初心者におすすめの不労所得とは?9種類を目的別にわかりやすく解説!

2020.5.8   2021.9.3
レイビー編集長 小泉由貴乃レイビー編集部
不労収入とは 不動産雑学

本業の収入にプラスして、不労所得を得たいと思ったことはありませんか?

不労所得を得ることで、収入が増えるのはもちろんのこと、収入源を分散できるため、本業に何かあった場合のリスクヘッジにもなります。

不労所得にはさまざまな種類があり、かかる手間や費用、稼げる金額はそれぞれ異なります。
サラリーマンや主婦など、初心者の方が始めるなら、どのような不労所得を選べばよいのでしょうか。

今回は、初心者にも始めやすい9種類の不労所得について、目的別にまとめています。
それぞれ難易度・リターン・リスクも紹介しているので、あわせて参考にしていただき、自分に合う方法を見つけて不労所得への道をスタートさせましょう。

不労所得 不動産投資



不労所得とは

不労所得とは

不労所得とは、「労働の直接的対価として得る賃金・報酬以外による所得」のこと。
言い換えれば、「自分自身が労働することなく得られる所得」のことです。

働かないといっても、全く何にもせずにお金が勝手に入ってくるという甘い話はありません。
しかし、お金を稼ぐ仕組みを構築できれば、労働しなくてもお金が入ってくるようになります。

そのことから、「何らかの権利や状態を維持管理すれば継続して得られる収入源」という意味で用いられることが多いようです。

ただし、その仕組み作りや準備にかけた時間が、そのまま対価として得られるわけではありません。
つまり、仕組み作りに100時間かけても、実際に稼げたのは1万円だけということもあり得るのです。その場合、時給換算するとわずか100円です。

少ない労働で大きく稼げる可能性も、多くの労働で少ししか稼げない可能性もあるのが不労所得です。

稼げる金額と稼げない場合のリスクを考え、自分の状況に合わせて、不労所得を得る方法を探してみましょう。

不労所得の種類とは?

不労所得の種類には「不動産投資の家賃収入」「預貯金の利子・利息」「株式保有による配当金」「投資信託保有による分配金」「債券保有による利息」「アフィリエイトサイトやブログ」「YouTubeで得られる収益」「コインロッカーや自販機の設置による収益」「シェアリングビジネス」などがあります。

不労所得 種類

それでは、上記9種類の不労所得を目的別に難易度、リターンの大きさ、リスクの大きさとあわせてご紹介します。

目的①長期的に安定した収入を得たい

お金を稼ぐ仕組み

最初に紹介するのは、長期的に安定したリターンを得やすい不労所得です。

先ほどお伝えしたとおり、不労所得はお金を稼ぐための仕組みを作ることが重要です。

そのために勉強したり、リサーチしたりする時間はかかりますが、投資対象を見極められるようになれば安定収入が見込めるでしょう。

不動産投資(家賃収入)

  • 種別:資産運用系
  • 難易度     :★★★★☆
  • リターンの大きさ:★★★★★
  • リスクの大きさ :★★★☆☆

 

不動産投資は、長期的に安定したリターンを得られる可能性が高い不労所得です。

不動産投資と聞くと、不動産を購入するための高額な初期費用が必要だと思うかもしれません。

しかし、実際には金融機関でローンを組んで不動産を購入するため、初期費用を抑えながら、家賃収入で月々のローン返済していく形になります。

ただし、ローンの金利上昇や入居者が決まらないといったリスクはあります。

また、物件に対する知識も必要なため、初心者の方は、不動産投資会社が開催するセミナーなどに参加して情報を得るといいでしょう。

人気のあるエリアで貸し出せる物件が増えれば、月100万円を超える家賃収入を目指すことも可能です。

株式の配当

  • 種別:資産運用系
  • 難易度     :★★☆☆☆
  • リターンの大きさ:★★★☆☆
  • リスクの大きさ :★★☆☆☆

株式投資の利益には、売買差益(キャピタルゲイン)と配当金(インカムゲイン)があります。

不労所得の場合は、配当金(インカムゲイン)を狙いましょう。

業績が好調な企業の株式を購入できれば、株式を保有するだけで配当金が得られますので、手間はかかりません。

ただし、しっかりと利益の出る株式を選ぶには、企業の業績や業界動向などの見極めが重要となります。

また、配当金だけで月に1万円を得ようとすると、それなりの資金力が求められます。

例えば、税引き後の配当利回りが3%だと、年間12万の利益を得るには資金が400万円ほど必要です。

そのほか、株価の下落で購入時よりも評価額が下がる可能性があることも忘れてはいけません。

不労所得として配当金を目的としながら、中長期で運用して売買差益を得ることも検討してみましょう。

目的②ローリスクでお金を増やしたい

不労所得 ローリスク

続いて、不労所得の中でも、特にリスクが低いものを紹介します。少額でも安定したリターンを得たい人におすすめです。

預貯金の利子・利息

  • 種別:資産運用系
  • 難易度     :★☆☆☆☆
  • リターンの大きさ:★☆☆☆☆
  • リスクの大きさ :★☆☆☆☆

低リスクでお金を増やすならば、銀行にお金を預けて利息を得るのが確実です。

銀行預金は一つの金融機関で1,000万円までは元金保証されるため、リスクはほぼゼロだといえるでしょう。

ただし、得られるリターンは少額です。

日本銀行の主要時系列統計データ表によると、普通預金の金利平均は2016年10月から0.001%が続いています。

金利0.001%だと、100万円を1年間預けても得られる利息はわずか10円です。さらにそこから税金が引かれるため、実際の利息は10円にもなりません。

店舗を持たないネット銀行や定期預金の場合は、もう少し金利が高いケースもありますが、預貯金からまとまった額の利息を得るためには相当の資金が必要です。

日本の銀行ではなく、より金利が高い海外の銀行に預ける方法もあります。
ただし、為替の変動で元本割れするリスクが発生するため注意しましょう。

投資信託の分配金

  • 種別:資産運用系
  • 難易度     :★★☆☆☆
  • リターンの大きさ:★★☆☆☆
  • リスクの大きさ :★★☆☆☆

投資信託は、金融商品に投資して運用する投資方法で、利益の一部が分配金として配当されます。

同じく配当を得る株式投資と違うのは、金融商品の運用をプロに任せる点です。

株式や債券といった金融商品の選定や運用を自分で行わないため、購入後に手間が掛かりません。その一方で、運用を委託する手数料が必要です。

安定した運用を目指すものや高いリターンを目指すもの、また株式を投資対象にするかどうかなど、投資信託にはさまざまな種類があります。

投資金額は100円から設定できるため、ある程度リスクやリターンを自分で調整できるでしょう。

債券(国債、社債など)の利息

  • 種別:資産運用系
  • 難易度     :★☆☆☆☆
  • リターンの大きさ:★★☆☆☆
  • リスクの大きさ :★☆☆☆☆

債券は資金を調達するための手段で、国が発行する国債と企業が発行する社債があります。

債券の満期時には元本が償還され、それまでは定期的に利息を受け取れます。

国債の発行元は日本ですので、元本保証されていると考えてもよいでしょう。

ただし、リスクが小さい分、金利は低めです。

国債は下限金利が0.05%と決まっているため、預貯金よりは高金利ですが、あまり大きなリターンは見込めません。

対して社債は、国債よりも金利は高めです。

しかし、発行するのは一企業ですので、倒産リスクを考える必要があります。

もっとも、大手企業が発行する社債なら、倒産の可能性は低く、比較的安全な投資先だと考えられますが、あくまでも個別銘柄としてリスクの程度を考える必要があります。

目的③手持ちの資産を有効活用したい

不労収入 ローリスク

不労所得としてお金を得る仕組みを構築するためには、スタートの段階で資産が必要なケースもあるでしょう。
ここでは、資金や土地といった手持ちの資産を有効に使える不労所得を紹介します。

自販機・コインロッカーの設置

  • 種別:リアルビジネス
  • 難易度     :★★★☆☆
  • リターンの大きさ:★☆☆☆☆
  • リスクの大きさ :★☆☆☆☆

土地を持っている場合は、自販機やコインロッカーを設置して不労所得を得る方法があります。

自販機・コインロッカーの設置や日常的な管理は管理会社に委託できるため、商品を補充するといった労働なしで利益を得ることも可能です。

その場合、売上金額のうち、数%~数十%が収入になるという契約になるでしょう。ただし、自販機の電気代は負担しなければなりません。

なお、自販機やコインロッカーを買い取って自分で管理すれば、経費を除いた売り上げの全てを所得とすることもできます。

自販機は省スペースで設置できるため、不動産投資で家賃収入を得る傍ら、空きスペースには自販機の設置を検討するのもおすすめです。

シェアリングビジネス

  • 種別:ネットビジネス
  • 難易度     :★★★☆☆
  • リターンの大きさ:★★☆☆☆
  • リスクの大きさ :★★☆☆☆

現金以外の資産を有効活用したいなら、シェアリングサービスがおすすめです。

シェアリングサービスとは、さまざまなものを共有するサービスのことです。

車や手持ちのブランドバッグがあれば、それらをポータルサイトで貸し出すことで収入を得られます。

貸し出すものを用意するには費用がかかる上、果たしてどこまで安定収入になるかは、その資産次第で千差万別であり、一言では何とも言えません。

しかし、あまり使っていない車やブランド品がある場合に、安定的な収入は期待できなくてもよいと考える場合には、参入しやすいビジネスだといえるでしょう。

需要のある車やブランド品を複数貸し出せれば月10万円以上の収入も見込めるビジネスです。

目的④あまり費用をかけずに始めたい

不労所得 インターネット

不労所得を得るために、必ずしも多額の費用が必要なわけではありません。資金をかけない分、労力で補うことも可能です。

あまり費用をかけずに始められる不労所得を順に見ていきましょう。

アフィリエイトブログ

  • 種別:ネットビジネス
  • 難易度     :★★★☆☆
  • リターンの大きさ:★★★★☆
  • リスクの大きさ :★☆☆☆☆

アフィリエイトは、ブログで企業のサービスや商品を紹介し、申し込みや購入といったブログ経由の成果に対して報酬が入る仕組みです。

サーバー代やドメイン代などを合わせて月1万円ほどの費用で始められます。

アフィリエイトブログは、更新を続けたり情報のメンテナンスをしたりといった、継続的にかなりの労力がかかるビジネスです。

なかなか成果が発生せず、収入ゼロの状態が続くかもしれません。

しかし、システム化できれば、日々の労力は減らした上で月数十万単位の収入を得ることも可能です。

YouTube

  • 種別:ネットビジネス
  • 難易度     :★★★★☆
  • リターンの大きさ:★★★☆☆
  • リスクの大きさ :★★☆☆☆

ネットを利用した不労所得なら、YouTubeに動画をアップして広告収入を得る方法もあります。

スマートフォン一台で動画の撮影から編集まで行えるため、初期費用を抑えて始められるでしょう。

しかし、YouTubeの広告収入は一再生で0.1円といわれています。つまり、10万回再生されてようやく1万円の収入です。

多くの人に見てもらえる動画を作り続けることは簡単ではなく、勤労所得と同じだけの労働時間が必要になるかもしれません。

その反面、動画が人気を集めれば、長期に渡って収入を生み出してくれるでしょう。

資金が減るリスクはないものの、労力を回収できない可能性と予想以上に稼げる可能性、どちらもあるのがYouTubeです。

そもそも「労力」が掛かっている以上、純粋な「不労所得」とは言えないかもしれません。

不労所得を得る際の注意点

不労所得 注意点

これまでお伝えしてきたように、不労所得を得ることは簡単ではありません。

労働時間を抑えてお金を得る仕組みを構築できるまでは、かなりの時間や労力を費やすでしょう。

費用面でのリスクが少ない不労所得でも、かけた時間と収入が見合わないケースもあります。

継続して収入アップが見込める場合は、知識や資産を積み上げる時期だと割り切ることも必要です。

しかし、赤字状態が続きそうなら、仕組みを見直したり撤退したりといった判断も必要になるでしょう。

そして、サラリーマンが本業とは別に不労所得を得る場合は、会社が副業を禁止していないか就業規則を確認しておきましょう。副業の範囲も会社によって異なります。

副業禁止となっていても、アルバイトとして他社に雇用されることを禁じているだけなのか、本業に影響が出なければOKなのか、自分の場合はどうなのかを確かめることが必要です。

また、不労所得にも「所得税」や「住民税」といった税金がかかり、確定申告が必要なケースもあるので注意してください。

まとめ

不労所得 不動産投資

不労所得にはさまざまな種類があります。今回は不労所得の初心者であっても始めやすいビジネスをメインに紹介しました。

確実性を求めるのか、手持ちの資産や時間に余裕があるのか、自分の状況に合った不労所得を選びましょう。

どの不労所得もすぐに収益化するのは難しいため、継続するための環境作りも大切です。

不労所得に関するよくある質問

Q. 不労所得とは?

A. 労働以外で得られる所得、つまり働かずに得られる所得のことです。不労所得といっても、一切働かずに収入が発生するわけではありません。何らかの権利や状態を維持・管理することによって収入が入ってくる仕組みを作る必要があります。代表的な不労所得には、不動産投資の家賃収入があります。

Q. 不労所得にはどんな種類がありますか?

A.代表的な不労所得の種類:

・不動産投資の家賃収入
・預貯金の利子・利息
・株式保有による配当金
・投資信託保有による分配金(※分配金の出ない投資信託もある)
・債券保有による利子収入
・アフィリエイトサイトやブログ、YouTubeで得られる収益
・コインロッカーや自販機の設置による収益
・Kindleや書籍の出版による印税収入
・投資型クラウドファンディングの分配金収入
・シェアリングビジネス

などがあります。

Q. 代表的な不労所得の特徴は?

A.代表的な不労所得の特徴は以下の通りです。

不動産投資:
100万~数百万円程度で始められる。不動産の管理を管理会社に任せることもできる。

預貯金:
銀行などにお金を預けて利息を得る。低リスクだが得られるリターンも小さい。まとまった額の利息を得るには相当の資金が必要。

株式投資:
株式投資で不労所得を得る場合は、配当金(インカムゲイン)を狙う。業績が好調な企業の株式を購入できれば、株式を保有するだけで配当金を得られる。

投資信託:
金融商品に投資して運用する投資方法。利益の一部が分配金として配当される。運用をプロに任せるため、手間はかからないが信託報酬などが必要。

アフィリエイト、YouTube:
競合相手が多い市場で戦わなければならない。収益を得るまでに時間がかかる。

Q. 不動産の不労所得を増やすには? 

A. 一般的に不動産投資の不労所得を増やす方法として、以下の5つが挙げられます。

・物件を複数件所有する
・1棟丸ごと所有する
・地方の中古物件など、割安に購入できて集客も見込める物件を所有する
・頭金を多く入れてプラス収支にする
・繰り上げ返済を行い、ローンを早期完済する

※上記の方法により不労所得の取得や増加を保証するものではありません。

この記事のキーワード Target Keywords

レイビー編集長 小泉由貴乃

監修:小泉 由貴乃(レイビー編集長)

管理業務主任者、マンション管理士、3級ファイナンシャル・プランニング技能士

大学卒業後、衛生用品メーカーで経理業務を担当。2016年 株式会社グローバル・リンク・マネジメントに入社。建物管理部門に所属し、マンション管理士、管理業務主任者の資格を活かし、管理組合の管理事務に携わる。2019年 レイビーのサイトリニューアルを機に、レイビー編集長に就任。マンション管理業務で得た知識を生かして、コンテンツ制作のディレクションを担当。出社前のジム通いが日課で、趣味はグルメ探索と実家のうさぎを愛でること。 レイビー公式Twitterアカウント(@R_E_I_B)

あわせて読みたい