サラリーマン投資家になるには?節税できる投資方法についても解説!

2021.9.1   2021.9.21
レイビー編集長 小泉由貴乃レイビー編集部
お金のすべて

子どもの教育資金や老後の生活資金など、将来のことを考えて投資による資産運用をしたいと考えているサラリーマンの方は多いのではないでしょうか。

しかし、中には「投資はリスクがあるので不安」「どの投資方法を選べばいいのかわからない」という方もいらっしゃることでしょう。

そこで今回は、サラリーマンにおすすめしたい投資方法」や「節税も可能な投資方法や制度の活用方法」「サラリーマン投資家の体験談」をご紹介します。

投資による資産形成に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。

サラリーマンが投資を行うべき理由

ここでは、サラリーマンが投資を行うべき理由について解説します。

サラリーマンが資産形成を行うにあたり、なぜ銀行などにお金を預ける「預貯金」ではなく「投資」をするべきなのか知りたい方の参考になれば幸いです。

ライフイベントごとにお金が必要になる

結婚、出産、子どもの教育資金、マイホーム購入など、人生の中でまとまったお金が必要になるタイミングは度々訪れます。

また、早いうちから老後の生活資金の準備を始めておいた方が良いでしょう。

預貯金は元本割れをしないというメリットがあります。しかし、利率が低く資産を増やしにくいので、インフレリスクに弱いというデメリットもあるのです。

必要な生活資金を引き出せるように現金での貯蓄も大切ですが、将来のライフイベントに備えて必要なお金を準備するまでに時間をかけられるのであれば、投資も選択肢に入れることができます。

一口に「投資」といってもリスク・リターンの大小含めて様々な方法があります。

サラリーマンにおすすめの投資方法については後の項目でご紹介しますので、ぜひご覧ください。

サラリーマンは収入に安定性がある

サラリーマンは、基本的に会社から毎月一定の給与を受け取ります。
収入に安定性があるので、投資に使える資金額を計算しやすく、資金計画も立てやすいでしょう。

さらに、不動産投資などを行う際に、金融機関から融資を受ける場合、収入が安定しにくい自営業よりも安定した給与収入のあるサラリーマンの方が融資を受けやすいでしょう。

収入に安定性があることは、投資を行う上で好材料であるといえるのです。

節税につながる場合も

不動産投資では、投資による赤字分を給与所得と損益通算することができます。

課税対象となる所得が少なくなるということは、節税につながるということ。
サラリーマンができる節税方法には限りがありますので、投資によって損益通算できることは大きなメリットになるといえるでしょう。

もしかしたら、資産を増やしたくて始める投資なのに赤字の話?と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

実は不動産投資の場合、建物や設備の減価償却費を経費として計上することができるので、「帳簿上の赤字」が発生し得るのです。

このような仕組みを活用することで、投資をしながら節税効果も狙うことができるのです。

不動産投資のほかにも、iDeCoのように税制優遇制度を利用する方法も節税につながります。

節税可能な投資方法については後の項目でご紹介していますので、ぜひご覧ください。

サラリーマンにもできる投資とは?

サラリーマンにもできる投資にはどのようなものがあるでしょうか?

ここでは、サラリーマンができる投資方法について、重視すべき点や注意点などの特徴を解説します。

サラリーマンが投資で重視すべき点

サラリーマンが投資をするのであれば、「投資をする目的をはっきりさせること」「資金計画を立てること」を重視するべきでしょう。

投資は、資産を増やすための一つの手段です。
人によって「なぜ投資を行うのか」という目的や、いつまでにどの程度のお金が必要であるかといった条件が異なります。

たとえば、目的が「結婚資金」と「老後資金」では、投資にかけられる時間や目標金額に大きな差があります。
目的に合った投資方法の選択が大切だといえるでしょう。

また、投資を行うのであれば、余剰資金を利用することをおすすめします。

サラリーマンであれば、毎月ほぼ確実に一定の給与が支払われます。

生活に必要な資金や今後のライフプランなどを考慮して、どの程度投資にお金を使えるのか計算してみましょう。

投資を成功させるためには、きちんと資金計画を立てることも重要なポイントです。

サラリーマンが投資で目指すべき運用

サラリーマンにおすすめしたい運用方法は、ミドルリスク・ミドルリターンの投資方法です。

ローリスク・ローリターンの投資方法では時間をかけても資産を増やしにくく、ハイリスク・ハイリターンの投資方法では大きな損失を被ったときに生活資金までもが脅かされてしまう可能性があります。

多くのミドルリスク・ミドルリターンの投資方法では、長い時間をかけて徐々に資産を増やしていきます。

そのため、仕事や家庭に忙しいサラリーマンにも挑戦しやすいことも特長の一つです。

サラリーマンにおすすめの投資方法や節税可能な投資方法については後の項目でご紹介していますので、興味のある人はぜひご覧ください

サラリーマンが投資する際の注意点

サラリーマンが投資を行う上で注意したいのは、投資に使う金額です。

全資産を投資に充てるのではなく、生活資金を確保した上で余剰資金から始めることをおすすめします。

また、日々の生活資金だけでなく、万が一サラリーマンを辞めることになってしまった場合のことも考えて、一定期間は貯蓄のみで暮らしていけるように現金などを確保しておくことも大切です。

サラリーマンが投資を行う場合は、きちんと資金計画を立てることが重要なポイントであるといえるでしょう。

サラリーマンにおすすめの投資方法

ここでは、サラリーマンにおすすめの投資方法をご紹介します。

投資初心者でも取り組みやすい投資方法や節税可能な投資方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

投資信託

サラリーマンにおすすめの投資方法の1つは、投資信託です。

投資信託とは、投資家から集めた資金を元手にして、専門家が運用する仕組みの投資方法のことです。
運用した成果は、投資額に応じて各投資家に分配されます。

投資家から集めた資金の運用方法については、各商品によって異なります。

投資信託の大きなメリットの1つは、少額から開始できることです。
投資信託は100円から購入できる商品もありますので、気軽に始めやすいことが魅力です。

また、証券会社によってはポイントでも購入できますので、いきなり現金で始めるのは不安だという人にもおすすめです。

投資信託は少額で分散投資ができることも魅力の1つでしょう。

さらに、投資信託は金融のプロが運用していますので、あまり投資に関する知識がない人でも始めやすいという特長があります

投資信託は、投資初心者におすすめの投資方法であるといえるでしょう。

ただし、元本が保証されている預貯金とは異なり、投資信託は元本が保証されていませんので注意しましょう。

株式投資

サラリーマンにおすすめの投資方法として、株式投資が挙げられます。

株式投資とは、企業の株式を購入して株主となり、株価の値上がり益を享受したり、配当金や株主優待を受け取ったりできる投資方法のことです。

株式投資では、株価が安いときに購入して、高いときに売却できれば、その差額が利益になります。

また、企業の業績などに応じて株主に配当金が支払われたり、企業の自社製品やサービスなどを受け取れる株主優待制度があったりします。

短期売買で利益を得たいという方にも長期保有で利益を得たい方にもおすすめの投資方法であるといえるでしょう。

ただし、株式投資は元本が保証されていません。株価が大きく下落することも考えられます。
また、企業が倒産してしまうと資金を回収できない可能性もあります。

株式投資を行う場合は、リスクについてもきちんと理解しておくようにしましょう。

不動産投資

不動産投資は、主に所有している物件の入居者から得られる家賃を収入源とする投資方法です。

入居者がいるかぎり毎月「家賃」という収益を得られることは大きな魅力でしょう。

不動産投資をサラリーマンにおすすめしたい理由の1つとして、賃貸管理に関わる業務を管理会社に委託することによって、あまり手間をかけずに済むという点が挙げられます。

家庭や仕事などで日々忙しいサラリーマンは、投資にあまり時間をかけられない方も多いでしょう。
入居者募集やクレーム対応、退去精算などの業務をご自身で行う場合、かなりの手間と時間がかかります。

しかし、それらの業務を管理会社に委託することで、手間を省くことが可能です。

さらに、不動産投資では節税効果を得られる場合もあります。
不動産投資では不動産所得を給与所得と損益通算することができるのです。

つまり、不動産投資で赤字が出ている場合、給与所得と損益通算することによって課税所得額を下げることができるため、節税につながります。

なお、不動産投資では建物や設備を減価償却費として経費にすることができますので、「帳簿上のみの赤字」ということもあり得ます。

ただし、不動産投資には様々なリスクがありますので、きちんとリスク対策を行うことが重要です。

まずは不動産投資セミナーに参加するなどをして、知識を身に付けることから始めるとよいでしょう。

NISA・つみたてNISA

投資の種類ではなく制度の1つですが、NISA・つみたてNISAもサラリーマンにおすすめです。

NISA・つみたてNISAのいずれも、一定の期間売却益や配当益が非課税になる制度になっています。

NISAとつみたてNISAについては次の表をご覧ください。

なお、NISAとつみたてNISAはいずれか一方しか開設できませんので、投資対象や運用方針などを鑑みて選択しましょう。

iDeCo

節税効果のある制度として、iDeCoもおすすめです。

iDeCoとは、毎月掛け金を拠出して自分自身で運用していく積立投資制度のことをいいます。

月々の掛け金は最低5,000円から拠出することが可能で、運用して得た利益が非課税になることも特長の一つ。

掛け金は全額所得控除になるため、サラリーマンの節税としてもおすすめだといえるでしょう。

ただし、運用方法で投資信託などを選択した場合は元本が保証されません。

また、iDeCoでは原則60歳まで資金を引き出すことができないので、注意しましょう。

不動産投資体験談

ここでは、サラリーマンにおすすめしたい投資方法の1つである不動産投資の体験談をご紹介します。

不動産投資を実際に行っている方の声ですので、不動産投資の興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

体験談1.│家賃収入でローンを返せるのが魅力

1人目は、大手化学メーカーに勤務する池内さん。

なんとなく将来に向けて資産形成をしたかった池内さんは、街で不動産会社の営業マンに話しかけられたことがきっかけで不動産投資に興味を持ったそうです。

既に株式投資を行っていましたが、株式投資は最初にまとまったお金が必要なことがネックでした。

しかし、不動産投資の場合、投資金額は大きくなるものの、家賃収入からローンの返済が可能です。

20代という若さでも始められることに魅力を感じたとのことでした。

3~4社資料請求をしましたが、最終的にサブリース契約7年更新・家賃下落幅5%に魅力を感じてグローバル・リンク・マネジメントに決定されています。

体験談2.│金融資産以外の資産の必要性を感じていた

子どもが産まれたことをきっかけに今までの保険や貯金を見直し、不動産投資を検討したK.Eさん

倒産リスクを警戒して、上場している不動産投資会社に絞って問い合わせを行いました。

K.Eさんは不動産投資における様々なリスクを心配していましたが、どんなリスクもゼロにすることはできません。

そのため、できる限りリスクを軽減できるような投資方法を模索していました。

最終的に、地震の少ないエリアから物件を検討し、空室リスク対策としてサブリース契約を選択されています。

体験談3.│女性の将来を守る資産形成

将来に向けた漠然とした不安や、勤務先での資産形成セミナーに参加したことなどから、不動産投資に興味を持った名内さん。

名内さんは不動産投資に関する知識がない状態からスタートしましたが、不動産投資セミナーに参加したり、セミナーなどで知り合った人に直接話を聞いたり、複数の不動産会社にプランを提示してもらったりするなど、不動産投資に関する情報を徹底的に調べています。

女性の場合、結婚・出産によってやむを得ず休職・離職しなければならない可能性があったり、パートナーよりも長生きする可能性が高かったりするため、不安を解消するためには安定した収入があるとよいでしょう。

また、将来子どもに残す資産にもなることも、不動産投資におけるメリットの1つ。

名内さんは不動産投資を始めたことで、生活の土台ができたという安心感が得られたそうです。

(サブリース契約に関する注意事項)
※借地借家法第32条第1項の規定に基づき、定期的な家賃見直しの日以外でも家賃の減額請求がされることがあります。
※借地借家法第28条に基づき、契約期間中においても解約となる可能性があります。また、物件オーナーからの更新拒絶には正当事由は必要となります。

まとめ

将来に向けての資産形成のためだけでなく、節税という点でもサラリーマンには投資をすることをおすすめします。

今回ご紹介したように、サラリーマンが投資をするのであれば、ミドルリスク・ミドルリターンの投資方法がよいでしょう。

サラリーマンには、毎月ほぼ確実に一定の給与がもらえるという大きなメリットがあります。

安定した収入があるということは、資金計画が立てやすいということ。

少額から始められる投資もありますので、日々の生活に支障がない範囲で始めてみましょう。

不動産投資を検討するならグローバル・リンク・マネジメントの【資料請求】から

老後の備えや新たな収入源の確保を目的として、不動産投資を始める方が増えてきました。

もしあなたが不動産投資を検討しているのであれば、まずは東証プライム市場上場企業のグローバル・リンク・マネジメントに資料請求をしてみませんか?

以下のような方には特におすすめです。

・不動産投資を始めようと思っているが、会社や物件の選び方が分からない
・老後2,000万円問題など、将来の備えに不安がある
・資産運用を始めてみたいが、自分にとって最適な投資が分からない
・iDeCo・NISAだけで本当に良いか不安である
・貯金はないが、生命保険に3万円以上に払っている

資料請求をしてただいた方の約半数が不動産投資初心者です。
また、多くの会社員・公務員の方にご利用いただいております。

まずは、無料の資料請求から検討してみませんか?

この記事のキーワード Target Keywords

レイビー編集長 小泉由貴乃

監修:小泉 由貴乃(レイビー編集長)

管理業務主任者、マンション管理士、3級ファイナンシャル・プランニング技能士

大学卒業後、衛生用品メーカーで経理業務を担当。2016年 株式会社グローバル・リンク・マネジメントに入社。建物管理部門に所属し、マンション管理士、管理業務主任者の資格を活かし、管理組合の管理事務に携わる。2019年 レイビーのサイトリニューアルを機に、レイビー編集長に就任。マンション管理業務で得た知識を生かして、コンテンツ制作のディレクションを担当。出社前のジム通いが日課で、趣味はグルメ探索と実家のうさぎを愛でること。 レイビー公式Twitterアカウント(@R_E_I_B)

あわせて読みたい