ウェルスナビは、サービス開始から約5年で、 ユーザー数30万人・預かり資産6000億円(2021年11月時点)を突破した、口コミで評判のロボアドです。
そんなウェルスナビですが、一体どんな人におすすめのサービスなのでしょうか。結論、以下のような人におすすめです。
- 知識もなく手間もかけたくないから全てお任せで資産運用がしたい
- ロボアドバイザーの中でも評判がよく人気のサービスを利用したい
上記に当てはまる人はウェルスナビの利用がおすすめです。とはいえ、ウェルスナビのメリットや手数料、利用者の口コミ・評判は確認しておきたいですよね。
そこで、当記事では以下の内容を解説します。
- ウェルスナビの基本情報
- メリット・デメリット
- これまでの運用実績
- 利用ユーザーからの口コミ・評判
- 口座開設の流れ
口コミ・評判を踏まえた内容ですので、ウェルスナビが気になる方は、当記事で利用すべきか明確に判断できるでしょう。
目次
WealthNavi(ウェルスナビ)のサービス・会社情報を解説

ここではウェルスナビの基本情報を紹介します。
ウェルスナビとは、全自動の資産運用ロボアドバイザーのことです。運用会社はウェルスナビ株式会社で、2020年12月22日にIPOで上場しました。
ウェルスナビは、長期投資・積立・資産の分散をサポートする投資一任型のロボアドバイザーです。短期的な利益を狙うのではなく、長期的にコツコツ投資を続けるのが前提のサービスとなっています。
コラム:そもそもロボアドバイザーとは?
ロボアドバイザーとは、AIや機械学習を駆使して投資家にかわって資産のポートフォリオを決め、運用までしてくれるサービス。ロボアドバイザーの中には運用はせず、助言のみしてくれるサービスもあります。いずれにせよ、投資家のサポートをしてくれるサービスであることは変わりません。
今回紹介するウェルスナビは、証券会社や銀行とも提携しています。次項ではウェルスナビが利用できる金融機関を確認しましょう。
ウェルスナビは証券会社や銀行でも利用可能
ウェルスナビが提携サービスを提供している金融機関は次のとおりです。- WealthNavi for SBI証券:SBI証券総合口座との間で資金を直接振り替える(送金する)ことが可能
- WealthNavi for ネオモバ:SBIネオモバイル証券に口座をお持ちのお客様向けのサービス
- WealthNavi for イオン銀行:イオン銀行に口座をお持ちのお客様向けのサービス
- WealthNavi for auじぶん銀行:auじぶん銀行に口座をお持ちのお客様向けのサービス
- WealthNavi for 横浜銀行:横浜銀行に口座をお持ちのお客様は振込手数料無料で証券口座への入金が可能
- WealthNavi for 東京スター銀行:東京スター銀行に口座をお持ちのお客様向けのサービス
- WealthNavi for 東京海上日動:東京海上日動の確定拠出年金をご利用のお客様向けのサービス
- WealthNavi for 三菱UFJ銀行:三菱UFJ銀行に口座をお持ちのお客様向けのサービス
- WealthNavi for ソニー銀行:ソニー銀行に口座をお持ちのお客様向けのサービス
上記のように、証券会社や銀行などの金融機関と提携サービスを提供しています。手数料は、どの金融機関でも同じ1.1%です。
もし、SBI証券の総合口座を持っている場合は、提携サービスを利用して資金を送金するなど使い勝手が良くておすすめです。
他会社のロボアドバイザーとの違いは?手数料・投資金額を比較
では、ロボアドバイザーを提供している他社との違いはどこにあるのでしょうか?6社のロボアドバイザーを比較して、ウェルスナビが人気を得ている理由を探してみましょう。サービス名 | 一任or助言 | 最低投資額 | 手数料 | NISA対応 |
---|---|---|---|---|
WealthNavi(ウェルスナビ) | 一任 | 10万円 | 年率1.1% | あり |
ダイワファンドラップ | 一任 | 1万円 | 年率1.1% | なし |
THEO(テオ) +docomo |
一任 | 1万円 | 年率0.715%~1.10% | なし |
楽ラップ | 一任 | 1万円 | 固定型;0.715% 成果報酬型:0.605%+運用益5.5% |
なし |
投信工房 | 助言 | 100円 | 年率0.37% | あり |
マネックスアドバイザー | 助言 | 5万円 | 年率 | 年率0.496% |
ウェルスナビは、運用まで一任できるタイプのロボアドバイザーで唯一、NISAに対応しています。助言タイプのサービスも見るとNISA対応のロボアドバイザーもありますが、運用まで自動ではおこなえません。一任タイプでNISA対応を求める場合はウェルスナビがおすすめです。
ただ、一任タイプのサービスを比較するとウェルスナビの最低投資額は10万円と、最高額になっています。これは、ウェルスナビが将来を見据えて資産形成するには、スタートで10万円必要だと考えているためです。
手数料は1.1%と、ロボアドバイザーのなかでは標準レベル。手数料がいくらかかるのか、わかりやすい手数料体系となっています。
とはいえ、最低投資額で10万円が必要な分、事前にウェルスナビの強みやメリットは把握しておきたいですよね。そこで次章では4つの強み・メリットを紹介するので一緒に確認しましょう。
口コミ・評判でわかったWealthNavi4つのメリット

ここでは、口コミ・評判でわかったウェルスナビの強み・メリットを4つご紹介します。
- 無料で診断!ウェルスナビが最適な投資プランを提供
- ロボアドバイザーの利用により自動で資産運用可能
- NISA口座でも自動でおまかせ資産運用ができる
- スマホからログインも可能で場所を問わず利用できる
それぞれ見ていきましょう。
無料で診断!ウェルスナビが最適な投資プランを提供
口コミ・評判でわかったウェルスナビのメリット1つ目は、簡単な質問で投資プランを提案してくれることです。ウェルスナビではその人にあった最適な投資プランを提供しています。投資プランの診断は、簡単な6つの質問に答えるのみです。さらに、誰でも無料で診断できます。
実際の診断で使われている質問内容は次のとおりです。
- 現在、何歳ですか?
- 年収はおおよそいくらですか?
- 金融資産はおおよそいくらですか?
- 毎月の積立額は?
- 資産運用の目的は?
- 株価が1ヶ月で20%下落したら?
上記の質問に答えるだけで、次の項目が確認できます。
診断結果の項目
- 将来予想 30%の確立で〇〇円以上、50%の確立で〇〇円以上、70%の確立で〇〇円以上になりますといった将来予想
- 過去分析 推奨ポートフォリオをリーマンショック前から運用した場合の総資産のシミュレーション
- ポートフォリオ 米国株、日欧株、ゴールド、不動産など、資産クラスの金額・割合が出る
筆者も実際に無料診断しましたが、将来予想だけでなく過去のデータと結びつけたシミュレーションがあるため、信頼性の高さを感じました。また、ポートフォリオでは資産の組み合わせがわかりやすく表示され、ひと目で理解できました。
ウェルスナビの契約を検討している場合、一旦無料診断をやってみるのはおすすめです。
先にウェルスナビの無料診断をしたい方は
公式サイトへ
ロボアドバイザーの利用により自動で資産運用可能
口コミ・評判でわかったウェルスナビのメリット2つ目は、お任せで資産運用が始められることです。ウェルスナビは一任タイプのロボアドバイザーであるため、全自動で資産運用ができます。投資に関する知識や経験がない方でも、世界水準の資産運用を始められます。
ちなみに、ロボアドバイザーがない従来の資産運用は以下のプロセスを自分でおこなう必要がありました。
- 目標設定
- 金融商品の選定
- 発注
- 積み立て
- リバランス
- 税金最適化
ウェルスナビなら一定の手数料を支払うだけで、上記の投資プロセスを自動化できます。投資の知識がない方だけでなく、自分で運用するのが面倒な方にもおすすめのサービスです。
NISA口座でおまかせ資産運用ができると口コミで評判
口コミ・評判でわかったウェルスナビのメリット3つ目は、NISA口座が利用できることです。ウェルスナビは、NISA口座でもお任せで資産運用できます。「おまかせNISA」というサービスを提供しています。
NISAの非課税メリットを活用し、約50カ国11,000銘柄に自動で分散投資が可能。NISA口座でお任せ資産運用ができる唯一のロボアドとして、ウェルスナビは口コミで評判です。
ただし、つみたてNISAやジュニアNISAには対応していないので注意しましょう。一般NISAのみウェルスナビの利用が可能です。
スマホで運用実績がわかる
口コミ・評判でわかったウェルスナビのメリット4つ目は、運用実績がスマホでいつでもチェックできることです。ウェルスナビではスマホアプリも用意されています。スマホアプリの利用で次のようなメリットがあります。
- スマホアプリだけで入金や取引が可能
- 資産運用の状況もひと目で確認可能
- 市場分析やコラムの配信もあり
なお、ウェルスナビのスマホアプリは無料でダウンロード可能。スマホアプリの利用で、場所を問わず資産運用の状況などが確認できると口コミで評判です。
以上、口コミ・評判でわかったウェルスナビの強み・メリットを4点紹介しました。
では、ウェルスナビにデメリットやリスクなどの注意点はないのでしょうか?デメリットやリスクが気になる方もいらっしゃると思うので、次章で詳細に解説します。
口コミ・評判で判明したデメリット・悪い点

ここでは、口コミ・評判で判明したウェルスナビのデメリット・リスクを解説します。
- ウェルスナビの運用会社に支払う手数料が年率1.1%かかる
- 人によっては高額?サービス利用時の最低投資金額は10万円
- 必ず利益が出るわけではない!元本割れのリスクも
それぞれ確認しましょう。
ウェルスナビの運用会社に支払う手数料が年率1.1%
口コミ・評判でわかったウェルスナビのデメリット1つ目は、手数料が1.1%発生することです。具体的には、運用会社であるウェルスナビ株式会社に、 預かり資産の1.1%(税込)の支払いが毎月必要です。ただし、預かり資産が3,000万円を超える場合には、手数料が0.55%(税込)になります。
預かり資産の額は日々変動するため、1日分の手数料をウェルスナビが毎日計算し、足し合わせた平均額が毎月の手数料になります。左記のとおり算出された手数料1.1%が、毎月はじめに引き落としされます。
仮に100万円の預かり資産があった場合、毎月1万1,000円が手数料です。ウェルスナビを利用する上で知っていないとデメリットになりうるため、手数料は気に留めておきましょう。
人によっては高額?サービス利用時の最低投資金額は10万円
口コミ・評判でわかったウェルスナビのデメリット2つ目は、最低投資金額が比較的高いことです。ウェルスナビでは、最低投資金額が10万円に設定されています。先程他のロボアドバイザーと最低投資金額を比較し、1万円に設定されているサービスもあるとわかりました。
他社が1万円であるのに対して、最低投資金額10万円というのは少し高額に感じてしまう方もいるかと思います。特に投資初心者でいきなり10万円出す場合、「失敗したらどうしよう」「金額が大きくて怪しい」と感じる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、ウェルスナビでは、10万円という額は長期的に資産形成するうえで必要な投資額として考えられています。今後を見据えて資産形成するには、スタート地点も重要です。当然、投資額は大きい方がリターンも多いため、長期的な視点をもって設定されている最低投資金額10万円は納得できます。
必ず利益が出るわけではない!元本割れのリスクも
口コミ・評判でわかったウェルスナビのデメリット3つ目は、元本割れするリスクがあることです。大前提、ウェルスナビは投資であるため元本割れするリスクもあります。ウェルスナビで運用すれば必ず良い結果が出るわけでないので注意しましょう。
とはいえ、ウェルスナビは資産を分散させて投資をするため、元本割れするリスクは減少します。また、初心者が自分でポートフォリオを組むよりはリスクが低いでしょう。
ここまで、口コミ・評判でわかったウェルスナビのメリット・デメリットを紹介しました。実際の運用実績が気になる方が多いのではないでしょうか。
そこで次章では、ウェルスナビの運用実績を過去のデータを解説していきます。
これまでの運用実績は?リスク許容度別に過去のパフォーマンスを確認

本章ではウェルスナビの運用実績を確認していきます。運用実績は条件は以下のとおりです。
- モデルケース:ウェルスナビのサービス開始当初に100万円、その翌月から毎月3万円の積立投資を継続
- 期間:2016年1月19日~2022年1月31日
- 分類:リスク許容度(※)別で1~5
※リスク許容度について
リスク許容度はローリスク・ローリターンのリスク許容度1から、ハイリスク・ハイリターンのリスク許容度5までの5通りでポートフォリオを提供。パフォーマンスはリスク許容度によって異なります。
リスク許容度 | 累積元本額(円) | 資産評価額(円) | リターン |
---|---|---|---|
1 | 316万 | 404万 | +28.0% |
2 | 316万 | 432万 | +36.7% |
3 | 316万 | 452万 | +42.9% |
4 | 316万 | 472万 | +49.5% |
5 | 316万 | 482万 | +52.5% |
上記のとおり、ウェルスナビの提供開始からの実績をみると、 最大で52.5%のリターンとなっています。リスク許容度1でも、28.0%のリターンです。
とはいえ、6年間の実績ではあるので、さらに長期間の投資で結果がどうなるかはわかりません。実際にウェルスナビの利用を推奨している口コミもあれば、「利用はやめとけ」と主張する評判もあります。
では、実際にウェルスナビを利用しているユーザーからはどのような評判・口コミが出ているのでしょうか?次章では評判・口コミを確認しましょう。
ウェルスナビ利用者の評判・口コミ

こちらではウェルスナビを利用しているユーザーがどう評価しているのか知るために、評判・口コミを調査した結果を紹介します。早速、評判・口コミを見ていきましょう。
長期運用と考えて楽しみながらコツコツ投資できていると評判の口コミも
ウェルスナビ、運用2年を迎えました😊
— 投資の勉強中エムジェイコ (@yellowcatseyes) February 19, 2022
ウクライナ情勢の影響は避けられないけど、長期運用だから大丈夫🙆♀️ pic.twitter.com/bsZvOcxcgm
上記のとおり、ウェルスナビでの投資を長期的に考えて楽しんでいる口コミ・評判が見られました。投資なので日々の値動きはありますが、一喜一憂せずにコツコツ継続投資するスタンスは重要だとわかります。
それでは次の評判・口コミを確認しましょう。
値動きが大きいという評判もあったので気になってしまう人は注意が必要
日々の値動きが気になっている口コミ・評判です。増減が激しいのか気になってしまう方は、リスク許容度が低いと判断できます。そのため、リスク許容度が低いポートフォリオで資産運用するのがおすすめです。
利用者によっては、手数料に対して運用実績が悪いと解約した口コミ・評判も見受けられました。
ただ、ウェルスナビでの資産運用は、将来に向けて長期的に継続する前提があります。短期的な利益を求めて毎日値動きに一喜一憂するのではなく、長期的にコツコツ投資を続けましょう。
2022年7月最新キャンペーン情報を解説
ウェルスナビでは、お得なキャンペーンを毎月開催しています。2022年7月現在、ウェルスナビで実施中のキャンペーンは 以下のとおりです。2022年7月最新キャンペーン情報
- 【常時開催】新規ご利用プログラム
- 【8月31日まで】夏の資産運用応援キャンペーン
いずれも、ウェルスナビを始めるのにお得なキャンペーンです。各キャンペーンの詳細情報を見ていきましょう。
新規ご利用プログラム

特典 | 最大5,000円プレゼント |
---|---|
条件 |
|
キャンペーン期間 | 初入金日から6ヵ月目の末日まで |
ウェルスナビを新規に始めた方を対象としたキャンペーンです。新規口座開設後、初めて入金した日から6ヵ月目の末日までに50万円以上入金すると。最大5,000円の現金がプレゼントされます。
キャッシュバック金額は入金額によって、下記のように変動します。
入金額 | プレゼント金額 | |
---|---|---|
NISA口座を 開設していない |
NISA口座を 開設している |
|
50万円以上100万円未満 | 3,000円 | 1,500円 |
100万円以上150万円未満 | 2,000円 | 4,000円 |
150万円以上 | 2,500円 | 5,000円 |
ウェルスナビの「おまかせNISA」でNISA口座を開設すると、キャッシュバック金額が2倍。150万円以上の入金で最大5,000円がプレゼントされます。
これからウェルスナビで資産運用を始めたい方は、ぜひ当キャンペーンを活用しましょう!
夏の資産運用応援キャンペーン

特典 | 最大10万円プレゼント |
---|---|
条件 |
|
キャンペーン期間 | 2022年6月1日(水)~2022年8月31日(水) |
ウェルスナビの夏のボーナスキャンペーンです。期間中に20万円以上入金すると、金額に応じて最大10万円がプレゼントされます。
入金合計金額 | プレゼント金額 | |
---|---|---|
自動積立による入金なし | 自動積立による入金あり | |
20万円以上50万円未満 | 250円 | 500円 |
50万円以上100万円未満 | 500円 | 1,000円 |
100万円以上200万円未満 | 1,250円 | 2,500円 |
200万円以上300万円未満 | 2,500円 | 5,000円 |
300万円以上500万円未満 | 4,000円 | 8,000円 |
500万円以上1000万円未満 | 10,000円 | 20,000円 |
1000万円以上2000万円未満 | 20,000円 | 40,000円 |
2000万円以上 | 50,000円 | 100,000円 |
自動積立で入金すれば、キャッシュバック金額が2倍にアップします。こちらのキャンペーンも活用して、お得にウェルスナビを始めてみましょう。
口座開設・資産運用開始までの流れ

ここではウェルスナビで投資を始める方法を解説します。口座開設から資産運用開始までの流れを以下にまとめたので確認しましょう。
Webからの口座開設の流れ
- STEP1 運用プランを無料診断(最短1分)
6つの質問に回答
診断結果の確認
- STEP2 Webから口座開設の申し込み(最短3分)
メールアドレスの登録
認証コードとパスワードの入力
お客様情報の登録
本人確認書類のアップロード
規約等の同意
簡易書留の配達希望日の選択
- STEP3 ご入金で資産運用がスタート(最短2営業日)
簡易書留の受け取り
WealthNaviにログイン
リスク許容度の決定
入金
資産運用がスタート!
ウェルスナビでの資産運用は、簡単な無料診断や口座開設の申し込みで開始できます。面倒な問い合わせなどもないため、ぜひお申し込みください。
まとめ | ウェルスナビはおまかせ資産運用したい方におすすめ
当記事ではウェルスナビの基本情報、メリット・デメリットから実績や評判・口コミまで紹介しました。最後に、記事の内容をふまえてウェルスナビがどんな人におすすめかまとめます。まとめ:ウェルスナビがおすすめな人
- 全ておまかせで資産運用したい人
- 最初に10万円以上投資できる投資初心者
ウェルスナビは、ロボアドバイザー全サービスの中でも最も知名度があり、利用者数も最多となっています。運用実績からみても、信頼性は高いため、全ておまかせで資産運用をしたいと考えている方には非常におすすめです。
ウェルスナビの利用を検討中の方は、以下の公式サイトにて お申し込み or 無料診断をしてみましょう。
ウェルスナビの申し込みは公式サイトへ
Q&A よくある質問
ウェルスナビでの投資で利益は出ますか?
結果的に絶対利益が出るとは言い切れません。というのも、ウェルスナビでおこなうのはあくまで投資であり、元本割れするリスクもあるためです。また、元本割れしている状態でも手数料が発生します。
ただし、サービス開始からの実績をみるとリターンは+になっています。これまでの運用実績では、リスク許容度が低いポートフォリオでも、リターンは+28.0%です。
運用実績について詳細に知りたい方はこちらをご覧ください。