【クレジットカード】ランキング評価基準
定量データ(数値)での比較
金額が低いほど、点数が高くなる項目
年会費
計算方法
10 – {(該当の値 / 最大値) * 10}※初年度無料の場合+1点 ※条件付きで無料になる+1点
例:年会費で各社を比較し、点数化した場合 | |||||
---|---|---|---|---|---|
A社 | B社 | C社 | |||
年会費 | 2,000円 | 無料 | 20,000円 | ||
点数 | 9 | 10 | 0 |
【A社の場合の計算方法】10 – {(2000 / 20000) * 10} = 9
金額が高いほど、点数が高くなる項目
ポイント還元率
計算方法
(該当の値 / 最大値) * 10例:ポイント還元率で各社を比較し、点数化した場合 | |||||
---|---|---|---|---|---|
A社 | B社 | C社 | |||
還元率 | 1.5% | – | 1.0% | ||
点数 | 10 | 0 | 7 |
※最大値は、A~C社のなかで最も多いA社の1.5銘柄です。
【C社の場合の計算方法】(1.0 / 1.5) * 10 = 7
定性データ(数値)での比較
定量データ(数値)で比較できない項目
項目 | 算定方法 |
---|---|
キャッシング |
3点:150万円以上 2点:150万円以下 1点:キャッシング枠があるものの、金額が明記されていない 0点:なし ※全国の平均年収の1/3に近い金額が150万円のため |
即日発行 |
3点:〇(可能) 2点:△(条件付き) 0点:✕ |
マイル |
3点:〇(交換可能) 2点:△(条件付き) 0点:✕ |
プロパーカード |
1点:あり 0点:なし ※プロパーカードは、国際ブランドが発行しているか否かで判断 |
ランク |
5点:ブラックカード 3点:プラチナカード 2点:ゴールドカード 0点:一般カード |
保険 |
【保証金額】 3点:5,000万円以上 2点:1,000万円以上 0点:✕ 【適用方法】 3点:自動付帯 2点:利用付帯 0点:なし ※海外保険/国内保険それぞれで算出 ※参考 在ニューヨーク日本国総領事館 医療情報 (https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/g/01.html) |
ショップ保険 |
【保証金額】 3点:300万円以上 2点:100万円以上 0点:✕ 【適用方法】 3点:海外/国内 2点:海外 2点:国内 0点:なし |
モールサイト コンシェルジュ 空港ラウンジ レストラン割引 |
1点:あり 0点:なし |
国際ブランド |
各1点ずつ VISA / Mastercard / JCB / Amex / Diners / Union Pay |
他にも、おすすめゴールドカードの比較ポイントやメリット・デメリットなどの基礎情報を解説します。最後まで読めば、多くのクレジットカードの中から自分にぴったりの1枚を選べるでしょう。
- 1 ゴールドカードおすすめ人気ランキング16選!2023年6月最新の比較
- 1.1 三井住友カード ゴールド(NL)|条件達成で年会費が永年無料のおすすめゴールドカード
- 1.2 JCBゴールド|オンライン入会で初年度年会費無料&空港ラウンジを利用可能なおすすめクレジットカード
- 1.3 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード|比較的ステータスが高いアメックスのゴールドカード
- 1.4 楽天プレミアムカード|楽天市場の買い物や楽天トラベルがお得なクレジットカード
- 1.5 エポスゴールドカード|年50万円以上の利用で年会費無料のおすすめクレジットカード
- 1.6 イオンゴールドカード|年会費無料のインビテーション制おすすめクレジットカード
- 1.7 dカード GOLD|ドコモ料金の10%ポイント還元とスマホ本体の補償付きおすすめゴールドカード
- 1.8 PayPayカード ゴールド|Yahoo!ショッピングで毎日最大7%ポイント還元のおすすめクレカ
- 1.9 au PAY ゴールドカード|auのスマホやau PAYの利用がお得なおすすめクレカ
- 1.10 ライフカードゴールド|ロードサービスなどの特典や最高1億円の海外旅行傷害保険がおすすめのクレカ
- 1.11 ダイナースクラブカード|コース料理無料など豪華特典を使えるおすすめクレジットカード
- 1.12 三井住友カード ゴールド|特典とボーナスポイント制度のバランスがいいおすすめゴールドカード
- 1.13 JCB GOLD EXTAGE|20代限定の年会費が安いおすすめクレジットカード
- 1.14 セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード|女性におすすめのかわいいクレカ
- 1.15 ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード|ANAマイル還元率がアップするおすすめクレカ
- 1.16 JALカード CLUB-Aゴールドカード|JALマイルが貯まり選べる国際ブランドも豊富なおすすめクレカ
- 2 初心者でも失敗しないおすすめゴールドカードの選び方と比較ポイント
- 3 ゴールドカードのおすすめ情報とメリットを解説
- 4 クレジットカード申し込み前に確認すべきデメリット
- 5 まとめとよくある質問
ゴールドカードおすすめ人気ランキング16選!2023年6月最新の比較

2023年6月の最新情報を比較したゴールドカードおすすめ人気ランキングは以下です。
おすすめゴールドカード16選!
2023年6月最新情報の比較表
カード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) | JCBゴールド | アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード |
楽天プレミアムカード | エポスゴールドカード | イオンゴールドカード | dカード GOLD | PayPayカード ゴールド | au PAY ゴールドカード | ライフカードゴールド | ダイナースクラブカード | 三井住友カード ゴールド | JCB GOLD EXTAGE | セゾンローズゴールド・ アメリカン・エキスプレス・ カード |
ANAアメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード |
JALカード CLUB-Aゴールドカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » | 詳細 » |
年会費 | 5,500円 ※年間100万円の決済で翌年以降は永年無料 |
11,000円 | 31,900円 | 11,000円 | 5,000円 ※条件達成で永年無料 |
無料 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 | 24,200円 | 11,000円 | 3,300円 | 月会費:980円 | 34,100円 | 17,600円〜 ※ブランドにより異なる |
ポイント 還元率 |
0.5% | 0.5% | 0.5%〜1%(※) ※メンバーシップ・リワード・プラス登録時 |
1% | 0.5% | 0.5% | 1% | 1.5% ※一部除く |
1% | 0.5% | 0.4% | 0.5% | 0.75% | 0.5% | 0.5%〜1% | 1% ※マイル還元率 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎ | JCB | アメリカン・エキスプレス | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス | Visa | Visa、Mastercard®︎、JCB | Visa、Mastercard®︎ | Visa、Mastercard®︎、JCB | Visa、Mastercard®︎ | Mastercard®︎ | Diners Club | Visa、Mastercard®︎ | JCB | アメリカン・エキスプレス | アメリカン・エキスプレス | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス、Diners Club |
空港 ラウンジ |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内28ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 &プライオリティパス付帯 |
国内19ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内6ヵ所の空港ラウンジを利用可能 | 国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内31ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内33ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内27ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内外併せて約1300ヵ所の 空港ラウンジを利用可能 ※海外空港ラウンジは 無料利用の回数制限あり |
国内32ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
利用不可能 | 国内外29ヵ所の空港ラウンジを利用可能&プライオリティパス付帯 | 国際ブランドにより異なる |
海外旅行 傷害保険 |
最高2,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高1,000万円 ※賠償責任は最高2,000万円 |
最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | – | 最高1億円 | 最高5,000万円〜1億円 ※ブランドにより異なる |
申し込み 基準 |
原則20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 | 18歳以上 | ※招待制カード | 20歳以上 | 18歳以上 | 20歳以上 | 23歳以上 | 27歳以上 | 原則30歳以上 | 20歳以上29歳以下 | 18歳以上 | 20歳以上 | 20歳以上 ※ダイナースのみ27歳以上 |
※表記の金額はすべて税込みです。
おすすめゴールドカードランキング
- 1位:三井住友カード ゴールド(NL)
- 2位:JCBゴールド
- 3位:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 4位:楽天プレミアムカード
- 5位:エポスゴールドカード
- 6位:イオンゴールドカード
- 7位:dカード GOLD
- 8位:PayPayカード ゴールド
- 9位:au PAY ゴールドカード
- 10位:ライフカードゴールド
- 11位:ダイナースクラブカード
- 12位:三井住友カード ゴールド
- 13位:JCB GOLD EXTAGE
- 14位:セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 15位:ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 16位:JALカード CLUB-Aゴールドカード
以下、おすすめ人気ランキングにある各おすすめゴールドカードの詳細です。
三井住友カード ゴールド(NL)|条件達成で年会費が永年無料のおすすめゴールドカード
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報表 | |
---|---|
カード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) |
券面 | ![]() |
年会費 | 5,500円 ※年間100万円の決済で翌年以降は永年無料 |
家族カード 年会費 |
永年無料 |
ETCカード 年会費 |
無料 ※前年に1度も使用しない場合は550円 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
ポイント 名称 |
Vポイント |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、提携ポイント移行、他 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎ |
空港 ラウンジ |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®︎コンタクトレス Apple Pay Google Pay iD PiTaPa WAON |
海外旅行 傷害保険 |
最高2,000万円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高2,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高300万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA |
申し込み 基準 |
原則20歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット
- 条件達成で年会費が永年無料
- 一定金額の支払いで毎年10,000ポイントもらえる
- 対象店舗での利用で最大15%ポイント還元(※)
三井住友カード ゴールド(NL)のデメリット
- 初年度年会費が5,500円(税込)(2年目以降は条件達成で永年無料)
条件を達成すれば、年会費無料になるゴールドカードを使いたい人には、三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。通常の年会費は5,500円(税込)ですが、1度でも年間100万円を支払うと、翌年以降の年会費が永年無料になります。
また三井住友カード ゴールド(NL)で年間100万円以上支払うと、毎年更新時に10,000ポイントを獲得可能。100万円支払い時点のポイント還元率は1.5%です。
三井住友カード ゴールド(NL)には他にもボーナスポイントが複数あり、注目は対象のコンビニや飲食店で最大15%ポイント還元されるサービス。条件達成で、次のような対象店舗で最大15%のポイントがもらえます。
最大15%ポイント還元の対象店舗例
- セブン-イレブン
- ローソン
- マクドナルド
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- すき家
- かっぱ寿司
- はま寿司
- ココス
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオールカフェ
- 他
おすすめゴールドカードの三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
JCBゴールド|オンライン入会で初年度年会費無料&空港ラウンジを利用可能なおすすめクレジットカード
JCBゴールドの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | JCBゴールド |
券面 | ![]() |
年会費 | 11,000円 |
家族カード 年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
ポイント 名称 |
Oki Dokiポイント |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、Amazonで使用、提携ポイント移行、他 |
国際 ブランド |
JCB |
空港 ラウンジ |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高500万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA、JAL |
申し込み 基準 |
20歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
JCBゴールドのメリット
- 空港ラウンジやホテル優待などゴールドカード限定の特典を利用可能
- スマートフォン保険でディスプレイ破損に備えられる
- 複数のボーナスポイント制度
JCBゴールドのデメリット
- 過去にあったグルメ優待は2023年3月末で終了した
ゴールドカード限定の豊富な特典を使いたい人には、JCBゴールドがおすすめ。JCBゴールドには、次のように多彩なゴールドカード限定特典が利用可能です。
ゴールドカード限定特典の例
- 国内主要空港ラウンジを無料で利用可能/li>
- ディズニーリゾートのバケーション・パッケージの限定プランを利用できる
- ホテルやお取り寄せグルメなど多彩な優待を利用可能
- ゴルフ場の手配やゴルフコンペ開催などのゴルフ関連特典
- ディスプレイ破損を補償するスマートフォン保険
- 旅行中のもしもに備える国内・海外旅行傷害保険
- 医師や看護師に無料で電話相談できるサービス
またJCBゴールドには、年間支払い金額に応じたポイントアップ制度や、対象店舗でのポイントアップ制度など、ボーナスポイント制度が複数あります。
特にスターバックスでは最大20倍、Amazonやセブン-イレブンでは3倍のポイントが貯まり、お得に支払い可能です。
さらに、JCBゴールドはオンライン入会すると、初年度の年会費が無料になります。
おすすめゴールドカードのJCBゴールドの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード|比較的ステータスが高いアメックスのゴールドカード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード の基本情報表 |
|
---|---|
カード名 | アメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カード |
券面 | ![]() |
年会費 | 31,900円 |
家族カード 年会費 |
1枚目無料 2枚目以降13,200円 |
ETCカード 年会費 |
無料 ※発行手数料935円 |
ポイント 還元率 |
0.5%〜1%(※) ※メンバーシップ・リワード・プラス登録時 |
ポイント 名称 |
メンバーシップ・リワード |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、提携ポイント移行、他 |
国際 ブランド |
アメリカン・エキスプレス |
空港 ラウンジ |
国内28ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
アメリカン・エキスプレスのタッチ決済 Apple Pay |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高500万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA、JAL |
申し込み 基準 |
20歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
アメックス・ゴールドカードのメリット
- 比較的ステータスが高いアメックスのゴールドカード
- 対象レストランのコース代金が1名分無料になるグルメ優待を利用可能
- 旅行やエンターテイメントなどゴールドカードの付帯特典が豊富
アメックス・ゴールドカードのデメリット
- 年会費が31,900円(税込)と比較的高め
比較的ステータスが高いゴールドカードを使いたい人には、アメックス・ゴールドカードがおすすめです。
当サイトの独自アンケート調査の結果、アメリカン・エキスプレス(アメックス)は最もステータスが高い国際ブランドと認知されていることがわかりました。

アメックス・ゴールドカードはアメックスが発行するプロパーゴールドカードのため、ステータスの高さを重視する人におすすめです。
またアメックス・ゴールドカードには、次のようにゴールドカードの付帯特典が豊富です。
アメックス・ゴールドカードの特典の例
- 2名以上の利用でコース代金が1名分無料になるグルメ優待
- 対象ホテルで使える15,000円分のクーポンが毎年もらえる
- スターバックスで使える3,000円分のクーポンが毎年もらえる
- 対象ホテルに特典付きで宿泊できる
- プリンスホテルズ&リゾーツのゴールドメンバーステータスを無条件で獲得
- 国内・海外の空港ラウンジを無料で使える(海外は年2回まで)
このようにアメックス・ゴールドカードには、他社のゴールドカードと比較してより豪華な特典が複数あります。
カードのポイント還元率は0.5%程度ですが、有料のメンバーシップ・リワード・プラスに登録すると1%程度にアップするのもおすすめポイントです。
おすすめゴールドカードのアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
楽天プレミアムカード|楽天市場の買い物や楽天トラベルがお得なクレジットカード
楽天プレミアムカードの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | 楽天プレミアムカード |
券面 | ![]() |
年会費 | 11,000円 |
家族カード 年会費 |
550円 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
1% |
ポイント 名称 |
楽天ポイント |
ポイント 交換賞品例 |
店舗・ネットショップでの使用、他 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス |
空港 ラウンジ |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 &プライオリティパス付帯 |
電子 マネー等 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®︎コンタクトレス Apple Pay(※) Google Pay 楽天Edy ※アメリカン・エキスプレスは非対応 |
海外旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高300万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA、JAL |
申し込み 基準 |
20歳以上 |
※上記カードの情報は2023年6月のものです。
楽天プレミアムカードのメリット
- 基本ポイント還元率が1%と比較的高い
- 楽天市場利用時にポイント還元率が+3%
- 自分で選ぶ対象サービスでポイントアップ
楽天プレミアムカードのデメリット
- 楽天市場をあまり利用しない人にはおすすめでない
楽天市場をよく利用する人におすすめのゴールドカードは、楽天プレミアムカードです。
基本のポイント還元率が1%と比較的高いうえ、楽天市場ではポイント還元率+3%のボーナスがもらえます。楽天市場とゴールドカードの通常ポイントも含めると5%が還元され、その内訳は以下です。
楽天市場で5%ポイント還元の内訳
- 楽天プレミアムカード特典ポイント還元率:2%
- 楽天カード特典ポイント還元率:1%
- 楽天プレミアムカード通常ポイント還元率:1%
- 楽天市場の通常ポイント還元率:1%
また楽天プレミアムカードは、以下3種類のコースから好きな1つを選んで優遇を受けられる特典もおすすめポイントの1つ。
選べる3つのコース | |
---|---|
コース名 | 対象サービスと特典 |
楽天市場コース | 毎週火曜・木曜は楽天市場で+1%ポイント還元 |
トラベルコース | 楽天トラベル利用時に+1%ポイント還元 |
エンタメコース | Rakuten TVと楽天ブックスの利用時に+1%ポイント還元 |
他にも誕生月のポイント還元率アップ制度や空港ラウンジ無料サービスなどの特典も利用可能。楽天グループサービスだけでなく、他にもお得がいっぱいのおすすめゴールドカードです。
おすすめゴールドカードの楽天プレミアムカードの申し込みは、以下リンク先の公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
エポスゴールドカード|年50万円以上の利用で年会費無料のおすすめクレジットカード
エポスゴールドカードの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | エポスゴールドカード |
券面 | ![]() |
年会費 | 5,000円 ※条件達成で永年無料 |
家族カード 年会費 |
※発行不可 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
ポイント 名称 |
エポスポイント |
ポイント 交換賞品例 |
マルイで使用、プリペイドカードチャージ、Amazonギフト券、他 |
国際 ブランド |
Visa |
空港 ラウンジ |
国内19ヵ所の空港ラウンジとハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
Visaのタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
海外旅行 傷害保険 |
最高1,000万円 ※賠償責任は最高2,000万円 |
国内旅行 傷害保険 |
– |
ショッピ ング保険 |
最高50万円(海外・国内) ※有料 |
移行可能 マイル |
ANA、JAL |
申し込み 基準 |
18歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
エポスゴールドカードのメリット
- 条件達成で年会費が永年無料
- 多彩なポイント優遇制度でお得
- 空港ラウンジ無料サービスなどの特典あり
エポスゴールドカードのデメリット
- 海外旅行傷害保険の補償金額が他カードと比較して少なめ
年会費無料のゴールドカードを使いたい人には、エポスゴールドカードがおすすめ。年間50万円以上の利用などの条件達成で、年会費が永年無料になります。
エポスゴールドカードには多彩なポイント優遇制度があり、代表例は以下です。
エポスゴールドカードのポイント優遇制度の例 | |
---|---|
ポイント有効期限 | 無期限 |
選べる ポイントアップ |
自分で選んだ3つの店舗でポイント3倍 |
年間 ボーナスポイント |
1年間の支払い金額に応じて最大10,000ポイントもらえる |
いつでも ポイント2倍 |
マルイ・モディ・マルイウェブチャネルでいつでもポイント2倍 |
ファミリー ボーナスポイント |
家族合計の年間支払い金額に応じて最大3,000ポイントもらえる |
またゴールドカードならではの特典として、国内主要空港ラウンジ無料サービスやVisaゴールドサービスなどを利用可能です。
デメリットは海外旅行傷害保険の補償金額が他社ゴールドカードと比較して少なめな点。海外旅行傷害保険の手厚さを重視するなら、別のゴールドカードの検討がおすすめです。
おすすめゴールドカードのエポスゴールドカードの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
イオンゴールドカード|年会費無料のインビテーション制おすすめクレジットカード
イオンゴールドカードの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | イオンゴールドカード |
券面 | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード 年会費 |
無料 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
ポイント 名称 |
WAON POINT |
ポイント 交換賞品例 |
イオンでの使用、電子マネーWAONチャージ、他 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB |
空港 ラウンジ |
国内6ヵ所の空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®︎コンタクトレス JCBのタッチ決済 Apple Pay WAON iD |
海外旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高3,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高300万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
JAL |
申し込み 基準 |
※招待制カード |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
イオンゴールドカードのメリット
- 年会費無料で使えるゴールドカード
- 国内主要空港ラウンジとイオンラウンジを使える
- VisaとMastercard®︎なら国際ブランドのゴールド限定特典も使える
イオンゴールドカードのデメリット
- 招待されるまで申し込みできない
年会費無料のゴールドカードを使いたい人には、イオンゴールドカードがおすすめ。イオングループが発行するゴールドカードであり、年会費無料で使えます。
イオンゴールドカードには一般カードより多くの特典があり、代表例は以下です。
イオンゴールドカードの特典例
- 国内主要空港ラウンジを無料で使える
- 年間100万円以上の支払いをするとイオンラウンジを利用可能
- Visa・Mastercard®︎のゴールドカード特典も使える(対象ブランド限定)
さらにイオンゴールドカードには、国内・海外旅行傷害保険とショッピングセーフティ保険も付帯。年会費無料でありながら、複数の保険サービスを利用できます。
イオンゴールドカードの注意点は、完全招待制カードのためいきなり申し込みはできない点です。イオンゴールドカードを目指すなら、まずは一般ランクのイオンカードセレクトに申し込みましょう。
詳細は公式サイトへ
申し込みは公式サイトへ
dカード GOLD|ドコモ料金の10%ポイント還元とスマホ本体の補償付きおすすめゴールドカード
dカード GOLDの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | dカード GOLD |
券面 | ![]() |
年会費 | 11,000円 |
家族カード 年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
1% |
ポイント 名称 |
dポイント |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、Amazonで使用、プリペイドカードチャージ、他 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎ |
空港 ラウンジ |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®︎コンタクトレス Apple Pay iD |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高300万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
JAL |
申し込み 基準 |
20歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
dカード GOLDのメリット
- 基本ポイント還元率が1%比較的高い
- ドコモのサービスの料金が最大10%ポイント還元
- 最大10万円のケータイ補償付き(スマホも対象)
dカード GOLDのデメリット
- ドコモユーザーでなければ利用できない特典がある
ドコモ・ahamoのスマートフォンやドコモ光を利用している人におすすめのゴールドカードは、dカード GOLDです。dカード GOLDの特徴と代表的な特典は以下です。
dカード GOLDの特徴
- ドコモのスマホとドコモ光の料金は最大10%ポイント還元(ahamoは対象外)
- ahamoユーザーならスマホのデータ容量を毎月5GBもらえる
- 対象の通信プランを契約中ならドコモでんき Greenの最大10%ポイント還元
- 最大10万円のdカードケータイ補償付き(スマートフォンも対象)
またdカード GOLDは基本ポイント還元率が1%と比較的高い点や、マツモトキヨシなどの対象店舗でボーナスポイントがもらえる点もおすすめ。
注意点は、dカード GOLDのゴールドカード限定特典の多くはドコモユーザーでなければ利用できない点です。ドコモユーザーでない場合はゴールドカードを選ぶメリットが少なくなるので、年会費無料の一般カードがおすすめです。
おすすめゴールドカードのdカード GOLDの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
PayPayカード ゴールド|Yahoo!ショッピングで毎日最大7%ポイント還元のおすすめクレカ
PayPayカード ゴールドの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | PayPayカード ゴールド |
券面 | ![]() |
年会費 | 11,000円 |
家族カード 年会費 |
※発行不可 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
1.5% ※一部除く |
ポイント 名称 |
PayPayポイント |
ポイント 交換賞品例 |
店舗・ネットショップでの使用、他 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB |
空港 ラウンジ |
国内31ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®︎コンタクトレス JCBのタッチ決済 Apple Pay |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高300万円 |
移行可能 マイル |
– |
申し込み 基準 |
18歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
PayPayカード ゴールドのメリット
- 基本ポイント還元率が1.5%と比較的高い(一部対象外あり)
- Yahoo!ショッピングとLOHACOで+5%ポイント還元
- Yahoo!プレミアムや空港ラウンジなどの特典付き
PayPayカード ゴールドのデメリット
- 家族カードを発行できない(2023年夏以降に対応予定)
ポイント還元率が高いゴールドカードを使いたい人や、Yahoo!ショッピングをよく使う人には、PayPayカード ゴールドがおすすめ。
PayPayカード ゴールドは基本のポイント還元率が1.5%と比較的高いゴールドカード。一部のみ対象外の店舗もありますが、様々な店やネットショッピングなどの支払いがお得です。
またYahoo!ショッピングとLOHACOの利用時には+5%還元のボーナスポイントを獲得可能。ゴールドカードの通常ポイントなども含めると毎日最大7%のポイント還元を受けられ、その内訳は以下です。
Yahoo!ショッピング等で毎日最大7%ポイント還元の内訳
- PayPayカード特典:3%ポイント還元
- Yahoo!プレミアム特典(無料付帯):2%ポイント還元
- ゴールドカード通常ポイント:1%ポイント還元(※)
- ストアポイント:1%ポイント還元
またPayPayカード ゴールドには、国内主要空港ラウンジ無料サービスや、Yahoo!プレミアムを無料で利用可能な特典もあります。その他、ゴールドカードなら、一般ランクのPayPayカードにはない旅行傷害保険とショッピング保険も利用可能です。
おすすめゴールドカードのPayPayカード ゴールドの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
au PAY ゴールドカード|auのスマホやau PAYの利用がお得なおすすめクレカ
au PAY ゴールドカードの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | au PAY ゴールドカード |
券面 | ![]() |
年会費 | 11,000円 |
家族カード 年会費 |
1枚目無料 2枚目以降2,200円 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
1% |
ポイント 名称 |
Pontaポイント |
ポイント 交換賞品例 |
店舗・ネットショップでの使用、他 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎ |
空港 ラウンジ |
国内33ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
Visaのタッチ決済(※) Mastercard®︎コンタクトレス(※) Apple Pay ※2023年2月28日以降申込分 |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高300万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
JAL |
申し込み 基準 |
20歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
au PAY ゴールドカードのメリット
- auの通信料金は最大11%ポイント還元
- au PAY 残高チャージ&コード払いの利用で合計最大1.5%ポイント還元
- au PAY マーケットの利用で+2.5%ポイント還元
au PAY ゴールドカードのデメリット
- 一部のボーナスポイントは月間獲得上限がある
auのスマホやau PAYをよく使う人におすすめなゴールドカードは、au PAY ゴールドカードです。auの関連サービスを利用する際に、様々なメリットがあるゴールドカードです。
au PAY ゴールドカードのおすすめ特典例は以下です。
au PAY ゴールドカードのおすすめ特典例
- auのスマホ・携帯電話の料金支払いで最大11%のポイント還元
- au PAY 残高チャージ&コード払いで合計最大1.5%のポイント還元
- auでんき・都市ガス for auの料金支払いで最大3%のポイント還元
- au PAY マーケット利用時に+2.5%のポイント還元
- 国内主要空港とハワイのラウンジを無料で利用可能
- ホテル予約サービスのReluxで初回限定1万円割引&何度でも10%割引
このようにau PAY ゴールドカードは、au関連サービスのポイント還元率がアップするサービスが多いゴールドカードです。ゴールドカードの年会費は11,000円(税込)のため、自分がどの程度のポイントを獲得できるか考えて選ぶのがおすすめ。
au PAY ゴールドカードの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
ライフカードゴールド|ロードサービスなどの特典や最高1億円の海外旅行傷害保険がおすすめのクレカ
ライフカードゴールドの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | ライフカードゴールド |
券面 | ![]() |
年会費 | 11,000円 |
家族カード 年会費 |
無料 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
ポイント 名称 |
LIFEサンクスプレゼント |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフト券、他 |
国際 ブランド |
Mastercard®︎ |
空港 ラウンジ |
国内27ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
Apple Pay Google Pay |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
ショッピ ング保険 |
最高200万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA |
申し込み 基準 |
23歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
ライフカードゴールドのメリット
- 空港ラウンジやロードサービスなどゴールドカード限定の特典あり
- 年間のゴールドカード利用金額に応じてポイント還元率がアップ
- 最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が自動付帯
ライフカードゴールドのデメリット
- 基本ポイント還元率は0.5%と平均的
多彩なゴールドカード限定特典を使いたい人には、ライフカードゴールドがおすすめ。ライフカードゴールドで利用可能なゴールドカード特典の例は以下です。
ゴールドカード限定特典の例
- 国内主要空港ラウンジを無料で利用可能
- 様々な車のトラブルに備えられるロードサービスを付帯
- ゴールドカード専用デスクがあり電話がつながりやすい
- 提携弁護士に無料相談できるサービス
- 優遇金利でのキャッシングサービス
- 最高1億円の国内・海外旅行傷害保険が自動付帯
またライフカードゴールドは、複数のポイント優遇制度がある点も特徴のゴールドカード。年間支払い金額が多いとポイント還元率は最大2倍にアップし、誕生月は3倍、入会初年度は1.5倍のポイントを獲得できます。
おすすめゴールドカードのライフカードゴールドの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
ダイナースクラブカード|コース料理無料など豪華特典を使えるおすすめクレジットカード
ダイナースクラブカードの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | ダイナースクラブカード |
券面 | ![]() |
年会費 | 24,200円 |
家族カード 年会費 |
5,500円 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
0.4% |
ポイント 名称 |
ダイナースクラブ リワードポイント |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 |
国際 ブランド |
Diners Club |
空港 ラウンジ |
国内外併せて約1300ヵ所の 空港ラウンジを利用可能 ※海外空港ラウンジは 無料利用の回数制限あり |
電子 マネー等 |
ダイナースクラブ コンタクトレス Apple Pay |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
ショッピ ング保険 |
最高500万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA、JAL |
申し込み 基準 |
27歳以上 |
※上記クレジットカードの情報は2023年6月のものです。
ダイナースクラブカードのメリット
- トラベル・グルメ・エンタメなどの特典が多彩なゴールドカード
- 用途に応じて使い分けられるコンパニオンカードを発行可能
- ANAマイル還元率が1%と比較的高い
ダイナースクラブカードのデメリット
- 入会の目安は27歳以上
多彩な特典を使いたい人におすすめのゴールドカードは、ダイナースクラブカードです。年会費は24,200円(税込)と他のゴールドカードと比較して高めですが、その分より充実した特典を利用可能。
ダイナースクラブカードで利用可能な特典の例は以下です。
ダイナースクラブカードの特典例
- 対象レストランで1名分のコース代金が無料
- 全国のひらまつレストランの飲食代が10%割引
- 国内・海外の空港ラウンジを無料で利用可能
- 対象ホテルで朝食無料や客室アップグレードなどの優待あり
- ゴルフ場の予約代行やゴルフコンペの開催など
- 会員限定イベントに参加できる
このようにダイナースクラブカードでは、トラベル・グルメ・エンタメなどの多彩な特典を利用できます。
またダイナースクラブカードで貯まるポイントには有効期限がない点もメリット。ポイントは航空会社のマイルにも移行でき、特にANAマイル移行時は還元率が1%となりお得です。
おすすめゴールドカードのダイナースクラブカードの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
三井住友カード ゴールド|特典とボーナスポイント制度のバランスがいいおすすめゴールドカード
三井住友カード ゴールドの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | 三井住友カード ゴールド |
券面 | ![]() |
年会費 | 11,000円 |
家族カード 年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円 |
ETCカード 年会費 |
無料 ※前年に1度も使用しない場合は550円 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
ポイント 名称 |
Vポイント |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、提携ポイント移行、他 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎ |
空港 ラウンジ |
国内32ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®︎コンタクトレス Apple Pay Google Pay iD PiTaPa WAON |
海外旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高300万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA |
申し込み 基準 |
原則30歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
三井住友カード ゴールドのメリット
- 空港ラウンジや医師への電話相談サービスなどの特典付き
- 年間利用金額に応じて最大で年会費相当のポイントがもらえる
- 対象のコンビニや飲食店で最大5%のポイント還元
三井住友カード ゴールドのデメリット
- 原則30歳以上でないと入会できない
ボーナスポイント制度や特典を使いこなしたい人におすすめのゴールドカードは、三井住友カード ゴールド。
三井住友カード ゴールドで利用可能な特典やボーナスポイント制度の例は以下です。
利用可能な特典・ボーナス制度の例
- 年間50万円(税込)の支払いごとに2,500ポイント(最大で年会費相当)もらえる
- 対象のコンビニや飲食店で最大5%のポイント還元
- 国内主要空港ランジを無料で利用可能
- 24時間・年中無休で医師に健康相談できる無料電話サービス
このように三井住友カード ゴールドには、様々な特典やボーナスポイント制度があります。
また旅行傷害保険は国内・海外ともに最高5,000万円まで補償され、年間300万円までのショッピング保険も付帯しています。
おすすめゴールドカードの三井住友カード ゴールドの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
JCB GOLD EXTAGE|20代限定の年会費が安いおすすめクレジットカード
JCB GOLD EXTAGEの基本情報表 | |
---|---|
カード名 | JCB GOLD EXTAGE |
券面 | ![]() |
年会費 | 3,300円 |
家族カード 年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
0.75% |
ポイント 名称 |
Oki Dokiポイント |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、Amazonで使用、提携ポイント移行、他 |
国際 ブランド |
JCB |
空港 ラウンジ |
国内34ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 |
電子 マネー等 |
JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
海外旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高200万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA、JAL |
申し込み 基準 |
20歳以上29歳以下 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
JCB GOLD EXTAGEのメリット
- 年会費が3,300円(税込)の20代限定ゴールドカード
- 空港ラウンジなどの主要なゴールドカード特典を使える
- 入会後3ヶ月間はポイント還元率3倍、4ヶ月目以降はポイント還元率1.5倍
JCB GOLD EXTAGEのデメリット
- 入会できるのは20歳以上29歳以下限定
- 利用できるのは5年間のみ(5年後は通常ゴールドに移行)
- 5年以内に解約するとカード発行手数料2,200円(税込)がかかる
20代限定で発行できるおすすめゴールドカードが、JCB GOLD EXTAGEです。20歳以上29歳以下限定で入会でき、5年後には審査の上で通常ゴールドカード(JCBゴールド)に移行します。
JCB GOLD EXTAGEの特徴は、年会費が3,300円(税込)と比較的安いにもかかわらず、主要なゴールドカード特典を使える点。
例えば国内主要空港ラウンジの無料利用や、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険と最高200万円のショッピング保険があります。
またJCB GOLD EXTAGEには独自のボーナスポイント制度があり、入会後3ヶ月間はポイント還元率が3倍、4ヶ月目以降は1.5倍です。
一方で、JCB GOLD EXTAGEのデメリットは、5年以内に解約するとカード発行手数料として2,200円(税込)がかかる点。
おすすめゴールドカードのJCB GOLD EXTAGEの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード|女性におすすめのかわいいクレカ
セゾンローズゴールド・アメリカン・ エキスプレス・カードの基本情報表 |
|
---|---|
カード名 | セゾンローズゴールド・ アメリカン・エキスプレス・ カード |
券面 | ![]() |
年会費 | 月会費:980円 |
家族カード 年会費 |
※発行不可 |
ETCカード 年会費 |
無料 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
ポイント 名称 |
永久不滅ポイント |
ポイント 交換賞品例 |
キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフト券、他 |
国際 ブランド |
アメリカン・エキスプレス |
空港 ラウンジ |
利用不可能 |
電子 マネー等 |
Apple Pay Google Pay QUICPay |
海外旅行 傷害保険 |
– |
国内旅行 傷害保険 |
– |
ショッピ ング保険 |
– |
移行可能 マイル |
ANA、JAL |
申し込み 基準 |
18歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
- かわいいローズゴールドのデザイン
- 500円分のスターバックスeGiftを毎月もらえる
- スタンプが貯まると嬉しいプレゼントがもらえる
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
- 家族カードを発行できない
- 空港ラウンジ特典や付帯保険はない
女性におすすめのゴールドカードがセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードです。ローズゴールドのかわいい券面デザインが採用され、サブスク感覚で使える月会費制のゴールドカードです。
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの会員になると、500円分のスターバックスeGiftを毎月もらえます。月会費は980円(税込)ですが、毎月スタバを利用する人なら実質480円(税込)とも捉えられます。
またセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードでは、カード利用に応じたポイント還元とは別でスタンプが貯まる制度があります。スタンプを貯めるとプレゼントがもらえ、その内容は以下です。
スタンプ特典で貰えるプレゼント | |
---|---|
スタンプ個数 | プレゼント概要 |
6個 | ホテル内レストランの食事券5,000円分 |
12個 | ニコライバーグマン オリジナルプリザーブドフラワーボックス |
18個 | 和牛セレクト グルメWEBカタログ |
24個 | GingerGarden オリジナルおうちアフタヌーンティーセット |
30個 | 谷井農園 オリジナルジュースセット |
以降6個ごと | 非公開 |
このようにセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、多彩なプレゼント特典があるおすすめゴールドカードです。
ただし多くのゴールドカードに付帯している空港ラウンジサービスや付帯保険はありません。これらを使いたい人は、別のおすすめゴールドカードを検討しましょう。
おすすめゴールドカードのセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みは、以下リンクから公式サイトを確認しましょう。
・エキスプレス・カード
申し込みは公式サイトへ
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード|ANAマイル還元率がアップするおすすめクレカ
ANAアメリカン・エキスプレス・ ゴールド・カードの基本情報表 |
|
---|---|
カード名 | ANAアメリカン・ エキスプレス・ゴールド・ カード |
券面 | ![]() |
年会費 | 34,100円 |
家族カード 年会費 |
17,050円 |
ETCカード 年会費 |
無料 ※発行手数料935円 |
ポイント 還元率 |
0.5%〜1% |
ポイント 名称 |
ANAアメリカン・エキスプレス提携カード メンバーシップ・リワード |
ポイント 交換賞品例 |
ANAマイル、他 |
国際 ブランド |
アメリカン・エキスプレス |
空港 ラウンジ |
国内29ヵ所の空港ラウンジと ハワイの空港ラウンジを利用可能 &プライオリティパス付帯 |
電子 マネー等 |
アメリカン・エキスプレスのタッチ決済 Apple Pay |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高500万円(海外・国内) |
移行可能 マイル |
ANA |
申し込み 基準 |
20歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのメリット
- マイル還元率が1%と比較的高い
- ポイントの有効期限がなく、マイルの移行上限もない
- 毎年カード継続時に2,000マイルもらえる
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのデメリット
- 他のゴールドカードと比較して年会費がやや高め
ANAマイルを貯めたい人におすすめのゴールドカードは、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードです。
カードの支払いでカード会社のポイントが貯まり、ポイントは1%の還元率でANAマイルへ移行できます。
ポイントには有効期限がなく、マイルの移行上限もありません。長期間じっくりと貯めてから、まとめてマイル移行できる点がメリットです。
またANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードには、次のボーナスポイント・ボーナスマイル制度があります。
ボーナスポイント・ボーナスマイル制度の例
- 入会時に2,000マイルもらえる
- 毎年カード継続時に2,000マイルもらえる
- ANAグループ便のフライトマイルに25%加算
- ANAグループ利用時はポイント2倍
- ANAカードマイルプラス加盟店でポイントとは別にマイルが貯まる
そのほか、空港内のANA FESTAで5%割引、ANA便の機内販売で10%割引、ANAオンラインショップで5%割引などの割引制度もあります。
おすすめゴールドカードのANAアメックス・ゴールドカードの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
ゴールド・カード
申し込みは公式サイトへ
JALカード CLUB-Aゴールドカード|JALマイルが貯まり選べる国際ブランドも豊富なおすすめクレカ
JALカード CLUB-Aゴールドカード の基本情報表 |
|
---|---|
カード名 | JALカード CLUB-A ゴールドカード |
券面 | ![]() |
年会費 | 17,600円〜 ※ブランドにより異なる |
家族カード 年会費 |
8,800円〜 ※ブランドにより異なる |
ETCカード 年会費 |
無料〜 ※ブランドにより異なる |
ポイント 還元率 |
1% ※マイル還元率 |
ポイント 名称 |
JALマイル |
ポイント 交換賞品例 |
特典航空券と交換、航空便の座席アップグレード、他 |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス、Diners Club |
空港 ラウンジ |
国際ブランドにより異なる |
電子 マネー等 |
※ブランドにより異なる |
海外旅行 傷害保険 |
最高5,000万円〜1億円 ※ブランドにより異なる |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
ショッピ ング保険 |
最高300万円〜500万円(海外・国内) ※ブランドにより異なる |
移行可能 マイル |
JAL |
申し込み 基準 |
20歳以上 ※ダイナースのみ27歳以上 |
※上記ゴールドカードの情報は2023年6月のものです。
JALカード CLUB-Aゴールドカードのメリット
- 入会時は5,000マイル、継続時は毎年2,000マイルもらえる
- ゴールドカード利用代金の1%のJALマイルが貯まる
- 国際ブランドごとの特典も利用できる
JALカード CLUB-Aゴールドカードのデメリット
- 入会時・継続時のボーナスマイルは航空便を利用しないともらえない
JALマイルを貯めたい人におすすめのゴールドカードは、JALカード CLUB-Aゴールドカードです。選べる国際ブランドが豊富で、電子マネーSuica付きのカードもあります。
JALカード CLUB-Aゴールドカードの会員は、ショッピングマイルが通常の2倍になるショッピングマイル・プレミアムに無料で自動登録できます。一般カードは年会費がかかる有料プログラムのため、ゴールドカードならではのメリットです。
またJALカード CLUB-Aゴールドカードには、次のような多彩なボーナスマイル制度おすすめポイントの1つ。
ボーナスマイル制度の例
- カードに新規入会後、JAL航空便に搭乗で5,000マイルをもらえる
- カード継続後、JAL航空便に搭乗で2,000マイルを毎年もらえる
- JAL航空便のフライトマイルが25%加算される
- JALカード特約店で2倍のショッピングマイルが貯まる
ただ、新規入会後と毎年カード継続後のボーナスマイルは、JALグループ便に搭乗しなければ獲得できないので注意が必要です。
JALカード CLUB-Aゴールドカードの申し込みは、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
申し込みは公式サイトへ
初心者でも失敗しないおすすめゴールドカードの選び方と比較ポイント

初心者でも失敗しないおすすめゴールドカードの選び方は以下です。
おすすめゴールドカードの選び方
おすすめゴールドカードの各選び方を詳しく解説します。
お得に使うなら条件達成で年会費無料になるゴールドカードがおすすめ
ゴールドカードをお得に使うなら、条件付きで年会費無料になるゴールドカードがおすすめ。一部のゴールドカードは条件達成で年会費が永年無料になます。具体例は以下です。条件付き年会費無料のゴールドカードの例 | |
---|---|
ゴールドカード名 | 年会費無料の条件 |
三井住友カード ゴールド(NL) |
年間100万円利用で翌年以降は永年無料 |
エポス ゴールドカード |
カード会社またはプラチナ・ゴールド会員の家族から招待で永年無料 または年間50万円以上利用で翌年以降は永年無料 |
イオンゴールド カードセレクト |
カード会社から招待で永年無料 |
このように、一定額以上利用すると永年無料になるゴールドカードや、インビテーションで永年無料になるゴールドカードがあります。
招待制のゴールドカードにいきなり申し込みはできないため、招待を受け取りたいなら、まずは同じカード会社の一般カードに申し込むのがおすすめです。
特典・優待やポイント還元率などサービス内容で比較する
おすすめゴールドカードを選ぶ際は、特典・優待やポイント還元率などサービス内容で比較するのもよいでしょう。特典・優待は各ゴールドカードによって内容が異なります。自分がどのような特典・優待を使いたいのか明確にし、ゴールドカードを選びましょう。
メインカードかサブカードかで比較する
ゴールドカードを選ぶ際は、メインカードとして使うのか、サブカードとして使うのかを考えて比較しましょう。メインカードとは、日々の買い物や公共料金の支払いなどで主に使用するクレジットカードです。サブカードとは、特定の店舗や支払いなどで利用する、使い分け用の2枚目以降のクレカです。
ゴールドカードによって特典やポイントサービスの内容は異なるため、メインカードなのかサブカードなのかを考えて選びましょう。
例えば基本ポイント還元率が高いゴールドカードをメインカードとし、特定の店舗でボーナスポイントが貯まるクレジットカードをサブカードにする、といった使い方があります。
なお、複数のクレジットカードを使い分けるなら、一般ランクと併用するのもおすすめ。一般ランクのクレカも知りたい人は、以下リンク先の記事を参考にしてください。
最新おすすめクレカをランキング形式で比較!
20代・30代・40代・50代・60代など年代別の選び方
20代・30代・40代・50代・60代など、年代別の選び方を参考にする方法もあります。20代なら20代限定のゴールドカードに申し込めるため、検討してみるとよいでしょう。30代・40代は多くのゴールドカードの年齢制限をクリアできるため、選択肢が広がります。
50代・60代の場合は、より上質なサービスを受けられるゴールドカードがおすすめ。年会費が高額なゴールドカードほど、より上質なサービスを受けられる傾向にあります。
もちろんゴールドカードに求めるものは人それぞれのため、年代別の選び方はあくまでも一例と考えましょう。
ゴールドカードのおすすめ情報とメリットを解説

ゴールドカードのおすすめポイントとメリットは以下です。
ゴールドカードのメリット
おすすめゴールドカードの各メリットを詳しく解説します。
空港ラウンジなどの特典が利用可能でおすすめ
ゴールドカードを利用するメリットの1つは、空港ラウンジなどの特典を使える点です。ゴールドカードの付帯特典の例は以下です。ゴールドカードの付帯特典の例
- 国内とハワイの空港ラウンジを無料で利用可能
- ゴルフ場の予約を代行してくれる
- 24時間いつでも医師に健康相談できる無料の電話サービス
- 対象サービスを優待付きで利用できる
また上記のほか、特に年会費が高額なゴールドカードでは、コース料理が1名分無料になるグルメ優待や、対象ホテルの客室アップグレードなどの特典もあります。
一般的には、年会費が高額になるほど、ゴールドカードの特典内容もグレードアップする場合が多いです。
一般ランクのクレカと比較してステータスが高い
ゴールドカードは、一般カードよりステータスが高い点もメリットです。特にアメリカン・エキスプレスのクレジットカードは、国際ブランドの中で最もステータスが高いと、当サイトの独自アンケートの結果が出ています。
ポイント還元率が比較的高い点もおすすめ
ゴールドカードは、一般カードと比較してポイント還元率が高いメリットがあります。例えば三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円を支払うと毎年10,000ポイントをもらえます。この特典は一般カードでは利用できない、ゴールドカードならではのメリットです。
またJCBゴールドは、年間支払い金額が多いと還元率が最高2倍にアップするゴールドカード。一般カードは最高1.5倍のため、これもゴールドカードならではのメリットです。
クレジットカードの限度額が比較的高い
ゴールドカードのメリットに、一般ランクのクレジットカードとして支払限度額が高い点があります。クレジットカードは券種によって限度額の上限がある場合があります。ゴールドカードは一般カードと比較して限度額の上限が高めに設定されている場合があり、より多くの支払いにカードを使いやすいです。
ただし限度額は審査で決まります。そのため、ゴールドカードなら必ず高額な限度額が用意されるわけではないので注意しましょう。
海外旅行傷害保険など付帯保険が比較的手厚い
ゴールドカードは、一般カードと比較して付帯保険が手厚いメリットがあります。ゴールドカードで利用可能な保険の例は以下です。ゴールドカードの付帯保険の例
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- 航空機遅延保険
- ショッピング保険
- スマートフォン保険
上記の一部保険は一般カードにも付帯している場合があります。しかし一般的には、ゴールドカードの方が補償の金額や内容が手厚い傾向にあります。
クレジットカード申し込み前に確認すべきデメリット

ゴールドランクのクレジットカード申し込みの前に確認すべきデメリットは以下です。
ゴールドカードのデメリット
ゴールドカードの各デメリットを詳しく解説します。
プラチナカードと比較して特典の充実度は低い
ゴールドカードのデメリットは、プラチナカードと比較して特典の充実度は低い点です。ゴールドカードのランクは、一般カードより高くプラチナカードより低いため、特典の内容はプラチナランクの方がより充実する傾向にあります。より豪華な特典を求めるなら、プラチナカードを検討しましょう。
申し込み年齢に制限があるゴールドカードもある
ゴールドカードのデメリットは、申し込み年齢に制限があるクレカも存在する点です。例えば当記事で紹介したゴールドカードでは、ダイナースクラブカードは27歳以上、三井住友カード ゴールドは原則30歳以上が申し込み基準です。
ほしいゴールドカードが見つかっても、年齢制限をクリアしていない場合は、原則申し込みができないため注意しましょう。
ゴールドカードは年会費が有料である場合が多い
ゴールドカードは、空港ラウンジが無料で使えたり、グルメ優待があったり、一般ランクのクレジットカードに比べて、特典が豊富です。しかし、その代わりにゴールドカードの年会費は有料であることがほとんど。当記事のランキングで紹介しているゴールドカードの年会費も、安いもので3,000円程度、高いものだと30,000円以上します。
できるだけ年会費をかけずにゴールドカードを発行したい方は、条件付きで年会費無料になるゴールドカードの発行がおすすめです。
一般ランクのカードよりも審査の条件が厳しい場合が多い
ゴールドカードの審査は、一般ランクのクレジットカードの審査よりも厳しい場合が多いです。ゴールドカードの審査において、年収いくら以上であればこのゴールドカードは発行可能、という明確な基準はありません。審査では、年収だけでなく、雇用形態や過去のクレジットカード利用歴などを総合的に判断して、個人の信用度を見ています。
ただ、実際の審査基準は非公開であることがほとんどのため、どうしても審査に落ちたくない場合は、ゴールドカードではなく一般ランクのクレジットカード発行も検討しましょう。
まとめとよくある質問

当記事では、おすすめゴールドカードをランキング形式で紹介し、選び方やメリット・デメリットなどを解説しました。おすすめゴールドカードランキングをおさらいすると以下です。
おすすめゴールドカードランキング
- 1位:三井住友カード ゴールド(NL)
- 2位:JCBゴールド
- 3位:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 4位:楽天プレミアムカード
- 5位:エポスゴールドカード
- 6位:イオンゴールドカード
- 7位:dカード GOLD
- 8位:PayPayカード ゴールド
- 9位:au PAY ゴールドカード
- 10位:ライフカードゴールド
- 11位:ダイナースクラブカード
- 12位:三井住友カード ゴールド
- 13位:JCB GOLD EXTAGE
- 14位:セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード
- 15位:ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- 16位:JALカード CLUB-Aゴールドカード
以下、ゴールドカードについてよくある質問への回答を紹介します。
最もおすすめの最強ゴールドカードはどれ?
最もおすすめの最強ゴールドカードは人によって異なります。しかし当記事では総合的におすすめのゴールドカードをランキング形式で紹介しているので、参考にしてください。家族カードもゴールドカードを発行できる?
ゴールドカードを発行すると、家族カードも同じデザインのゴールドカードを作れます。ただし本会員と家族会員では、サービス内容が異なる場合があるため確認しましょう。また一部のゴールドカードは家族カードの発行に対応していないため注意が必要です。
ゴールドカードの審査通過に必要な年収はいくら?
ゴールドカードの審査基準は非公開であり、審査通過に必要な年収も公表されていません。またゴールドカードの審査では、年収だけではなく個人信用情報も確認されます。年会費無料のゴールドカードはある?
所定の条件を達成すれば年会費無料になるゴールドカードはあります。例えば三井住友カード ゴールド(NL)は、1度でも年間100万円の支払いをすると、翌年以降は年会費が永年無料になります。またエポスゴールドカードやイオンゴールドカードセレクトも、条件を満たすと年会費無料で使えるゴールドカードです。
大学生でもゴールドカードは作れる?
大学生であっても、カードの申込条件を満たし、審査を通過すればゴールドカードを作れます。例えば三井住友カード ゴールド(NL)の申込条件は「原則満20歳以上で本人に安定継続収入があること」です。満20歳以上の学生であり、アルバイトなどで安定継続収入を得ていれば、申込条件はクリアできます。
ただし申込条件を満たしていても、審査に通過しなければゴールドカードを発行できない点は注意しましょう。