LINE証券の最新キャンペーン情報!口座開設のやり方も解説【2023年6月】

当ページでは、LINE証券の最新キャンペーン情報をまとめて紹介していきます。

LINE証券では、手数料キャッシュバックや投資資金プレゼントなど、さまざまなキャンペーンを実施中。新規口座開設向けのキャンペーンや既存の利用者向けのプログラムも用意されています。

2023年6月、 LINE証券で開催されているおすすめのキャンペーン・セールは以下のとおりです。

2023年6月おすすめのキャンペーン

記事後半では、LINE証券の新規口座開設キャンペーンを利用しながら、口座開設するやり方を紹介しています。

これからLINE証券で投資を始めたい方は、ぜひ当記事のキャンペーン・セール情報をチェックし、通常よりもお得に口座開設してください。

著者

マネップ編集部

マネップ編集部には、 2級ファイナンシャル・プランニング技能士証券アナリスト第2次レベルなどの資格を有する者もおり、より正確な情報発信を心掛けています。

著者情報についての詳細はマネップ編集部をご覧ください。

2023年6月最新!口座開設後に利用できるキャンペーン&セール情報を紹介

LINE証券の最新キャンペーン一覧
早速、LINE証券の新規口座後に利用できるキャンペーン・セール情報を解説します。

2023年6月現在、LINE証券で開催されているキャンペーン・セールは以下のとおりです。

キャンペーン名をクリックすると
詳細解説へ移動できます

2023年6月最新!
おすすめのキャンペーン一覧

気になるキャンペーン・セールが見つかったら、新規口座開設後にぜひ利用してみてください。

【~6/9】つみたてNISAスタートで1万円が当たるキャンペーン

【投資信託|~6/9】つみたてNISAスタートで1万円が当たる
キャンペーンの概要
特典

抽選で毎月20名に1万円プレゼント

条件

つみたてNISA対象ファンドを
1万円以上約定

期間

2023年1月1日(水)
~2023年6月9日(金)


\実質無料でつみたてNISAを始めるチャンス!/

LINE証券の口座開設手順を見る

LINE証券のつみたてNISAをはじめて利用される方におすすめのキャンペーンです。つみたてNISAの口座開設後、1月1日以降に1万円以上の積立すると、毎月20名に抽選で1万円が当たります。

キャンペーンに参加するには、毎月20日までに1万円以上の積立注文が必要です。抽選は最大6回おこなわれるので、口座開設して早く始めるほど抽選回数を増やせます。

積立方法は、複数銘柄の組み合わせも問題ありません。NISAでの積立を検討している方は、お得に積立を始められるチャンスなので、ぜひ当キャンペーンを活用してつみたてNISAを始めてください。

\実質無料でつみたてNISAを始めるチャンス!/

LINE証券の口座開設手順を見る

【常時開催】国内株式手数料優遇プログラム

【国内株|常時開催】国内株式手数料優遇プログラム
キャンペーンの概要
特典

現物取引手数料を10~20%割引

条件

株残高額が一定以上

期間

常時開催


\株残高があれば手数料が割引に/

LINE証券の口座開設手順を見る

LINE証券の株残高が一定以上の方を対象に、現物取引手数料が割引されるおすすめプログラムです。前月の15日15時時点の株残高が一定以上あれば、翌月の取引手数料が割り引かれます。

株残高の条件と割引率は、以下のとおりです。

  • 300万円以上:10%割引
  • 1,000万円以上:20%割引

優遇プログラムが適用される方には、LINE証券の公式アカウント(またはLINE証券 お知らせアカウント)からお知らせが届きます。手数料の優遇プログラムを受けたい方は、LINE証券で積極的に株式取引をおこないましょう。

\株残高があれば手数料が割引に/

LINE証券の口座開設手順を見る

LINE FX・CFDに関するキャンペーン情報

ここまで、株式・投資信託・つみたてNISAなど、初めてLINE証券を口座開設する方におすすめのキャンペーンを紹介しました。

LINE証券では、他にもFX・CFDなどに関するキャンペーンも取り扱っています。現在では、以下のキャンペーンを実施中です。

LINE証券その他キャンペーン一覧

  • LINE FX ポイントプログラム
  • FX口座開設+条件達成で最大計30万5千円キャッシュバック

上記のキャンペーンで気になるものがあれば、詳細を確認したうえでLINE証券を口座開設しましょう。

以上、LINE証券の最新キャンペーン情報を紹介しました。ここで紹介したキャンペーンを活用して、お得にLINE証券を口座開設してください。

キャンペーン一覧へ戻る

キャンペーンを使いつつLINE証券を口座開設するやり方


では、LINE証券の口座開設のやり方を紹介します。

今回初回する口座開設のやり方は、最短翌営業日に取引が始められます。

具体的な口座開設の手順は以下のとおりです。

LINE証券の口座開設手順

  1. 必要事項の入力
  2. 本人確認種類の登録

それでは、順に確認していきましょう。

エントリー&必要事項の入力

まず、公式サイトの「エントリーして口座開設申し込み」から、LINEアカウントでログインしてください。この時点で、新規口座開設キャンペーンのエントリーが完了します。

その後、画面の案内に沿って氏名や住所などの基本情報を記入します。

必要事項の記入画面 引用:LINE証券「口座開設の手順」(https://line-sec.co.jp/flow)

記入後、SMSで認証番号を受け取り、申込画面に入力してください。

SMS認証の画面画像 引用:LINE証券「口座開設の手順」(https://line-sec.co.jp/flow)

本人確認種類の登録

づづいて、口座開設に必要な本人確認手続きへ移ります。まずは指定の本人確認書類を提出します。以下の一覧から提出する書類を選んでください。

  • 個人番号カード
  • マイナンバー通知カード+運転免許証
  • マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
  • マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証

個人番号カードをお持ちの方は、スマートフォンで直接読み取るだけで手続きが完了。スマートフォンの読み取り機能がない方や個人番号カードをお持ちでない方は、カメラアプリで書類と顔写真を撮影してください。

かんたん本人認証の画像 引用:LINE証券「口座開設の手順」(https://line-sec.co.jp/flow)

以上の手続きが済むと、審査へ移ります。無事に審査を通過したら案内通知が届き、簡単なアンケートに回答すれば口座開設は完了です。

\最短当日で取引開始!/

LINE証券の口座開設はこちら

次章からは、LINE証券を利用するメリット・デメリットを解説します。口座開設前にあらためて知っておきたい方は、併せてご参照ください。

LINE証券を利用するメリット

LINE証券を利用するメリットを解説
LINE証券をおすすめするメリットは、以下のとおりです。

LINE証券のメリット

  • LINEアプリで口座開設・取引ができる
  • 初心者でも取引しやすい工夫がある
  • 単元未満株は平日夜21時まで取引可能
  • LINE Pay・LINEポイントが使える

LINEアプリで口座開設・取引ができる

LINE証券をおすすめするメリット1つ目は、口座開設・取引がLINEアプリで完結することです。

通常、スマートフォンで投資を始めるには、専用アプリをダウンロードする必要があります。人によっては、わざわざ新しいアプリをダウンロードして、使い方を把握するのが面倒と感じる方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、LINE証券なら普段から使い慣れているLINEアプリで口座開設・取引が可能。親しみのあるアプリを使うことから、「投資を始めるハードルが下がった」という口コミ・評判も見受けられます。

従来のネット証券での口座開設や注文手続きに難しさを感じる方は、LINE証券を試してみてください。

初心者でも取引しやすい工夫がある

LINE証券をおすすめするメリット2つ目は、初めて投資をする初心者でも使いやすいよう、画面構成や操作方法の工夫が施されていることです。

取引画面は余計な情報をなくし、必要な情報が極力見やすくなる構成となっています。注文手続きも最短3タップで完了でき、ECサイトでお買い物をしているような感覚です。

取引画面のイメージ図 引用:LINE証券公式サイト

口コミ・評判でも「LINE証券が使いやすくて投資を始められた」という投稿が数多く見受けられました。画面の見やすさ・操作のしやすさでネット証券を選ぶなら、LINE証券を利用するのがおすすめです。

単元未満株は平日夜21時まで取引可能

LINE証券をおすすめするメリット3つ目は、単元未満株の取引時間が比較的長いことです。

通常、国内株式の取引時間は、東証市場の立会時間である午前9時〜11時30分(前場)、午後12時30分〜15時(後場)となっています。この時間外でも注文は可能ですが、実際に発注されるのは翌営業日です。

しかし、LINE証券の単元未満株「いちかぶ」なら、一部の銘柄が午後17時〜21時でも取引が可能。日中は仕事で取引が難しい方でも、1株単位で国内株式を取引できます。

取引・手数料の概略図 引用:LINE証券公式サイト

夜でも取引ができるスマホ証券をお探しの方は、LINE証券口座を持っておくのがおすすめです。

LINE Pay・LINEポイントが使える

LINE証券をおすすめするメリット4つ目は、LINE Pay・LINEポイントが使えることです。

LINEのスマホ決済LINE Payは、対象の銀行口座と紐づけておけば、24時間いつでもチャージ申請が可能。事前に証券口座に入金しておく必要がなく、残高が足りなくてもLINEアプリからチャージして取引を続けられます。

また、各LINEサービスを利用して貯めたLINEポイントは、LINE Pay残高へチャージできます。そのため、LINE Pay残高で取引できる全商品がLINEポイントを使って投資が可能です

ポイント投資に対応したネット証券はいくつかありますが、対象商品が限定されています。しかし、LINE証券ならLINE Pay残高を経由して証券口座へ直接チャージできるので、使える商品が限定されておらず好きな商品でポイント投資が可能

好きなようにポイント投資をしたい方は、LINEポイントが使えるLINE証券を利用するのがおすすめです。

口座開設前に知っておきたいデメリット

口座開設前に知っておきたいデメリットを解説
LINE証券には多くメリットがある一方、いくつかデメリットも存在します。

LINE証券のデメリット

  • 単元未満株の立会時間外の取引手数料が割高
  • 投資信託・つみたてNISAの取扱数が比較的少ない

単元未満株の取引手数料が比較的割高

LINE証券のデメリット1つ目は、単元未満株の立会時間外の取引手数料が比較的割高であることです。

単元未満株に対応している主要ネット証券の取引手数料を下記にまとめてみました。

買い 売り
LINE証券 立会時間:0.35%(※1)
上記時間外:1.0%
SBI証券 無料 0.55%
マネックス証券 無料 0.55%
auカブコム証券 0.55%
CONNECT 0.5%
※1:9:00〜11:20、12:30〜14:50

他の単元未満株に対応しているネット証券は証券市場の立会時間のみリアルタイム取引が可能。LINE証券は午後17時〜21時もリアルタイム取引が可能ですが、取引手数料が1.0%に上がります

そのため、単元未満株で手数料を抑えるには、立会時間内に取引する必要があります。時間帯によって取引手数料が変動することに注意しましょう。

投資信託・つみたてNISAの取扱数が比較的少ない

LINE証券のデメリット2つ目は、投資信託・つみたてNISAの取扱数が比較的少ないことです。

以下に、主要ネット証券の投資信託・つみたてNISAの取扱銘柄数をまとめてみました。

主要ネット証券の投信・つみたてNISA銘柄数

ファンド数 つみたてNISA
LINE証券 30 9
SBI証券 2,658 185
松井証券 1,650 178
楽天証券 2,636 184
マネックス証券 1,279 157
auカブコム証券 1,621 180
SMBC日興証券 1,493 158
野村證券 1,171 7
岡三オンライン 658 15
CONNECT 35 16
みずほ証券 328 3
※各証券会社公式サイトを参考に2023年1月作成

現在、LINE証券の投資信託は35銘柄。その内、つみたてNISA対象銘柄は8本です。(※1)SBI証券や楽天証券などの総合ネット証券会社では、1,000以上の投資信託を取り扱っており、つみたてNISAも200本近くあります。

そのため、ご自身の運用方針に合った投資信託やつみたてNISA銘柄を探したい方は、LINE証券はおすすめできません。ただ、取扱銘柄はLINE証券が厳選しており、初めて投資信託で積立投資する方にとっては銘柄選びで迷いにくくなっております。

※1:LINE証券公式サイトを参考に2023年2月確認

まとめ

LINE証券キャンペーンまとめ
本ページでは、LINE証券の最新キャンペーン情報を紹介しました。おさらいとして再度、LINE証券のおすすめのキャンペーンをまとめておきます。

キャンペーン名をクリックすると
詳細解説へ移動できます

2023年6月最新!
おすすめのキャンペーン一覧

LINE証券は、毎月魅力的なキャンペーン・セールが多数開催されています。この機会を見逃さず、ぜひ取引を始めてみましょう。

LINE証券の口座開設手順へ戻る

よくある質問

キャンペーンのお金はいつもらえる?

入金タイミングはキャンペーンによって異なりますが、基本的にキャンペーン期間の翌月末に振り込まれます。

たとえばLINE証券デビューキャンペーンだと、取引対象期間の翌月末ごろを予定しています。

セールの対象銘柄は?

セールで取引できる対象銘柄は以下のとおりです。

  • いちぶかぶアフターヌーンセール:単元未満株
  • 現物取引アフターヌーンセール:単元株

上記の銘柄は、取引手数料が無料またはキャッシュバックされるので、毎月のセール日を確認して積極的に利用しましょう。

セールで買った株式はすぐ売ることは可能?

約定すれば、セールで買った株式もすぐに売却できます。

LINE証券の出金方法は?

LINE証券では、下記3つのやり方で出金できます。なお、それぞれ出金手数料は無料となっています。

  • LINE Pay
  • 出金口座への振込
  • FX口座や各CFD口座などへの振替