マネックス証券の最新キャンペーン情報と口座開設方法を解説【2023年6月最新】

この記事では、マネックス証券の最新キャンペーン情報をまとめています。

マネックス証券では毎月さまざまなキャンペーン・プログラムを開催していますが、2023年6月のおすすめキャンペーンは下記のとおりです。

2023年6月おすすめキャンペーン

他にも、新規口座開設で活用できるキャンペーンや口座保有者向けのプログラムも解説しています。

後半では、口座開設方法も図解で紹介しています。マネックス証券口座の開設を検討している方は、キャンペーン情報をチェックして通常よりもお得に口座を開いてください。

口座開設済みの方向けの
キャンペーンはこちら


著者
小関 拓弥

小関 拓弥
株式会社EXIDEA
WEBメディア事業部 WEBディレクター

【経歴】
2016年3月 早稲田大学商学部卒業。2016年4月 SMBC日興証券へ入社。主に個人向けの営業を行う。2018年10月にEXIDEAへ入社。現在は、前職での金融知識とSEOの知見を活かし、マネップのネット証券・ロボアドバイザージャンルを担当。

【保有資格】
日本証券業協会 一種外務員

詳細の著者情報はこちらに記載しています。

目次

2023年6月最新!マネックス証券の新規口座開設キャンペーンを紹介


2023年6月現在、マネックス証券で新規口座開設に活用できるキャンペーンは以下のとおりです。

キャンペーン名をクリックすると
詳細解説へ移動できます

2023年6月最新キャンペーン一覧

気になるキャンペーンを見つけたら、ぜひ詳細情報を確認したうえで口座開設へ進みましょう。

【新規口座開設|〜8/31】投資デビュー応援キャンペーン!条件クリアでもれなく2,000円!

【新規口座開設|〜8/31】投資デビュー応援キャンペーン!条件クリアでもれなく2,000円!
キャンペーン概要
特典

2,000円プレゼント

条件

・クイズに回答して
キャンペーンコード受け取り
・マネックス証券口座開設
・証券口座へ入金
・日本株または投信信託購入

期間

6月1日(木)~8月31日(木)

キャンペーンコード

wankabu28940


\条件達成でもれなく2,000円!/

マネックス証券の口座開設手順へ

マネックス証券の新規口座開設キャンペーンです。キャンペーン期間中に以下の条件を達成すると、もれなく2,000円プレゼントされます。

  • 口座開設後、初回ログイン時に必要事項記入:1,000円
  • 証券口座へ入金:500円
  • 日本株もしくは投資信託購入:500円

キャンペーンに参加するには、「単権限未満株ワン株の買付手数料がいくら?」というクイズに正解することから始まります。クイズに正解するとキャンペン概要表に記載しているのキャンペーンコードが表示されます。口座開設時にキャンペーンコードを入力すれば、キャンペーンにエントリーできます。

ちなみに、ワン株とは買付手数料が無料で、売却手数料は取引金額0.55%(税込)で取引できるマネックス証券の単元未満株です。

エントリー後、上記に記載した条件をそれぞれクリアすると、最大2,000円もらえます。

マネックス証券をいつもよりお得に口座開設できるチャンスなので、この機会にぜひマネックス証券を口座開設しましょう!

\条件達成でもれなく2,000円!/

マネックス証券の口座開設手順へ

【投信|〜7/31】2023夏!投信つみたてキャンペーン

【投信|〜7/31】2023夏!投信つみたてキャンペーン
キャンペーン概要
特典

抽選で800名に3,000ポイントプレゼント

条件

・キャンペーンエントリー
・期間中に対象ファンドを購入
・単月で新規積立金額3万円以上
・キャンペーン終了時に積立買付金額が
開始時より3万円増えている

期間

6月1日(木)~7月31日(月)


\投信積立で3,000ポイントもらえるチャンス/

マネックス証券の口座開設手順へ

キャンペーン期間中に投資信託を購入すると、抽選で800名に3,000ポイントもらえるキャンペーンです。

キャンペーンエントリー後、単月での3万円以上の新規積立を買付したうえで、キャンペーン終了時点の投信信託の積立買付金額が5月31日時点よりも3万円増えていれば条件は達成でき、抽選へ応募できます。

投資信託の積立キャンペーン概要図 参照:マネックス証券

また、キャンペーン条件を達成したうえで、始めてマネックス証券で投資信託の積立買付をおこなった人を対象に、もれなく200ポイント付与されます。

マネックス証券で投資信託の積立投資を始めたい方は、ぜひ当キャンペーンを利用してポイントをゲットしてください。

\投信積立で3,000ポイントもらえるチャンス/

マネックス証券の口座開設手順へ

【米国株|〜6/23】【現物手数料30%オフ!】米国株手数料割引キャンペーン

【現物手数料30%オフ!】米国株手数料割引キャンペーン
キャンペーン概要
特典

キャンペーン期間中の
米国株取引手数料が30%OFF

条件

・キャンペーンエントリー

期間

4月24日(月)〜6月23日(金)
※現地約定日ベース


\米国株取引手数料が30%お得に!/

マネックス証券の口座開設方法へ

キャンペーンにエントリーするだけで、期間中の米国株の取引手数料が30%OFFになるキャンペーンです。

マネックス証券の米国株は取引金額の0.45%(最低0米ドル、最高20米ドル)かかりますが、キャンペーン期間中は0.315%になります。

また、NISA口座やこの後解説する「米国株デビュー応援プログラム」対象の取引でも、キャンペーンは適用されます。

マネックス証券は米国株に関するサービスが充実しているので、米国株を始めたい方はぜひ当キャンペーンを活用して、通常よりお得に米国株を取引してください。

\米国株取引手数料が30%お得に!/

マネックス証券の口座開設方法へ

【米国株|〜6/23】初めての米国株定期買付で200ポイントプレゼント

初めての米国株定期買付で200ポイントプレゼント
キャンペーン概要
特典

200ポイントプレゼント

条件

・キャンペーンエントリー
・初めて米国株定期買付サービスを利用

期間

4月24日(月)~6月23日(金)


\もれなく200ポイントもらえる!/

マネックス証券の口座開設方法へ

マネックス証券の米国株定期買付サービスのキャンペーンです。

キャンペーンエントリー後、初めて当サービスを利用するとマネックスポイントがもれなく200ポイントがもらえます。

米国株で積立投資をしたい方やコツコツ米国株の保有数を増やしたい方は、当キャンペーンを利用して通常よりお得に米国株定期買付サービスを始めてください。

\もれなく200ポイントもらえる!/

マネックス証券の口座開設方法へ

【ロボアド|〜6/30】ON COMPASSのクイズとアンケートに答えてAmazonギフトカードが当たる!

【ロボアド|〜6/30】ON COMPASSのクイズとアンケートに答えてAmazonギフトカードが当たる!
キャンペーン概要
特典

抽選で200名に
1,000円分のAmazonギフト券

条件

・クイズに正答
・アンケート回答

期間

5月19日(金)~6月30日(金)


\どなたでも応募可能!/

マネックス証券の口座開設手順へ

マネックス証券のロボアドバイザー「ONCOMPASS」に関するキャンペーンです。クイズに正答しアンケートに回答するだけで、抽選で200名に1,000円分のAmazonギフト券がもらえます。

マネックス証券口座を持っていなくても応募できるキャンペーンなので、口座開設に迷っている方もキャンペーンに応募してください。

\どなたでも応募可能!/

マネックス証券の口座開設手順へ

【NISA|〜6/30】最大5555ポイント!新NISAスタートダッシュキャンペーン!

最大5555ポイント!新NISAスタートダッシュキャンペーン!
キャンペーン概要
特典

最大5,555ポイントプレゼント

条件

・クイズに全問正解&
キャンペーンエントリー
・NISA口座での投資信託を単月で
1万円以上を積立買付

期間

4月24日(月)~6月30日(金)


\NISAで投信積立を始めるチャンス/

マネックス証券の口座開設方法へ

2024年から始まる新NISAに向けたキャンペーンです。

特典は3つ用意されており、それぞれの条件が設定されています。

  • クイズに全問正解&キャンペーンエントリー:50ポイント
  • NISA口座での投資信託を単月で1万円以上を積立買付:500ポイント
  • 上記2つを達成した人:抽選で100名に5,000ポイント

全ての条件を満たしたうえで抽選に当選すれば、最大5,555ポイントがもらえます。

マネックス証券でNISA口座を開設したい方は、ぜひ当キャンペーンを活用して、通常よりお得にNISA口座で資産運用を始めてください。

\NISAで投信積立を始めるチャンス/

マネックス証券の口座開設方法へ

【常時】米国株デビュー応援!手数料キャッシュバック

米国株デビュー応援! 手数料キャッシュバック

プログラム概要
特典

米国株取引手数料を
最大3万円キャッシュバック

条件

初回入金から20日間


\手数料実質無料で米国株投資デビュー!/

マネックス証券の
口座開設方法へ進む


マネックス証券を新規口座開設すると、米国株の取引手数料がキャッシュバックされるプログラムです。

外国株取引口座に初めて入金した日から、20日間に取引した米国株取引手数料が最大3万円キャッシュバックされます。

マネックス証券の米国株は、5,000銘柄以上を取り扱っており買付時の為替手数料は無料。米国株の積立や配当金目当てで取引したい方におすすめです。

米国株への投資をスタートさせるきっかけにできますので、米国株の投資に挑戦したい方は、ぜひ当プログラムを活用してみてください。

【常時】買付手数料がキャッシュバック!「米国株ETF買い放題プログラム」

米国株ETF買い放題プログラム画像
プログラム概要
特典

ETF買付手数料全額キャッシュバック

条件

対象のETFを購入



\手数料無料で海外ETFを積立投資!/

マネックス証券の
口座開設方法へ進む


マネックス証券は米国株だけでなく、米国ETF(上場投信信託)に関するプログラムも実施しています。

マネックス証券が指定する、米国ETF13銘柄の買付手数料を全額キャッシュバック。対象銘柄は以下のとおりです。

  • バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
  • バンガード・SP500ETF(VOO)
  • バンガード・トータル・ストック・マーケットETF(VTI)
  • バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF
  • インベスコ QQQ トラスト シリーズ1
  • SPDRポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
  • iシェアーズ・コア 米国高配当株 ETF
  • グローバルX NASDAQ100・カバード・コール ETF
  • グローバルX リチウム&バッテリーテック ETF
  • グローバルX サイバーセキュリティ ETF
  • グローバルX 自動運転&EV ETF
  • グローバルX 米国優先証券 ETF
  • グローバルX・S&P500・カバード・コール・ETF

米国ETFは米国株のように売買できる投資信託です。積立投資で多くの投資家が利用しています。ただ、取引時に米国株と同じ手数料が発生するため、積立回数が多いほど費用が膨れ上がるのがネックです。

そこで、上記の米国ETFで積立投資すれば、買付手数料を気にする必要はありません。対象ファンドは主に、インデックスファンドと特定の業界に投資するファンドで構成されています。

買付時の為替手数料も無料なので、米国ETFで積立投資するならマネックス証券口座がおすすめです!

キャンペーン一覧へ戻る

【常時】NISA口座/ジュニアNISA口座の株式手数料を実質無料

NISA口座/ジュニアNISA口座の株式手数料を恒久的に実質無料

プログラム概要
特典

株式の取引手数料が実質無料

条件

対象株式をNISA/ジュニアNISAで取引


\手数料を気にせずNISAデビュー!/

マネックス証券の
口座開設方法へ進む


マネックス証券では、NISA口座・ジュニアNISA口座の株式手数料が実質無料になるプログラムを実施しています。

対象となる株式は、国内・米国・中国の3種類。国内株式は単元株の取引手数料が無料で、米国・中国株式は後日キャッシュバックされます。

株式投資でNISA口座を利用したい方は、手数料を気にせず取引が可能となります。NISA口座の開設を予定している方は、マネックス証券のNISA口座を検討してみてください。

キャンペーン一覧へ戻る

次章では、既にマネックス証券で口座開設した方向けのキャンペーン情報を解説していきます。

既に口座開設を済ませ方向けのキャンペーン・プログラム情報

2023年6月現在、マネックス証券口座を既に持っている方向けのキャンペーン・プログラムは、以下のとおりです。

既存利用者向けのキャンペーン一覧

では、各キャンペーン・プログラムを見ていきましょう。

【常時】家族・友人紹介プログラム

紹介プログラム
プログラム概要
特典

現物株式の取引手数料
最大50,000円キャッシュバック

条件

・プログラムエントリー
・エントリー月の翌々月末までに
紹介した人が口座開設を完了


マネックス証券の紹介プログラムです。プログラムエントリーした月の翌々月までにマネックス証券を紹介した人が口座開設すると、1名につき翌月分の現物株式の取引手数料が最大10,000円分キャッシュバックされます。

キャッシュバック対象なる紹介人数は、1ヶ月につき最大5名です。例えば、1月にプログラムエントリーして15人紹介した場合、キャッシュバック金額の決まり方以下のとおりです。

  • 1月に3人口座開設:
  • 2月分の取引手数料最大30,000円キャッシュバック

  • 2月に5人口座開設:
  • 3月分の取引手数料最大50,000円キャッシュバック

  • 3月に6人口座開設:
  • 4月分の取引手数料最大50,000円キャッシュバック
    →キャッシュバック対象の上限5人分を超えたため

  • 4月に1人口座開設:
  • キャッシュバックなし
    →エントリーから翌々月末までがキャッシュバック対象期間であるため

キャッシュバックを受け取るなら、対象期間と紹介できる人数の上限にご注意ください。

家族や友人で投資を始めたいと考えている人がいたら、ぜひ当プログラムを利用してマネックス証券を紹介してみましょう。

キャンペーン一覧へ戻る

FX・iDeCo・信用取引などその他キャンペーン一覧

マネックス証券では、他にもFX・信用取引などに関するキャンペーン・プログラムも開催しています。

マネックス証券その他キャンペーン一覧

  • 【〜6/23】米国株信用取引 手数料0円キャンペーン
  • 【〜6/30】【取引手数料0円!】日経225マイクロ先物取引応援キャンペーン
  • 【常時】信用取引デビューで31日間の株式売買手数料を全額キャッシュバック
  • 【常時】貸株サービス

マネックス証券を既に口座開設した方向けのキャンペーン・プログラム情報は以上です。気になるキャンペーン・プログラムを活用して、いつもよりお得にマネックス証券で取引しましょう。

次章では、マネックス証券で口座開設する方法を図解を交えながら解説していきます。

最短翌営業日に取引開始!マネックス証券の口座開設方法

口座開設する方法を図解
それでは、マネックス証券の口座を開設する方法を解説していきます。

マネックス証券の口座開設はインターネットと郵送の2種類が用意されており、お持ちの本人確認種類によって選択できる方法が異なります。

口座開設の流れ

準備物(いずれか用意)

  • マイナンバーカード
  • 通知カード+運転免許証

口座開設の手順

  1. メールアドレス登録
  2. 必要事項の記入
  3. 本人確認手続き
  4. 初期設定

準備物(いずれか用意)

    顔写真付き(いずれか1点用意)

  • 個人番号カード
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書
  • パスポート
  • 住民基本台帳カード
  • 各種福祉手帳
  • 顔写真なし(いずれか2点用意)

  • 住民票の写し
  • 住民票の記載事項証明書
  • 印鑑登録証明書
  • 各種健康保険証
  • 各種年金手帳
  • 各種児童扶養手当証書
  • 医療受給者証
  • 医療手帳

口座開設の手順

  1. 口座開設手続き書類の受け取り
  2. 必要書類を同封して返送
  3. 口座開設完了通知ハガキの受け取り
  4. 初期設定

インターネットでの申し込みなら最短5分で手続きが完了し、最速で翌営業日から取引が始められます。

メールアドレス登録

マネックス証券の公式サイトへアクセスから口座開設ページを開き、メールアドレスを登録します。

登録後にメールが届くので、添付されているURLにアクセスし、申し込み手続きを始めてください。

必要事項の記入

つづいて、必要事項を入力していきます。氏名・勤務先など基本的な情報を入力したら、口座の種類を選択してください。

口座種類の選択画面画像 引用:マネックス証券公式サイト

本人確認手続き

必要事項の記入が完了したら、本人確認手続きへ進みます。冒頭で紹介した本人確認書類を用意し、スマートフォンのカメラで撮影しましょう。

本人確認書類の撮影画面画像 引用:マネックス証券公式サイト

その後、本人認証をおこないます。画面の指示に従って顔写真を撮影してください。三菱UFJ銀行口座をお持ちの方は、三菱UFJダイレクトにログインするだけで完了します。

本人認証の選択画面画像 引用:マネックス証券公式サイト

マネックス証券での審査終了後、口座開設完了通知がメールで送られます。メールに記載URLにアクセスし、ログイン情報を確認してください。

初期設定

最後に、マネックス証券の公式サイトもしくはスマホアプリでご自身の口座にログインしてください。

初回ログイン時には、取引開始に必要な初期設定をおこないます。設定内容は下記のとおりです。

  • 勤務情報
  • 国内株式手数料プランの選択
  • ログインパスワード変更
  • 出金口座の登録
  • 投資に関する質問回答

以上の設定が完了すれば、晴れて取引が始められます。ぜひキャンペーンを活用して、マネックス証券口座を開設してください。

キャンペーンを利用して
マネックス証券に申し込む


次章からは、マネックス証券を利用するメリット・デメリットを解説します。口座開設前にあらためて知っておきたい方は、併せてご参照ください。

マネックス証券を利用するメリット

マネックス証券を利用するメリット
マネックス証券を口座開設するメリットは、以下のとおりです。

マネックス証券のメリット

  • 米国株のサービスが充実している
  • 銘柄分析ができるツールが使いやすいと評判
  • マネックスカードでのクレカ積立でポイント1.1%

米国株のサービスが充実している

マネックス証券を利用するメリット1つ目は、米国株のサービスが充実していることです。

米国株といえばマネックス証券」と口コミで評判になるほど、マネックス証券は以下のサービスを提供することで米国株に力を入れています。

  • 買付時の為替手数料無料
  • 対象海外ETFの買付手数料無料
  • 定期買付なら配当金を自動で再投資
  • 最大12時間の取引が可能
  • 複数の注文方法に対応

上記のような米国株に関するサービスを豊富に用意していることから、マネックス証券の米国株に対して高い評価を集めています。

そのため、米国株に挑戦したい方は、マネックス証券口座を持っておくのがおすすめです。

銘柄分析ができるツールが便利と評判

マネックス証券を利用するメリット2つ目は、銘柄分析ツール「銘柄スカウター」が高機能で使いやすいと、口コミで評判になっていることです。

銘柄スカウターは、各銘柄の情報が視覚的に分析できる無料のツール。過去10年間の業績や財務状況をグラフで閲覧できたり、過去10年間の情報をスクリーニングできたりします。

銘柄分析に役立つ機能だけでなく、操作がしやすく使いやすいという口コミ・評判も多く見受けられます。なかには、銘柄スカウター目的でマネックス証券口座を開設したという投稿もありました。

銘柄スカウターはマネックス証券が取り扱っている日本株・米国株・中国株の3種類に対応しています。マネックス証券で株式投資を始める際は、銘柄スカウターを試してみるのがおすすめです。

マネックスカードでのクレカ積立でポイント1.1%

マネックス証券を利用するメリット3つ目は、クレカ積立のポイント還元率が他社と比較して高水準であることです。

専用のクレジットカード「マネックスカード」で投資信託を積立投資すると、積立金額1.1%のマネックスポイントが還元されます。

マネックスカードの年会費が税込550円(初年度無料)ですが、一度でもカード決済すれば翌年の年会費が無料。クレカ積立で利用すれば条件を満たせるので、実質無料でマネックスカードが使えます。

主要ネット証券と同ランクのクレジットカードのクレカ積立を比較すると、マネックスカードのポイント還元率が最も高くなっています。

ネット証券×
クレジットカード
ポイント還元率
マネックス証券×
マネックスカード
1.1%
SBI証券×
三井住友カード(NL)
0.5%
楽天証券×
楽天カード
0.2%または1%
auカブコム証券×
au PAY カード
1.0%

マネックス証券のクレカ積立は、つみたてNISA対象銘柄も購入できます。投資で得た利益を非課税にしながら、現金で積立するよりもお得にポイントが貯められます。

利用前に知っておきたいデメリット

利用前に知っておきたいデメリット
マネックスには多くのメリットがある一方、いくつかデメリットも存在します。

マネックス証券のデメリット

  • ポイントが他社と比較して貯まりにくい
  • 投資信託の取扱銘柄が比較的少ない

ポイントが他社と比較して貯まりにくい

マネックス証券のデメリット1つ目は、マネックスポイントが他社のポイントサービスと比較して貯まりにくいことです。

マネックス証券の商品を取引することで貯まるマネックスポイントは、他のサービスでは貯められません。他の一部ネット証券では共通ポイントサービスに対応しており、普段のお買い物で貯めた分と合算できます。

そのため、マネックスポイントを積極的に貯めるなら、対象商品を頻繁に取引する必要があります。

ただ、貯めたマネックスポイントはAmazonギフト券や他社ポイントと交換でき、投資信託の購入でも利用可能です。

投資信託の取扱銘柄が比較的少ない

マネックス証券のデメリット2つ目は、投資信託の取扱銘柄が比較的少ないことです。

主要の総合ネット証券会社の投資信託取扱数の比較は以下のとおりです。

証券会社 投信取扱数 つみたてNISA
取扱数
SBI証券 2,658 185
松井証券 1,650 178
楽天証券 2,636 184
マネックス証券 1,279 157
auカブコム証券 1,621 180
※各ネット証券会社公式サイトを参考に2023年1月作成

上記のように、マネックス証券の投資信託・つみたてNISAの取扱数は比較的少なく、SBI証券や楽天証券と比較すると1,000銘柄近くの差があります。

投資信託は自分で銘柄を探して選びたい方は、選択肢が比較的少ないマネックス証券だと、条件に合う銘柄を取り扱ってないかもしれません

ただ、クレカ積立に対応していたり、マネックス証券オリジナルファンドを扱っていたりするので、取扱数にこだわりがない方はそこまで気にする必要はないでしょう。

マネックス証券キャンペーン情報まとめ

マネックス証券のキャンペーンまとめ
当記事ではマネックス証券のキャンペーンについて、内容や実施期間を紹介しました。

再度、マネックス証券の期間限定キャンペーンをまとめておきます。

キャンペーン名をクリックすると
詳細解説へ移動できます

2023年6月最新キャンペーン一覧

上記のキャンペーンを活用して、通常よりもお得にマネックス証券を口座開設してください。

口座開設手順へ戻る

マネックス証券のキャンペーンに関するよくある質問

以降は、マネックス証券のキャンペーンに関するよくある質問をまとめています。より詳細な情報が知りたい方は、併せてご参照ください。

マネックス証券の口座開設キャンペーンで注意すべき点は?

マネックス証券の口座開設キャンペーンで注意すべき点は、特典の適用期間です。

例えば、米国株デビュー応援キャンペーンでは、入金日から20日間の取引手数料が最大30,000円分キャッシュバックされます。

また一部のキャンペーンは、エントリーが必要な場合があります。エントリーを忘れると、条件を達成しても特典が受けられないので、キャンペーン内容を事前に確認しておきましょう。

キャンペーンコードは必要?

キャンペーンコードとは、キャンペーン特典を受ける際に必要な文字列です。

キャンペーンによっては必要な場合があるので、事前にキャンペーン情報をしっかり確認しておきましょう。

つみたてNISA・iDeCoのキャンペーンはある?

2023年6月現在、マネックス証券ではつみたてNISA・iDeCoに関するキャンペーンは開催されていません。

しかし、過去にはつみたてNISA・iDeCoに関するキャンペーンを定期的に開催しています。つみたてNISA・iDeCoのキャンペーンでマネックス証券を口座開設したい方は、都度マネックス証券の公式サイトを確認するといいでしょう。

Amazonギフト券がもらえるキャンペーンはある?

現在、マネックス証券では「【ロボアド|〜6/30】ON COMPASSのクイズとアンケートに答えてAmazonギフトカードが当たる!」の特典として、Amazonギフト券がもらえます。

Amazonギフト券がもらえるキャンペーンは不定期ですが、年に数回開催されています。Amazonギフト券がもらえるキャンペーンを利用したい方は、定期的にマネックス証券のキャンペーンページを確認しておくといいでしょう。

マネックス証券が過去に実施したキャンペーンについて確認できる?

マネックス証券公式サイトの「キャンペーン・お得なプログラム」ページ下部に、終了したキャンペーンやプログラムが記載されています。

過去にどのようなキャンペーンが開催されていたか気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。