店舗だけでなく、訪問・オンライン相談にも対応。特にオンライン相談では、コンサルタントの指名制度を導入しており、相談者の口コミ・評判を見ながら選ぶことが可能です。
このページでは、保険市場の口コミや評判をご紹介。サービス内容や運営会社、他の保険相談窓口との比較を踏まえて、保険市場を利用するメリットを解説します。
当記事を参照すれば、保険選びで保険市場を利用すべきか、明確に判断できるでしょう。保険選びで迷っている方は、ぜひご一読ください。
保険市場の口コミ・評判を見る
保険市場は全国に店舗展開している保険相談窓口

保険市場は、保険選びに悩んでいる利用者の保険相談や契約、アフターフォローまでサポートしてくれる保険相談窓口です。
全国に569店舗を展開しており、95社の保険会社(※1)からおすすめの商品を提案してくれます。
保険市場の相談方法は、店舗・訪問・オンラインの3種類。オンライン相談ではコンサルタントの指名ができ、累計9万件(※1)の相談実績を有しています。
まずは、そんな保険市場の運営会社である株式会社アドバンスクリエイトについて解説していきます。
※1出典:保険市場公式サイト2023年1月
保険市場の運営会社
運営会社の株式会社アドバンスクリエイトは、1995年から保険代理店事業をおこなっており、2016年から東証プライム市場に上場しています。保険市場は、2004年から提供開始されました。協力店を含めた全国569店、その内11店舗は直営のコンサルティングプラザとして運営されています(※1)。
保険市場を通じた保険相談だけでなく、公式サイトでの保険比較やコンサルタント指名制度、スマホアプリをつかった保険管理やアフターフォローなど、サービスの幅を広げつつあります。
保険に関する事業を30年近く続けているため、相談実績やノウハウは豊富な企業といえるでしょう。
社名 | 株式会社アドバンスクリエイト |
---|---|
本社所在地 |
住所:大阪市中央区瓦町3-5-7 野村不動産御堂筋ビル TEL:06-6204-1193 |
設立 | 1995年10月 |
資本金 | 3,158,703千円 |
グループ事業内容 |
保険代理店事業
メディア事業 再保険事業 ASP事業 BPO事業 メディアレップ事業 |
従業員数 | 302名(グループ会社含む) |
以上、保険市場の概要と運営会社について解説しました。次章では、保険市場を利用するメリットを解説します。口コミ・評判からチェックしたい方は、以下のボタンから移動可能です。
保険市場の口コミ・評判を見てみる
保険相談で保険市場をおすすめするメリット

保険市場を利用するメリットは、次の5つです。
保険市場のメリット
- 無料で専任の相談員に相談できる
- 取扱保険会社が他社より50社以上多い
- オンライン面談ではコンサルタントを指名できる
- 優待サービスClub Offが利用できる
- スマホアプリfolderで加入中の保険を一括管理できる
では、保険市場の各メリットについて、1つずつ解説していきます。
無料で専任のコンサルタントに相談できる
保険市場のメリット1つ目は、無料で保険の相談ができることです。専任のコンサルタントがヒアリングしたうえで、おすすめの保険を提案してくれます。相談回数に制限はなく、何度利用しても無料です。提案してくれた保険には必ず加入する必要はなく、必要に応じて他の提案もお願いできます。保険に加入しないまま、相談を終えたケースも口コミで確認できました。
コンサルタントによっては、家計やライフプランの相談も対応可能です。収支や貯蓄の状況を踏まえて相談すれば、より納得できる保険が見つけやすいでしょう。
取扱保険会社が他社より50社以上多い
保険市場のメリット2つ目は、取扱保険会社が他社と比較して豊富に用意されていることです。保険市場では、95社の保険会社(※1)から、コンサルタントがおすすめの商品を提案をしてくれます。保険市場を除いた、主要保険相談窓口の取扱保険会社の平均は35社。(※2)保険市場の方が、60社も多く取り扱っています。
また、保険市場で取り扱っている商品の一部は、公式サイトから資料請求が可能です。年齢や性別、保険のカテゴリを選んで検索すると、登録されている保険商品が人気度順や保険料順で閲覧できます。
ご自身が備えたいリスクをカバーした保険が知りたい方は、保険市場の公式サイトを活用して、事前に加入候補の保険を見つけおいてもいいでしょう。
※1出典:保険市場公式サイト2023年1月
※2:2023年1月時点での主要保険相談窓口6社の取扱保険会社から算出
オンライン面談では相談員を指名できる
保険市場のメリット3つ目は、オンライン相談でコンサルタントの指名ができることです。保険募集特化型のオンライン面談システムを自社開発し、相談から加入まで、オンラインのみで完結します。相談したい内容に合わせてコンサルタントが検索でき、その場で予約申込も可能です。
オンライン相談に登録されているコンサルタントは、保険市場が独自の基準で選定。基本的なプロフィールはもちろん、得意分野や今までの相談件数、相談した人たちの口コミまで確認できます。
通常のオンライン相談では、希望の日時と相談内容に合わせて、相談員が自動的にマッチングされます。満足な相談ができない相談員と当たる可能性があり、相性の良い相談員を見つけにくい一面があります。
保険市場のオンライン相談なら、場所と日時だけでなく、相談したいコンサルタントもご自身で決められます。事前に相談するコンサルタントを決めたい方は、保険市場のオンライン指名相談の利用がおすすめです。
オンラインでの相談を避けたい方は、店頭・訪問での相談も可能です。保険市場の各店舗に所属しているコンサルタントが店舗や指定した場所で相談に対応してくれます。
優待サービスClub Offが利用できる
保険市場のメリット4つ目は、保険に加入すると、会員限定の優待サービスClub Off(クラブオフ)に登録できることです。Club Offでは、全国20万カ所(※3)以上の施設が優待価格で利用可能。登録優待施設は、ホテル・旅館やレジャー施設、映画館などがあります。
- 国内20,000軒のホテル・旅館の宿泊料金が最大80%OFF
- 全国約1,000カ所の遊園地やテーマパークの入場料が最大65%OFF
- 全国約300館の映画館が会員優待価格で鑑賞可能
- 全国1,000カ所の日帰り湯施設が最大60%OFF
他にも、プレゼント情報や季節限定優待など、サービスは日々更新されます。さらに、優待は2親等以内の家族や友人も適用可能です。
スマホアプリfolderで保険を一括管理できる
保険市場のメリット5つ目は、専用のスマホアプリfolderが用意されていることです。folderとは、保険市場で加入した保険の比較・診断・管理ができるアプリ。保険証券を登録すれば、アプリ内で加入中の保険を一括管理ができ、給付金の請求にも対応しています。 登録した保険の満期日の通知やおすすめの保険をAIが診断する機能も付いており、アプリから保険相談の申し込みも可能。チャット機能を使えば、より気軽に保険に関する相談もできます。
定期的に保険市場で保険相談したい方や加入流の保険を一括管理したい方は、folderアプリも併せて利用するといいでしょう。
\豊富な相談実績が評判/
保険市場の公式サイトはこちら利用前に注意したいデメリット

保険市場はメリットがある一方、いくつかデメリットもあります。
保険市場のデメリット
- 直営店は主要都市の11店舗のみ
- コンサルタントの質に差がある
- 電話・メールでしつこい営業を受ける場合がある
保険市場の利用する前に、上記のデメリットを把握しておきましょう。では、それぞれ順に解説していきます。
直営店は主要都市の11店舗のみ
保険市場のデメリット1つ目は、直営店が主要都市の11店舗しかないことです。保険市場の店舗は569店(※1)ありますが、この数字は協力代理店を含めた店舗数です。保険市場の直営店は、以下の主要都市の11店舗のみとなっています。
直営店の一覧
- 札幌
- 仙台
- 東京(丸の内)
- 横浜
- 名古屋
- 大阪市(梅田、本町、天王寺、千里中央)
- 神戸
- 福岡
協力代理店は他の会社が運営しており、相談方針や直営店とは異なる商品が提案される可能性があります。取扱保険会社も直営店と協力代理店で違っており、気になる保険商品が相談した店舗では加入できない場合もあります。 特に訪問相談は、お住まいのエリアに近い店舗の所属コンサルタントが訪問する仕組みです。そのため、保険市場のコンサルタントに相談してもらうつもりが、協力代理店のコンサルタントが担当する可能性があります。
直営店のコンサルタントに相談したい場合は、直営店まで足を運ぶかオンライン相談に申し込む必要があります。 保険市場の店舗は全国に展開しているものの、直営店は主要都市に限られる点にご注意ください。
コンサルタントの質に差がある
保険市場のデメリット2つ目は、担当するコンサルタントによって相談の質が変わることです。コンサルタントの経験年数や得意分野によって、相談の質に差が出る可能性があります。口コミや評判でも、担当したコンサルタントによって利用者の満足度が大きく変わると見受けらます。
先ほど解説したように、保険市場の直営店は主要都市の11店舗で、その他の店舗は協力代理店です。運営会社が違うため、コンサルタントの教育・相談対応方針が違う可能性も考えられます。
もし質の高いコンサルタントに相談したい方は、オンライン指名相談の利用がおすすめです。保険市場の独自基準で選定されたコンサルタントをプロフィールや相談実績、口コミを確認したうえで指名できます。
万が一、対応の仕方やコンサルタントの提案に不満がある場合、担当の変更申請も可能です。
電話・メールでしつこい営業を受ける場合がある
保険市場のデメリット3つ目は、電話・メールでの営業がしつこく来る可能性があることです。口コミ・評判を見ると、営業がしつこくて困っているという投稿が見受けられます。 逆に、対応が丁寧で満足できる相談ができた口コミ・評判も見受けられます。口コミ・評判の内容を踏まえると、コンサルタントによって対応の仕方が違うと考えられます。事前に電話・メールでの連絡は不要と担当コンサルタントに伝えたら、基本的に営業の連絡は来ることはありません。それでも営業の連絡が来た場合は担当変更の申請をするといいでしょう。
以上、保険市場のデメリットを解説しました。メリットとデメリットを比較して、保険市場を利用すべきか判断してみてください。
次章では、保険相談の口コミ・評判をまとめています。メリット・デメリットだけでなく利用者の意見を把握したい方は、このまま読み進めてみてください。
保険市場の口コミ・評判を徹底調査

それでは、実際に保険市場を利用した方の口コミや評判を見てみてましょう。
保険市場の対応に満足している方もいれば、不満のある口コミをしている方もいるようです。保険市場の利用を検討されている方は、ぜひ参照してみてください。
納得できる保険を提案してくれた
保険市場の担当の方、すんごくすんごく親身になってくれて丁寧で優しくてガツガツしてなくて良い人( ; ; )
この方のおかげで息子の教育資金も、夫婦の老後積立も納得して始められた。いま入ってる保険のことも相談乗ってもらってる。そのままで良い時はそう言ってくれるから信頼できる
— Duca (@Duca3373) June 14, 2021
保険市場の営業さんと話すの巻。
前回がん保険に加入したのが10年前、23歳の時だったので「ど〜あがいても、これ以上安い保険は出てこないだろ」と、断るつもりでおりました。
が、
まさかの33歳加入でも数百円/年しか上がらずに保障内容アップデートした保険を提案され心が動きました…
やるなー。
— iwasarobot@1y育児 / UoPeople CS専攻 (@robotdesita) December 15, 2020
保険市場を利用した方の良い口コミ・評判として、「親身になって保険を探してくれた」という評価が多く見受けられました。コンサルタントも無理に加入させようとせず、納得できる保険を提案してくれた方もいらっしゃいます。
加入中の保険や現在の年齢を踏まえて、よりおすすめな保険商品のも提案してくれるコンサルタントもいたようです。
コンサルタントの質が違う
りんりん
うちは、がん保険を検討していて、コスパも良くて保証があるのが、メディケア生命だった!
医療保険も安いはず!
安いだけで保証がイマイチなものもあるからFPさんに相談したよ✨
保険市場の人、丁寧だった!押し売りとかしないし👍
電話で相談できたよ🤗
— あや@元パティシエ×こつこつ投資🐢 (@aya85851713) September 2, 2021
#保険市場 というところ最悪!
オンラインで相談可能だったので電話したら、
電話の後ろで大阪弁の男性の宴会がひらかれていたもよう。
信用できません!と切ったよ。
もう一度いう、#保険市場 最悪
— さくら731 (@hQjW8x2xw2BTYRS) March 1, 2021
保険市場の口コミ・評判を見ると、
保険市場の店舗は569店舗ありますが、保険市場直営の店舗は主要都市の11店舗のみ。(※1)協力代理店の運営会社が保険市場ではないため、コンサルタントの教育方針や相談対応の仕方が異なる可能性があります。
そのため、利用する店舗によってはコンサルタント相談の質も変わるかもしれません。
※1出典:保険市場公式サイト2023年1月
直営の店舗が綺麗
大阪梅田の保険市場に行ってきた。
都会の立派なビルの23階に立派なオフィス。眼下に梅田の街並みを眺めながらの保険相談。
近所のスーパーの中に入っている店舗とはエライ違いや。
なんやろ、この差 pic.twitter.com/LzD1qZxzyB
— ★ぽき☆らん★ (@ponchannexe) February 9, 2020
保険市場の直営店であるコンサルティングプラザは、内装や設備が綺麗と口コミで評判です。広いキッズスペースや授乳室が用意されており、子育て中の方からの評価も集めています。
保険市場公式サイトでは、各店舗の詳細情報がまとめられており、店舗の設備内容も確認可能です。店舗によっては、子育て中の方でも利用しやすいよう、キッズスペースや搾乳室も設置してあります。
特にコンサルティングプラザは内装や設備にこだわりを感じられ、投稿者の多くが高い評価を出していました。なかには、相談の仕方も丁寧だったという投稿も見受けられます。
電話・ショートメールの営業がしつこい
知らない番号からの着信は出ないで調べるんだけど、保険市場から今週何回か電話あって、ついにショートメールが送られてきてキレそう。
ご契約いただいたお客様に〜とか書いてあるけど、保険市場で相談したことすらないのですが…🤷♀️
— なごみ🐣2y (@Naagoomii753) March 12, 2021
保険市場さんすごい親切にしてもらっていい保険紹介してもらったから感謝してるけどなんかこんな時間に電話かけてきた上に、新しい保険の紹介とか言い始めたから着信拒否した
他のお客様からも要望がありましてとか知らんし
要望あった人だけ聞いたらええやないですか
— ぶち@ちゃうす島 (@buchichichi) March 13, 2022
保険市場の口コミ・評判のなかには、電話やメールの営業が頻繁に来るという投稿も見受けられました。保険に対するニーズ調査や保険見直しの提案が主な目的だと推測されますが、営業電話の回数が多かったり、時間帯が遅かったりして困っているという評価もあります。
どうしても営業がしつこいと感じた場合は、担当者変更の申請が可能です。
以上、保険相談を利用した方の口コミ・評判のまとめでした。
良い口コミ・悪い口コミ両方あったため、担当してくれたコンサルタントによって評価が変わると考えられます。直営店やオンライン指名相談を利用すれば、質の高い相談を受けられるかもしれません。
次章では、保険市場と主要保険相談窓口を比較していきます。どの保険相談窓口が自分に合っているか確認したい方は、併せてご参照ください。
主要保険相談窓口と比較

ここまで、保険市場のメリット・デメリットを解説し、利用者の口コミ・評判も紹介しました。ただ、他の保険相談窓口との違いもチェックしたい方もいらっしゃるでしょう。
そこで、主要保険相談窓口6社を比較表にまとめてみました。
生命保険 | 損害保険 | 訪問相談 | 店舗数 | オンライン相談 | 相談員の特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|
保険市場 | 31 | 27 | ◯ |
569店舗 (直営店11店舗) |
◯ | オンライン相談ではコンサルタントの指名が可能 |
ほけんの窓口 | 28 | 20 | × | 806店舗 | ◯ | – |
ほけんのぜんぶ | 23 | 10 | ◯ | – | ◯ | 相談内容に合わせて、担当のFPをマッチング |
保険見直しラボ | 22 | 14 | ◯ | 70店舗 | ◯ | コンサルタントの平均業界経験年数が12.1年 |
MONEY DOCTOR | 22 | 10 | ◯ | 120拠点
(うち直営12店舗) |
◯ | 独自基準を満たしたFPが相談してくれる |
LifeR(ライファー) | 13 | 2 | ◯ | – | ◯ | FP平均経験年数9.5年、MDRT紹介率74% |
上記をみると、保険市場は取扱保険商品の多さに特徴があります。店舗数も600店舗近くあり、全国各地で相談に行けるのが魅力です。
また、オンラインであればコンサルタントの指名予約が可能。口コミで評判の人気コンサルタントに保険の相談ができます。担当コンサルタントの提案に納得いかなければ、変更申請も可能です。
以上を踏まえると、ご自身で相談したいコンサルタントを決めたい方や、豊富な取扱保険会社から提案してほしい方は、保険市場の利用がおすすめです。
保険市場で保険の相談をしたいと思った方は、具体的な相談方法を確認しましょう。次章では、保険市場の利用手順を3ステップで解説しているので、併せてご参照ください。
相談・資料請求する方法

最後に、保険市場での相談予約する方法を解説します。
予約方法はいたって簡単。以下の3ステップで申し込みが完了します。
保険市場で相談する方法
- ネットで相談予約
- 担当コンサルタントからヒアリング
- 保険商品の比較・提案
各手順では、納得できる相談ができるためのポイントを解説していきます。
①ネットで相談予約
保険市場での相談申込は、オンラインもしくは電話の2種類用意されています。オンラインのチャット予約なら24時間いつでも申し込みでき、最短1分で完了するのでおすすめです。
申込時には、以下の情報を記入します。
- 相談方法
- 相談の希望日時
- 氏名
- 電話番号
- メールアドレス
- 希望相談内容・質問
最初に店舗・訪問・オンラインから希望の相談方法を選択してください。店舗と訪問の場合は、希望のエリアを入力して利用する店舗も選択してください。

相談方法の選択ができたら、希望の相談日時・氏名・電話番号・メールアドレスを入力し、最後に希望の相談内容と質問を記入します。
この時点で相談したいことや聞きたいことを明記しておくと、コンサルタントがどのような提案をすればいいか把握しやすくなります。可能な限り、具体的に書いておくといいでしょう。
②担当コンサルタントからヒアリング
相談初日は、担当コンサルタントからサービスや会社に関する説明を聞き、必要書類を作成します。書類の作成が終わったら、いよいよ保険相談です。保険加入の状況や家計、備えたいリスクなどをヒアリングしてもらいます。コンサルタントから納得した提案を受けられるよう、可能な範囲で詳細に伝えるのがおすすめです。
もし加入中の保険があれば、その保険証券を持参しておくと便利です。持参しないと、加入している保険を自分で把握する必要があるので、事前に探して用意しておきましょう。
③保険商品の比較
担当コンサルタントからのヒアリングが終わると、おすすめの保険商品を提案してもらいます。場合によっては、複数の保険会社が提案されるため、各商品の違いを比較しながら検討も可能です。また、保険を提案してもらった時点で加入する必要はありません。質問や疑問があれば、遠慮なくコンサルタントに投げかけましょう。場合によっては複数回かけて相談に乗ってもらい、より納得できる保険商品を提案してもらうことも可能です。
提案された保険に納得できたら、その場で加入手続きができます。
資料は保険市場サイトから一括請求できる
保険市場の公式サイトでは、取扱保険の検索・一括資料請求が可能です。年齢や加入したい保険のジャンルを入力すると、保険市場で扱っている保険商品が人気度順や保険料順で閲覧できます。検索した保険商品の中から気になる商品があれば、そのまままとめて資料請求もできます。あらかじめ保険商品を選んでおきたい方は、事前に資料請求しておいてもいいでしょう。
\オンラインなら24時間いつでも申込できる!/
保険市場で保険の相談をするまとめ

当記事では、保険市場のメリット・デメリット、口コミ・評判について解説しました。最後に、保険市場の特徴をまとめおきます。
保険市場のメリット
- 無料で専任の相談員に相談できる
- 取扱保険会社が比較的多い
- オンライン面談では相談員を指名できる
- 優待サービスClub Offが利用できる
- スマホアプリfolderで保険を一括管理できる
保険市場のデメリット
- 直営店は主要都市の11店舗のみ
- コンサルタントの質に差がある
- 電話・メールでの営業を受ける場合がある
保険市場は、東証プライム市場上場の株式会社アドバンスクリエイトが運営する保険相談窓口です。相談方法が店舗・訪問・オンラインから選択でき、オンライン相談ならコンサルタントの指名ができます。
口コミ・評判を調査したところ、「コンサルタントが親身に相談してくれた」「コンサルティングプラザが綺麗で施設が充実していた」という意見がある一方、「しつこい営業を受けた」という投稿も見受けられました。
コンサルタントを指名して相談を受けたい方や豊富な取扱保険会社から提案を受けたい方は、ぜひ保険市場の利用をご検討ください。
保険市場の利用手順へ戻る