- TOP
- 不動産投資は物件選びが重要!知っておくべき投資物件の探し方とは?
不動産投資は物件選びが重要!知っておくべき投資物件の探し方とは?
不動産投資が成功するか否か、重要なカギを握るのは「物件選び」です。
不動産投資の物件選びの際は利回りに目を向けがちですが、高利回りの物件を購入したからといって必ずしも利益が出るわけではありません。
投資目的を明確にした上で、賃貸需要、人口減少率、立地など、さまざまな要素を考慮して物件選びをする必要があります。
この記事では、不動産投資を成功させるための物件選びや投資目的に合った物件選びの方法などについて詳しく解説していきます。
不動産投資の物件選びについて知りたい方は、是非ご一読ください。
不動産投資は物件選びが重要
不動産投資で得られる利益は「インカムゲイン」と「キャピタルゲイン」の2種類です。
不動産投資におけるインカムゲインとは「不動産を運用することで毎月得られる家賃収入のこと」、キャピタルゲインとは「購入した物件を売却した際の売買差益のこと」です。
キャピタルゲインは一度に大きな利益を得られる可能性がある一方で、必ずしも購入時より高く売却できるとは限らず、大きな損失が出てしまう可能性もあります。不動産投資を始めたばかりの方は、まず家賃収入を安定的に得るインカムゲイン狙った方が無難でしょう。
家賃収入は入居者がいることで発生します。空室になった場合、家賃収入を得られないどころか、ローンの返済などで月々の収支がマイナスになる可能性もあります。だからこそ、空室になりにくい物件を選ぶことが非常に重要となるのです。
物件選びの基準となるのはエリア・人口・設備
不動産投資の成功のカギを握る物件選び。では、具体的にどのような基準で投資物件を選べば良いのでしょうか?おさえておくべきポイントを確認しておきましょう。
人気の高いエリアにある
利便性や周辺環境が良い所、つまり人気の高いエリアにある物件は、多少日当たりや間取りが悪くても、入居需要が高い傾向にあります。利便性や周辺環境についてのチェックポイントは次のとおりです。
物件の利便性
最寄り駅から徒歩10分圏内である、利用する路線がターミナル駅に出やすい
生活利便施設が充実しているか
スーパー、コンビニなど商業施設や学校、病院などの公共施設が近くにある
住居用か事務所用か、単身者向けかファミリー向けかによって、どのような周辺環境が好まれるのか異なります。周辺環境の良し悪しは、物件の用途によって判断しましょう。
人口減少率が低いエリアにある
たとえ今は人気があり空室率が低いエリアであっても、人口が減少傾向にあるエリアでは、将来的に空室リスクが高くなります。
投資物件を選ぶ際には、人口が増えているエリアか、人口減少率が低いエリアを選びましょう。
総務省統計局「人口推計(2018年(平成30年)10月1日現在)」によると、前年度と比べて人口が増えているエリアは7か所(東京・沖縄・埼玉・神奈川・愛知・千葉・福岡)です。
建物の構造や設備がしっかりしている
部屋の広さや間取り、建物の構造や設備なども、物件選びの重要なポイントです。
新耐震基準が採用され、建物の構造がしっかりしている物件であれば、万が一地震が起こった場合にも倒壊する危険性が低くなります。また、オートロックや防犯カメラなどのセキュリティ設備があるかどうかも確認しておくと良いでしょう。
実際に現地調査を行う
媒体上のイメージと実態にギャップがないかを知るために、実際に物件を訪れて現地調査を行うのも良いでしょう。
最寄り駅から物件までの距離や安全性、周辺の生活利便施設の様子、設備機器の状態や建物内の清掃状況など、実際に目で見て確認すると、不安要素が取り除かれます。
不動産投資の目的によって選ぶべき物件は異なる
不動産投資を行う目的によって、購入すべき物件は異なります。まずは不動産投資を行う目的を明確にしましょう。不動産投資を行おうとするからには「副収入源を確保したい」「節税対策を行いたい」など目的があるはずです。
老後の資金・副収入源の確保をしたい場合
本業の収入以外に副収入源を確保したいと考えている方や、老後の年金代わりの収入を得たいと考えている方は、次のような物件を選ぶとよいでしょう。
- 都市部までのアクセスが良い
- 入居率が安定している
- 家賃相場が堅調である
こうした前提条件を満たすものとなると、物件の属性は必然的に都心の新築マンションや小規模な木造・軽量鉄骨アパートなどが中心になります。ただし、いずれも投資先として人気が高いため、出回っている物件自体が少ない、需要が高く競争が激しいなどの事情があり、購入は容易ではありません。
節税対策の場合
所得税の節税のために不動産投資を行う方は次のような物件を選ぶとよいでしょう。
- 築年数が浅い
- 立地が良く、価格下落の心配が少ない
節税対策には、利回りの高さよりも値下がりしにくい物件を選ぶ必要があります。そのため都心の物件が主な投資先となります。都心の物件は、売却するときに値崩れしにくく売却しやすいという特徴があるからです。
相続税対策の場合
収益不動産を相続する場合は、現金をそのまま相続するよりも相続税が少なくなるため、相続税対策に不動産投資を始める方も多いでしょう。相続税の節税を考えている方は次のような物件を選ぶとよいでしょう。
-
- 都市部まで好アクセス
- 自分の敷地に建てる
利回りは高くありませんが、都心のタワーマンションなど資産価値が下がりにくい物件が選ばれる傾向にあります。また自分の敷地に新築アパートや新築マンションを建てるケースも多く見られます。
目先の利益だけで中古物件を選んではいけない
投資物件を選ぶ際、中古物件を検討する方も多いでしょう。新築物件と比較すると、物件価格が安い点が、中古物件の大きなメリットです。一方で見過ごせないリスクもあります。
ひとつは、間取りや設備が古い場合、一旦空室になってしまうと次の入居者がなかなか決まらない可能性があることです。物件が駅から離れていると、いっそう空室リスクは高くなります。
また、空室期間が長期化しないように家賃を下げるといった対応方法もなくはありませんが、一方で持ち出しが増えるリスクを抱えることになります。
もうひとつは、築年数の経過で建物の価格が下がってしまうことです。入居者が見つからず売却しようと思っても、築年数や住環境の変化によって買い手が見つからない可能性もあります。
目先の利回りや初期費用の安さだけで中古物件の購入を判断することは避けましょう。
不動産投資の物件を探すための3つの方法
不動産投資を行う目的を明確にし、良い投資物件の条件を把握できたら、実際に投資物件を探しましょう。投資物件を探すための方法は主に3つです。
不動産情報サイト
不動産投資の人気が高まったことにより、不動産投資専門サイトが増加傾向にあります。そのため、インターネットから多くの情報を得られるようになりました。立
地、価格、利回りなど希望の条件で絞り込んで物件を検索できるようになっており、通勤時間などちょっとした空き時間にも物件情報をチェックすることができます。
競売情報
不動産競売物件情報サイトなどを利用すれば、実際に競売にかかっている物件の情報を閲覧できます。それらを利用すれば、相場より格安で物件を入手することができるかもしれません。
一方で競売物件は通常の物件の購入とは異なり、内覧ができない、瑕疵担保責任がないなどのリスクがあります。こうした事情から、不動産投資の初心者にはハードルが高いため、安定した不動産投資を目的とするのであれば、競売物件はあまりおすすめできません。
タウン誌、新聞広告
投資物件の情報のほとんどをインターネットから得ることができるようになった一方で、軽視できないのがタウン誌や新聞広告の存在です。ネット集客があまり見込めない地方の不動産会社の中には、新聞広告やタウン誌に良い物件を掲載する会社もあります。掘り出し物に出会える可能性はあまり高くありませんが、定期的にチェックすると良いでしょう。
フォロー体制が整った不動産会社を選ぶ
不動産投資は、物件を購入したら完結というわけではありません。長期的に運用することで、安定した収益を得る必要がありますので、購入後にも相談できるフォロー体制が整った不動産会社を選ぶことが重要です。
物件の販売だけ行っている会社は、購入後のフォローが充実していないこともありますので注意しましょう。
まとめ
不動産投資の中で最も重要ともいえる物件選び。
目先の利回りだけにとらわれるのではなく、目的に応じた投資物件を選ぶようにしましょう。
不動産投資は物件を購入してから長期間にわたって運用していくものです。物件選びの際だけでなく、購入後のフォロー体制が充実している不動産会社を選ぶことも不動産投資を成功させるポイントの一つです。
老後の備えや新たな収入源の確保を目的として、不動産投資を始める方が増えてきました。
もしあなたが不動産投資を検討しているのであれば、まずは東証プライム市場上場企業のグローバル・リンク・マネジメントに資料請求をしてみませんか?
以下のような方には特におすすめです。
・不動産投資を始めようと思っているが、会社や物件の選び方が分からない
・老後2,000万円問題など、将来の備えに不安がある
・資産運用を始めてみたいが、自分にとって最適な投資が分からない
・iDeCo・NISAだけで本当に良いか不安である
・貯金はないが、生命保険に3万円以上に払っている
資料請求をしてただいた方の約半数が不動産投資初心者です。
また、多くの会社員・公務員の方にご利用いただいております。
まずは、無料の資料請求から検討してみませんか?
この記事のキーワード Target Keywords
監修:小泉 由貴乃(レイビー編集長)
管理業務主任者、マンション管理士、3級ファイナンシャル・プランニング技能士
監修:東海林 康太(賃貸管理の専門家)
宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士