2,000万円 最大1億円 最大1億円 最大1,000万円 最大5,000万円
国内旅行傷害保険 最大5,000万円 最大2,000万円 最大5,000万円 最大1億円 なし 最大5,000万円


優待サービスが目的ならアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードがおすすめ

優待サービスを思う存分利用したいなら、おすすめのゴールドカードはアメックスゴールドです。

アメックスゴールドならこんな優待が受けられる

  • 国内・海外の空港ラウンジを使える「プライオリティ・パス」(年2回まで無料)
  • 高級レストランで食事が1名分無料になる「ゴールド・ダイニング by招待日和」
  • 対象ホテルで優待を受けられる「ザ・ホテル・コレクション
  • 幅広いシーンで安心の保険やプロテクションサービス

例えば、旅行のシーンであれば、国内28ヵ所の空港ラウンジを無料で利用が可能。

さらに、プライオリティ・パスの利用で国内外1,300ヵ所以上の空港ラウンジに無料で入場可能。搭乗までの間に食事やドリンクを楽しみながら空港ラウンジで快適に過ごすことができます。

このように、アメックスゴールドは、優待サービスが目的であれば、おすすめのクレジットカードです。

年会費が高額と感じる方も少なくないとは思いますが、年会費以上の価値があるステータスと優待特典といえるでしょう。

特に、旅行関連の付帯サービスが種類豊富なため、国内・海外旅行を頻繁にする方は大きなメリットを得られるためおすすめです。

還元率の高さで選ぶなら三井住友カードゴールド(NL)がおすすめ

ポイント還元率が優れていて、お得に買い物をしたいなら、年会費も永年無料にできる三井住友カードゴールド(NL)がおすすめのクレジットカードです。

コンビニやマクドナルドでタッチ決済すると最大5.0%、さらに「家族ポイント」サービス利用で+ 5.0%、合計で最大10.0%も還元されます。

アメックスゴールドと同様に国内主要の空港ラウンジの無料利用も可能。ただし、アメックスゴールドとの違いは、同伴者も一緒に利用できない点です。

三井住友ゴールドカード(NL)は、家族カードを年会費無料で発行できるため、家族カードを作成し家族と共に利用することも可能です。

コンシェルジュを求めるならプラチナカードがおすすめ

残念ながらゴールドカードでコンシェルジュサービスが受けられるカードはありません。コンシェルジュサービスを受けたいなら、おすすめはプラチナカード。

プラチナカードについての詳細は、以下のページより確認できます!

おすすめプラチナカード
ランキング12選を見る

\高ステータスと豊富な優待特典/

キャンペーンを確認して
アメックス・ゴールドを申し込む


会員特典はプラチナ級!他社のプラチナカードと特典を比較

アメックスゴールドは、ゴールドカードながら付帯サービスや優待特典はプラチナカードにも負けていません。

ここからはアメックスゴールドと他社のプラチナカードを比較していきます。

クレジットカード名 アメックス・ゴールド 三井住友カード
プラチナプリファード
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード 三井住友カード プラチナ
年会費 31,900円 33,000円 22,000円 55,000円
宿泊特典 国内約50のホテルと旅館での優待料金やグレードアップなど なし 国内30以上のホテルと旅館での優待料金やグレードアップなど 国内約50のホテルと旅館での優待料金やグレードアップなど
グルメ特典 対象レストランで、2名以上でコース料理を利用した際、会員1名分無料 なし 対象レストランで、2名以上でコース料理を利用した際、会員1名分無料 対象レストランで、2名以上でコース料理を利用した際、会員1名分無料
カード継続特典 カフェやホテルで使えるクーポン 年間最大40,000ポイント獲得 なし なし
空港ラウンジ あり 国内の主要空港 あり あり
コンシェルジュ


旅行特典|ザ・ホテル・コレクションで世界600以上のホテルで優待料金や特典を受けられる

世界600ヵ所を超えるホテルやリゾートが参加するゴールド・カード会員様向け旅行予約サイト「ザ・ホテル・コレクション」。

2連泊以上のご予約で、館内施設ご利用代金の100米ドルオフや空室状況により部屋のアップグレードまで可能。優待料金で上質なホテルステイを楽しめます。

アメックスゴールドは、他のゴールドカードにはないプラチナカードに劣らない旅行特典が備わっています。

継続特典|ホテルやカフェなどのお得なクーポンをプレゼント

アメックスゴールドでは、カードの継続特典として以下のクーポンが貰えます。

  • スターバックスの3,000円分クーポン
  • 国内対象ホテル宿泊時の15,000円分クーポン

通常の優待にのせて利用可能なため、継続特典で、よりお得なホテルステイを楽しめるでしょう。

上記2点の継続特典はどちらも更新月の3ヶ月後に受け取れます。

継続するだけで合計18,000円ものプレゼントを受け取れるのは嬉しいですね!

※館内施設100米ドル相当オフ/空室状況によりお部屋をアップグレード

飛行機を利用する方向けの特典|プライオリティ・パスで空港ラウンジが無料で使える

「プライオリティ・パス」では、国内外1,300箇所以上の空港ラウンジに無料で入場できます。

他社プラチナカードで標準的に備わっている「プライオリティ・パス」がアメックスゴールドには備わっています。

これだけの特典を受けられるゴールドカードは数少ないですし、質の高さも他社のプラチナカードに劣りません。

\高ステータスと豊富な優待特典/

キャンペーンを確認して
アメックス・ゴールドを申し込む


アメックスゴールドの申し込み方法について解説

アメックスゴールドの特典やメリットについて紹介してきました。ここからは、アメックスゴールドの申し込み方法を解説します。

インビテーションは不要!オンラインで簡単申し込み可能

アメックスゴールドはインビテーションが不要で、対象年齢さえ満たせば基本的には誰でも申し込みが可能。アメックスゴールドの対象年齢は「20歳以上の方」です。

申し込みは、「郵送」「電話」「オンライン」の3つの方法があります。1つずつ確認しましょう。

【オンラインでの申し込み】
オンラインでの申し込みは、10分〜15分で完了します。申し込みからカードのお届けまでは1週間〜3週間程度です。

基本的に、3つの申込み方法の中では一番早く手に届く可能性が高いでしょう。以下が、オンラインでの申込手順になります。

  1. 公式サイトにてアメックスゴールドを選択
  2. 申請画面で「お申し込みはこちら」を選び「申込内容の入力」の画面に移る
  3. 申込内容の入力
  4. 本人情報の入力
  5. 連絡先の入力
  6. 職業・収入等の入力
  7. 入力内容の確認


電話・郵送での申し込みを希望の方は以下で詳細をご確認ください。



まとめ

アメックスゴールドは、ここまで紹介してきたように付帯サービス・優待特典が充実しており、使い方によっては年会費以上の価値を感じられるゴールドカードです。

最後にアメックスゴールドのおすすめポイントを改めてまとめておきます。

4つのおすすめポイント
  • 貯まったポイントをマイルへ変換可能。ANAマイル還元率が最大1%
  • 豊富な優待!1名分のコース料理代が無料に!高級ホテルを最低保証価格で利用可能!
  • 日頃生活から旅行まで、幅広いシーンでの保険やサポートが充実
  • プライオリティパスで国内外1200ヶ所以上の空港のVIPラウンジを利用可能


2023年6月最新!新規入会キャンペーンを紹介

申し込みを検討中の方は公式サイトをご覧ください。また、アメックスゴールドは新規入会キャンペーンを行っています。

キャンペーン概要(2023年6月時点)
  • 入会後3ヶ月以内に合計1万円の利用で、1,000ポイント獲得
  • 入会後3ヶ月以内に合計25万円の利用で、さらに9,000ポイント獲得
  • 入会後3ヶ月以内に合計40万円の利用で、さらに22,000ポイント獲得
  • 合計40万円利用時の通常ポイントで、4,000ポイント獲得


上記の特典を活用すれば、最大36,000ポイントを獲得可能です。

ぜひ、このタイミングで申し込んでお得にアメックス・ゴールドを利用しましょう。

\高ステータスと豊富な優待特典/

アメックス・ゴールド
公式サイトを見る


よくある質問

アメックスゴールドの年会費は?

アメックスゴールドの年会費は31,900円です。

家族カードは1枚目は無料で発行可能。ETCカードも年会費無料で発行可能です。

インビテーション(招待)でも年会費無料にはならない?

インビテーションでも年会費は無料になりません。

また、インビテーションを受けても特典やサービスが変わることもないので、早くアメックスゴールドを手に入れたい人はオンライン申し込みが良いでしょう。

アメックスグリーンからゴールドへのインビテーションはある?

アメックスグリーンからアメックスゴールドへのインビテーションはあります。

アメックスゴールドへのインビテーションは、詳しい条件は明示されていません。

アメックスグリーンの利用実績や引き落としの遅延がないことなどがインビテーションの条件の可能性が高いでしょう。

アメックスゴールドからプラチナへのインビテーションはある?

アメックスゴールドからプラチナへのインビテーションはあります。

詳しい条件などは公表されていません。ただし、アメックスゴールドを1年以上保有しつつ年間利用額が100万円ほどでインビテーションが送られてきたとの口コミがあるので、インビテーションの目安にしてもよさそうです。

ただ、アメックスプラチナはインビテーションがなくても申請して通れば発行してもらえるので、急いでいる方は直接申し込みましょう。

アメックスゴールドとセゾンアメックスゴールドの違いは?

この2つのカードはそもそも発行元が違います。

アメックスは本家のアメリカン・エキスプレス社が発行するカードですが、セゾン・アメックスは国際ブランドがアメックスというだけで、発行元はセゾンです。

また、セゾンアメックスゴールドは年会費が11,000円で、アメックスゴールドは31,900円のため、年会費も20,900円ほど安いです。

セゾンアメックスゴールドには大きな特徴があります。それは、アメックスゴールドと比較してJALマイルがためやすいことです。

セゾンアメックスは「SAISON MILE CLUB」に登録できます。「SAISON MILE CLUB」は、1,000円につきJALのマイルが10マイル、2,000円につき永久不滅ポイントが1ポイント貯まるサービスになっており、JALマイルが貯めやすいです。年間100万円の利用で10,000マイルが貯まる計算になります。

アメックスゴールドと比較しても、JALマイルを貯めたい方は、「セゾンアメックスゴールド」の入会がおすすめです。