マネックス証券のON COMPASS(オンコンパス)を解説!口コミ・評判や最新実績を紹介

ON COMPASSは、お任せで資産運用できる投資一任型ロボアドサービスの1つです。1,000円から運用を始められ、投資一任型ロボアドバイザーの中では最低投資金額が最も低い状況です。そのため、ロボアドバイザーサービスを利用しやすいという評判があります。

ON COMPASSは丁寧なプランニングにより、目標を決めて運用できるのが特徴です。毎日目標達成率を確認できるほか、定期的なリバランスもしてくれます。そのためON COMPASSは、目標を持って継続的に資産運用したい人におすすめのロボアドバイザーです。

このページでは、口コミ・評判を踏まえたON COMPASSのメリット・デメリットをご紹介。後半では実際の口コミ・評判の内容や口座開設する方法を解説していきます。

当記事を参照すれば、ON COMPASSがどのようなロボアドバイザーか理解できるでしょう。ON COMPASSの評判が気になっている方はもちろん、他ロボアドサービスと比較したい方も必見です。

ON COMPASSの
口コミ・評判はこちら

著者
小関 拓弥

小関 拓弥
株式会社EXIDEA
WEBメディア事業部 WEBディレクター

【経歴】
2016年3月 早稲田大学商学部卒業。2016年4月 SMBC日興証券へ入社。主に個人向けの営業を行う。2018年10月にEXIDEAへ入社。現在は、前職での金融知識とSEOの知見を活かし、マネップのネット証券・ロボアドバイザージャンルを担当。

【保有資格】
日本証券業協会 一種外務員

詳細の著者情報はこちらに記載しています。

ON COMPASS(旧マネラップ)はマネックス証券のロボアドバイザー

ONCOMPASSの基本情報を解説
ON COMPASS(旧マネラップ)は、マネックス・アセットマネジメントが提供している投資一任型ロボアドサービスです。近年人気が急上昇している、マネックス証券の子会社が運営しています。

ロボアドバイザーは数多く提供されていますが、ON COMPASSの特徴は以下の5つです。

ON COMPASSの特徴

  • 最低1,000円から投資・積立ができる
  • 目標を決めて運用するので続けやすい
  • 目標達成率を毎日チェックできる
  • ポートフォリオの見直し・メンテナンスをしてくれる
  • 資産を切り崩しながら運用できる


ON COMPASSは12つの質問に答えるだけで、あなたにぴったりな運用スタイルを提案。目標をしっかり決めて運用できるうえ、日々の目標達成率もチェックできます。将来の資産形成に向けて、着実に運用したい方にぴったりです。

ON COMPASS魅力の1つに、最低1,000円から積立投資ができる点が挙げられます。ロボアドバイザーのなかでも少額から始められると口コミでも評判です。

最新の運用実績

気軽に運用を始められるON COMPASSですが、やはり運用実績は気になりますよね。

ON COMPASSでは、国内外の厳選したETFを通じて約80カ国・5万銘柄以上に投資。さらに、リスク・リターンに応じて、8種類の運用コースを用意しています。

公式サイトによると、2023年1月末時点の運用実績は下記のとおりです。

ON COMPASS各コースの実績
(基準:2023年4月末)

運用コース 1ヵ月 1年 3年 6年
Aコース 0.33% -2.29% -0.35% -0.53%
Bコース 0.47% -1.19% 7.34% 5.44%
Cコース 0.8% 0.47% 16.06% 14.91%
Dコース 1.09% 1.95% 26.74% 27.79%
Eコース 1.32% 2.71% 35.64% 38.38%
Fコース 1.51% 2.92% 42.01% 44.74%
Gコース 1.72% 3.23% 48.58% 50.41%
Hコース 1.9% 3.38% 55.66% 56.63%
全コース平均 1.24% 1.74% 29.93% 30.59%
※2023年6月確認

過去6年間の運用実績は、8コース中7コースがプラスのリターンを出しています。また、実績が最も良いのはHコースであることが分かります。

続いて、ON COMPASSの具体的なメリット・デメリットを見ていきましょう。

ONCOMPASSで資産運用する5つのメリット

利用するメリットを解説
ON COMPASSの口コミ・評判を調査した結果、以下5つのメリットがあることがわかりました。

ON COMPASSのメリット一覧

  • 最低1,000円から投資・積立ができる
  • 目標を決めて運用するので続けやすい
  • 目標達成率をチェックしながら運用できる
  • 定期的にリバランスしてくれる
  • 資産を切り崩しながら運用できる


それでは、各メリットを1つずつ解説していきます。

最低1,000円から投資・積立ができる

口コミ・評判でわかったメリット1つ目は、少額から投資・積立ができる点。ON COMPASSでは、最低1,000円から運用が可能です。

投資一任型ロボアドバイザーの場合、最低投資金額は10万円からのものが多く、比較的に安いと言われているものでも最低投資金額は1万円です。他のロボアドバイザーと比べても、お手軽な金額で運用を始められます。

投資初心者はもちろん、お試しでロボアド利用をお考えの方にうってつけです。

目標を決めて運用するので続けやすい

口コミ・評判でわかったメリット2つ目は、目標を決めて運用できる点。

ON COMPASSでは、「ためる・マイペース」「ためる・マイゴール」「たのしむ」「そなえる」の4つの計画タイプを用意。気軽な長期投資から教育費の積み立てまで、運用目的を丁寧にプランニングしてくれます。

プランニング結果は目標金額・初期投資額・積立金額を踏まえて、目標達成率を提示。達成率が80%以上でないと運用を開始できない仕組みのため、目的をもって資産を作りたい方におすすめです。

目標達成率をチェックしながら運用できる

口コミ・評判でわかったメリット3つ目は、目標金額の達成率をチェックできる点です。

ON COMPASSでは、目標の時期までの資産計画達成率を統計的に算出。専用マイページにて、目標達成確率を毎日確認できます。

また、達成率が低いとアラートでお知らせし、見直しを提案してくれるのもON COMPASSのメリットです。ロボアドは全てお任せで運用できるのが利点ですが、投資家によっては日々の値動きに一喜一憂してしまう方もいらっしゃいます。

その点ON COMPASSは、助言型のロボアドバイザーのように定期的に運用計画の見直しを提案してくれます。安心して運用を続けられるのが大きな魅力です。

定期的にリバランスしてくれる

口コミ・評判でわかったメリット4つ目は、自動で資産配分の調整をしてくれる点です。

ON COMPASSでは世界経済やリスクなどに基づき、3ヵ月ごとに資産配分の見直してリバランスを実施。市場の変化で合わせてポートフォリオを調整してくれます。

他ロボアドバイザーサービスはリバランスを実施するものの、資産配分自体を見直す頻度が少ない場合があります。ON COMPASSでは独自の金融工学を用いた運用モデルを採用しており、市場の下落リスクを抑えられるように調整します。

資産を切り崩しながら運用できる

口コミ・評判でわかったメリット5つ目は、運用しながら定期引出しができる点。

毎月もしくは隔月で一定額の引出しができるので、老後の資産形成をお考えの方にぴったり。資産を運用しつつ、必要な金額だけ自動で引き出せるので、毎回面倒な手続きが不要です。

定期引出しに対応しているのは「たのしむタイプ」「そなえるタイプ」の2種類。ON COMPASSは期限と目標金額を決めて運用するため、期限を迎えた後に利用が可能です。

\目標に向けてコツコツ続けられる/

ON COMPASSの公式サイトはこちら

投資前に知りたい3つのデメリット

ONCOMPASSのデメリットを解説
ON COMPASSはメリットが多くある一方、以下のようなデメリットもあります。

ON COMPASSのデメリット一覧

  • 手数料は運用コースによって異なる
  • 独自のサービス・機能がない
  • NISA口座に非対応


ご自身がON COMPASSを始めるべきか判断するためにも、1つずつ見ていきましょう。

手数料は運用コースによって異なる

口コミ・評判でわかったデメリット1つ目は、手数料が運用コースによって異なる点。ON COMPASSの運用にかかる手数料は、平均1.0075%です。

ON COMPASSは国内外の上場投資信託(ETF)を運用します。各運用コースによって保有するETFは異なるため、自然とかかるコストが変わります。

ON COMPASは運用コースによってETFの配分が違うため、実際にかかる手数料は変わってきます。加えて、ポートフォリオの調整後も手数料が変動するので注意しましょう。

独自のサービス・機能が少ない

口コミ・評判でわかったデメリット2つ目は、機能面に乏しい点です。近年、資産運用の手段としてロボアドバイザーは一般化しており、各サービスは以下のような独自機能を付けています。

  • 節税機能
  • AIによる相場分析
  • 下落軽減機能
  • ポイント還元制度
  • 手数料割引

ON COMPASSには、上記のような独自機能が付いていません。その代わり、アプリでは目標金額に対する現状の達成度合いをチェックでき、続けやすいロボアドバイザーと評判です。

以下の記事ではロボアドバイザー全14社を一斉比較しています。各サービスの違いを把握し、自分に最も適したロボアドバイザーを選びたい方は、合わせてご参考にしてください。

ロボアド一斉比較記事はこちら

NISA口座に非対応

ON COMPASSは、NISA口座で運用できないのもデメリット。資産運用で利益が出た場合、20.315%の税金を支払う必要があります。NISA口座で運用すれば非課税にできますが、ON COMPASSはNISA口座に非対応です。

もしNISA口座対応のロボアドをお探しの方は、WealthNavi(ウェルスナビ)の「おまかせNISA」がおすすめ。ロボアドバイザーで一般NISA口座が利用でき、5年間で得た利益が非課税になります。

ウェルスナビの詳細は下記に詳しくまとめています。NISA口座でお任せ資産運用ができる唯一のロボアドバイザーなので、気になる方は合わせてご参考にしてください。

ウェルスナビの詳細情報はこちら

ON COMPASSは目標を持って運用したい人におすすめ

ONCOMPASSをおすすめできる人を解説
ここまで、サービスの基本概要やメリット・デメリットについて紹介しました。これまでの内容を踏まえると、ON COMPASSは目標を持って運用したい人におすすめできます。

ON COMPASSは目標を設定して運用します。運用何年後にいくら資産を作りたいかなど、明確な目標がある人に向いています。

専用アプリでは日々の達成率をチェック可能。目標達成率が低い場合、計画見直しを提案してくれるので、続けやすいと評判です。

ロボアドバイザーはお任せ運用できるのが魅力ですが、日々の値動きが気になる場合があります。とくに下落が続くと解約してしまう方もいらっしゃいます。

ON COMPASSなら、日々の目標達成率を確認しながら運用でき、状況によって追加投資やリバランスを提案してくれます。日々の値動きに一喜一憂しづらく、安心して続けられるロボアドバイザーです。

ON COMPASSの始め方へ移動する

運用実績にこだわりたい人はおすすめできない

一方、運用実績にこだわりたい方はON COMPASSをおすすめできません。リターンを狙うより目標金額の達成率を重視しているからです。

ON COMPASSには積極的に利益を狙う運用コースもありますが、目標金額の達成率が80%を切ると運用が始められません。余裕資産(余剰資金)の運用など、ある程度リスクを取れる方は積極的な運用ができるロボアドバイザーがおすすめです。

運用実績でロボアドを選びたい方は、FOLIO ROBO PROがおすすめです。分散投資を運用手法としている投資一任型ロボアドバイザーの中で、過去3年間の実績が最も良いロボアドバイザーです。(※)

FOLIO ROBO PROの詳細は以下の記事まとめています。FOLIO ROBO PROのサービス内容や口コミ・評判が気になった方は、合わせてご参考にしてください。

FOLIO ROBO PROの詳細情報はこちら

※当サイト調べ「ロボアドバイザーの最新実績」2023年2月(https://www.global-link-m.com/media/net-securities/robo-advisor/robo-adviser-performance/)

口コミ・評判を徹底調査!

口コミ・評判を徹底調査して解説
ここからは、ON COMPASSの口コミ・評判を紹介していきます。ユーザーの意見を踏まえ、実際の評価について解説していきます。

本当にON COMPASSを始めて大丈夫か不安な方は、ぜひ口コミ・評判を参考にしてみてください。

運用実績の口コミ・評判







実際に口コミ・評判を確認してみると、運用報告の投稿が目立ちました。実績状況に満足している意見が多く、利用者からの評価は高いと判断できます。

手数料の口コミ・評判





一方、手数料についてはやや厳しい声も見られました。ON COMPASSに限らず、ロボアドバイザーではコスト面を気にする口コミがありました。

他ロボアドバイザーと比較した口コミ・評判



さらにレビューの調査を進めると、他ロボアドバイザーと併用して利用している方も見受けられました。手数料ではマイナス意見もありますが、全体的に運用実績を評価する声もあります。

ON COMPASSは、目標設定をしながら投資ができることがメリットです。口コミ・評判を参考に、ON COMPASSを始めるかをぜひご検討ください。

ON COMPASSで資産運用を始める方法

始め方を解説
最後に、ON COMPASSを申し込む方法を解説します。具体的な流れは以下の3STEP。オンラインで口座を開設できるので、順番に見ていきましょう。

ON COMPASSを始める手順

  • 運用のプランニング
  • マネックス証券口座を開設
  • 提携金融機関から入金


①運用のプランニング

まずは公式サイトへアクセスし、12の質問に回答しましょう。

具体的な質問事項は、下記のとおりです。

  • どのように資産運用を行いたいですか?
  • 現在の年齢を教えてください
  • 最初にいくらから始めたいですか?
  • 毎月の積立額はいくらにしますか?
  • 何年間運用しますか?
  • あなたの投資経験・知識を教えてください
  • どのような目的に使う予定ですか?
  • 今回予定している初回投資額が、あなたの金融資産全体に占める割合は?
  • 今回投資を予定している資金の原資はどれですか?
  • 今後の収入や資産状況に対する見通しは?
  • 今回の投資では、どのような点を重視しますか?
  • 市場が大きく下落した場合に、投資を続けますか?


具体的な質問内容は、年齢や投資経験の有無・資産運用の方法など。一通り回答すると、最適な運用プランや資産配分比率の一例をチェックできます。計画タイプは目標達成率に応じて変更も可能です。

質問に回答し、提案された運用プランで問題なければ、口座開設の手続きへ進みましょう。

②マネックス証券口座を開設

ON COMPASSを利用するためには、運営もとのマネックス証券で口座開設します。公式サイトの口座開設ボタンより、以下の手順で手続きしましょう。

  • メールアドレス登録
  • 申し込みフォームの入力・本人確認
  • 口座開設完了メールの受信
  • マネックス証券へのログイン


オンライン申し込みであれば、書類郵送も不要でスピーディーに手続きできます。問題なく登録が完了すると、最短で翌営業日から取引が可能です。

③提携金融機関から入金

口座開設をしたら、運用に必要な資金を入金していよいよ運用開始です。最低1,000円から投資を始められるうえ、積立・引出も1,000円単位で利用できます。ご自分のペースで運用ができるので、ON COMPASSでぜひ将来の資産形成を始めてみましょう。

\目標設定するから続けやすい/

ON COMPASSで資産運用を始める

口コミ・評判まとめとよくある質問

口コミ・評判のまとめ
当記事は、ON COMPASSの口コミ・評判からわかったメリット・デメリットを踏まえ、おすすめの人を紹介しました。

最後に、ON COMPASSの特徴を簡単にまとめておきます。

ON COMPASSのまとめ

  • 最低1,000円から投資・積立ができる
  • 最低1,000円から運用が可能。他の投資一任型ロボアドバイザーよりも安い金額で投資を始めることができる

  • 目標を決めて運用するので続けやすい
  • 4つの計画タイプが用意されており、目標に向かって運用できる。自分のペースに合った資産形成が可能。

  • 目標達成率をチェックしながら運用できる
  • 目標金額の達成率を日々チェックできる。さらに、達成率が低いと見直しも提案。

  • 定期的にリバランスしてくれる
  • 3ヵ月に1度ポートフォリオを見直し。自動で資産配分の調整もおこなってくれる。

  • 資産を切り崩しながら運用できる
  • 運用しながら定期引出しができるため、老後の計画的な資産運用も可能。


以上の特徴を踏まえると、ON COMPASSは目標を持って運用したい人におすすめできます。

ON COMPASSは、教育費や住宅購入・老後の資産形成など、明確な目標額がある方にぴったり。ON COMPASSの利用を検討したい方は、以下の公式サイトにて無料診断をしてみましょう。

ON COMPASSの始め方へ戻る

ここからは、ON COMPASSでよくある質問をまとめております。ON COMPASSのより詳しい情報が知りたい方は、合わせてご参考にしてください。

ON COMPASSプラスとは?

ON COMPASSプラスとは、オンラインだけではなく、対面サポートがプラスされたサービス。あかつき証券や岡地証券など、提携金融機関でサービスを受けられます。

不安な点は店頭で相談したい方や資産運用は何から始めてよいかわからない方におすすめできるサービスです。対面サポートが利用できる分、手数料は平均1.6575%と通常のON COMPASSと比べて割高となっています。

解約方法は?

ON COMPASSの解約は、専用マイページ・ログイン画面から手続き可能です。

解約申し込み後、5営業日後に解約代金が現金化されます。