ポイント還元率が高いクレジットカードランキング10選!2023年6月最新

【クレジットカード】ランキング評価基準

定量データ(数値)での比較

金額が低いほど、点数が高くなる項目

年会費

計算方法

10 – {(該当の値 / 最大値) * 10}
※初年度無料の場合+1点 ※条件付きで無料になる+1点

例:年会費で各社を比較し、点数化した場合
A社 B社 C社
年会費 2,000円 無料 20,000円
点数 9 10 0
※最大値は、A~C社のなかで最も多いC社の20000銘柄です。
【A社の場合の計算方法】10 – {(2000 / 20000) * 10} = 9

金額が高いほど、点数が高くなる項目

ポイント還元率

計算方法

(該当の値 / 最大値) * 10

例:ポイント還元率で各社を比較し、点数化した場合
A社 B社 C社
還元率 1.5% 1.0%
点数 10 0 7
※小数点切り上げ
※最大値は、A~C社のなかで最も多いA社の1.5銘柄です。
【C社の場合の計算方法】(1.0 / 1.5) * 10 = 7

定性データ(数値)での比較

定量データ(数値)で比較できない項目

項目 算定方法
キャッシング 3点:150万円以上
2点:150万円以下
1点:キャッシング枠があるものの、金額が明記されていない
0点:なし
※全国の平均年収の1/3に近い金額が150万円のため
即日発行 3点:〇(可能)
2点:△(条件付き)
0点:✕
マイル 3点:〇(交換可能)
2点:△(条件付き)
0点:✕
プロパーカード 1点:あり
0点:なし
※プロパーカードは、国際ブランドが発行しているか否かで判断
ランク 5点:ブラックカード
3点:プラチナカード
2点:ゴールドカード
0点:一般カード
保険 【保証金額】
3点:5,000万円以上
2点:1,000万円以上
0点:✕

【適用方法】
3点:自動付帯
2点:利用付帯
0点:なし
※海外保険/国内保険それぞれで算出
※参考 在ニューヨーク日本国総領事館 医療情報
(https://www.ny.us.emb-japan.go.jp/jp/g/01.html)
ショップ保険 【保証金額】
3点:300万円以上
2点:100万円以上
0点:✕
【適用方法】
3点:海外/国内
2点:海外
2点:国内
0点:なし
モールサイト
コンシェルジュ
空港ラウンジ
レストラン割引
1点:あり
0点:なし
国際ブランド 各1点ずつ
VISA / Mastercard / JCB / Amex / Diners / Union Pay


「ポイント還元率が高い最強クレジットカードを作って、日々の支払いをお得にしたい」と考えていませんか。当記事では、ポイント還元率が高いおすすめのクレジットカードを、ランキング形式で紹介します。

高還元クレカには、基本の還元率が高いものだけでなく、対象の店舗や支払い方法でボーナスポイントをもらえるものも。賢く活用すれば、より多くのポイントが貯まってお得です。

なおクレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%程度です。そこで当記事では1%以上を「高還元クレカ」と定義し、おすすめのクレジットカードを紹介します。

著者
髙橋 朋也

髙橋 朋也
株式会社EXIDEA
WEBメディア事業部 WEBディレクター

【経歴】
2020年4月にインターンとしてEXIDEAに入社。2年間のインターンを経て、2022年4月より社員として入社。

通信・印鑑・法人カードなど複数メディアのグロースを経験したのち、2022年6月より当サイト(マネップ)のクレジットカード・法人カードジャンルの執筆・品質管理担当を務める。

詳細の著者情報はこちらに記載しています。

目次

ポイント還元率が高いクレジットカードおすすめランキング10選!2023年6月最新の比較

ポイント還元率が高いクレジットカードおすすめランキング10選!2023年6月最新の比較

2023年6月最新の、ポイント還元率が高いクレジットカードおすすめランキングは以下です。


カード名 JCB カード W 三井住友カード(NL) 楽天カード リクルートカード セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード PayPayカード dカード Amazon Prime Mastercard 三井住友カード プラチナプリファード ジャックスカードプラチナ
券面 JCB カード W 三井住友カード(NL) 楽天カード リクルートカード セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード PayPayカード dカード Amazon Prime Mastercard 三井住友カード プラチナプリファード ジャックスカードプラチナ
詳細リンク 詳細 » 詳細 » 詳細 » 詳細 » 詳細 » 詳細 » 詳細 » 詳細 » 詳細 » 詳細 »
年会費 無料 永年無料 無料 無料 1,100円
※年1回以上の利用で翌年度無料
無料 無料 無料 33,000円 22,000円
ポイント
還元率
1% 0.5% 1% 1.2% 0.5% 1% 1% 1% 1% 1.5%
お得な店・
サービス例
Amazon、スタバ、セブン-イレブン、apollostation、メルカリ、他 セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、すき家、サイゼリヤ、他 楽天市場、楽天グループサービス、他 じゃらん、ポンパレモール、ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメ、他 まんがセゾン、星野リゾート、24/7Workout、e+オリックスレンタカー、他 Yahoo!ショッピング、LOHACO、他 ドコモオンラインショップ、スタバ、マツモトキヨシ、ENEOS、丸善ジュンク堂書店、他 Amazon、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン ETCカード、三井住友カードつみたて投資、セブン-イレブン、ローソン、
国際
ブランド
JCB Visa、Mastercard®︎ Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス Visa、Mastercard®︎、JCB アメリカン・エキスプレス Visa、Mastercard®︎、JCB Visa、Mastercard®︎ Mastercard®︎ Visa Mastercard®︎
申し込み
基準
18歳~39歳 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 18歳以上 原則20歳以上 23歳以上
キャンペーン Amazonで最大10,000円、Apple Pay等の利用代金の20%(上限3,000円)、家族カード1名につき2,000円 利用代金の15%相当(上限5,000円相当)、タッチ決済利用で1,500円相当 入会&利用で最大5,000円相当 入会&利用で最大6,000円相当 入会&利用で最大8,000円相当 入会&利用で最大5,000円相当 利用代金の10~20%相当(上限2,000円相当)還元 40万円利用で40,000ポイント、利用代金の15%相当(上限5,000円相当)、タッチ決済利用で5,000円相当

ポイント還元率が高い各おすすめクレジットカードの詳細を解説していきます。

JCB カード W|年会費無料でポイント還元率1%のクレジットカード

カード名 JCB カード W
券面 JCB カード W
年会費 無料
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
無料
ポイント
還元率
1%
ポイント
名称
Oki Dokiポイント
ポイント
交換賞品例
キャッシュバック、Amazonで使用、提携ポイント移行、他
お得な店・
サービス例
Amazon、スタバ、セブン-イレブン、apollostation、メルカリ、他
国際
ブランド
JCB
電子マネー QUICPay
タッチ決済 JCBのタッチ決済
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
国内旅行
傷害保険
ショッピ
ング保険
最高100万円(海外のみ)
移行可能
マイル
ANA、JAL
申し込み
基準
18歳~39歳
※出典:JCB カード W公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

JCB カード Wのメリット

  • 家族カードもETCカードも含めて年会費無料で使える
  • 基本のポイント還元率は1%と比較的高い
  • 対象店舗での支払い時にはポイント最大21倍

JCB カード Wのデメリット

  • 40歳以上は申し込みできない

ポイント還元率が高いクレジットカードを探すなら、おすすめはJCB カード Wです。

JCB カード Wは、年会費無料で使える高還元クレジットカード。家族カードやETCカードも無料のため、年会費をかけずにポイント還元率が高いクレジットカードを使えます。

JCBのクレジットカードは基本の還元率が0.5%と平均的なところ、JCB カード Wは2倍の1%の還元率が実現されています。どの店で買い物しても1%の還元率でポイントが貯まってお得です。(電子マネーチャージなど例外あり)

またJCB カード Wは、対象特約店の買い物でポイントが最大21倍(通常ポイント含む)になる良い特徴もあります。対象店舗はオリジナルシリーズパートナーと呼ばれ、代表例は以下です。

ポイント還元率がアップする店舗の例

  • スタバ(オンラインチャージ):10倍
  • スタバ(eGift):20倍
  • Amazon:4倍
  • セブン-イレブン:3倍
  • メルカリ:2倍
  • ビックカメラ:2倍
  • 他多数

上記はほんの一例であり、他にもたくさんの対象店舗が買い物時のポイント還元率アップの対象です。

なおJCB カード Wでは現在、以下のお得な入会キャンペーンが開催されています。

JCB カード Wの入会キャンペーン情報

  • 入会翌々月15日までのAmazon利用分の20%キャッシュバック(上限10,000円)
  • 入会翌々月15日までのApple Pay/Google Pay利用分の20%キャッシュバック(上限3,000円)
  • 家族カード同時入会で1名につき2,000円キャッシュバック(上限4,000円)

以上の特徴を踏まえて、高還元クレジットカードのJCB カード Wに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。

\年会費無料で還元率1%/
JCB カード W
申し込みは公式サイトへ


三井住友カード(NL)|対象のコンビニや飲食店の買い物で最大15%還元

三井住友カード(NL)の基本情報表
カード名 三井住友カード(NL)
券面 三井住友カード(NL)
年会費 永年無料
家族カード
年会費
永年無料
ETCカード
年会費
無料
※前年に1度も使用しない場合は550円
ポイント
還元率
0.5%
ポイント
名称
Vポイント
ポイント
交換賞品例
キャッシュバック、提携ポイント移行、他
お得な店・
サービス例
セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、すき家、サイゼリヤ、他
国際
ブランド
Visa、Mastercard®︎
電子
マネー等
Visaのタッチ決済
Mastercard®︎コンタクトレス
Apple Pay
Google Pay
iD
PiTaPa
WAON
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
※別の保険に切り替え可能
国内旅行
傷害保険
ショッピ
ング保険
移行可能
マイル
ANA
申し込み
基準
18歳以上
※出典:三井住友カード(NL)公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

三井住友カード(NL)のメリット

  • 家族カードも含めて年会費は永年無料
  • 対象のコンビニや飲食店でポイント還元率は最大15%
  • 自分で選んだ3店舗でポイント還元率が+0.5%

三井住友カード(NL)のデメリット

  • 基本のポイント還元率は0.5%と平均的

対象店舗の買い物のポイント還元率が良いクレジットカードが三井住友カード(NL)です。基本のポイント還元率は0.5%と平均的ですが、様々な良いボーナスポイント制度が用意されています。

数あるボーナス制度のうち、注目したいのは対象店舗の買い物で還元率が最大15%になるサービスです。最大15%の還元率になる対象店舗例は以下です。

還元率が最大15%の対象店舗例(※)

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • マクドナルド
  • サイゼリヤ
  • ガスト・バーミヤン・その他すかいらーくグループ飲食店
  • すき家
  • はま寿司
  • かっぱ寿司
  • ココス
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ
  • 他多数
※一部対象外店舗あり

上記対象店舗での買い物のポイント還元率を最大15%にするためには、次の複数のボーナス制度を併用します。

対象店舗で最大15%還元のために併用する制度

  • タッチ決済で最大5%還元
  • 家族ポイントサービスで最大5%還元
  • Vポイントアッププログラムで最大5%還元

上記3つのボーナス制度で最大ポイントを実現すると、対象のコンビニと飲食店での買い物で最大15%の還元率になります。

なお三井住友カード(NL)では現在、以下のお得な入会キャンペーンが開催されています。

三井住友カード(NL)の入会キャンペーン情報

  • 入会の2ヶ月後末までの利用代金の15%相当がもらえる(上限5,000円相当)
  • 入会の2ヶ月後末までにタッチ決済利用で1,500円相当がもらえる

以上の特徴を踏まえて、高還元率クレジットカードの三井住友カード(NL)に申し込みたい人は、以下リンク先の公式サイトを確認しましょう。

\対象コンビニ・飲食店で最大15%還元/
三井住友カード(NL)
申し込みは公式サイトへ


楽天カード|楽天市場の買い物でポイント還元率が上がるクレジットカード

楽天カードの基本情報表
カード名 楽天カード
券面 楽天カード
年会費 無料
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
550円
※楽天のダイヤモンド・プラチナ会員は無料
ポイント
還元率
1%
ポイント
名称
楽天ポイント
ポイント
交換賞品例
店舗・ネットショップでの使用、他
お得な店・
サービス例
楽天市場、楽天グループサービス、他
国際
ブランド
Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス
電子
マネー等
Visaのタッチ決済
Mastercard®︎コンタクトレス
Apple Pay(※)
Google Pay
楽天Edy
※アメリカン・エキスプレスは非対応
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
国内旅行
傷害保険
ショッピ
ング保険
移行可能
マイル
ANA、JAL
申し込み
基準
18歳以上
※出典:楽天カード公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

楽天カードのメリット

  • 家族カードも含めて年会費無料で使える
  • 基本のポイント還元率が1%と比較的高い
  • 楽天市場で使うとポイント還元率が+1%アップ

楽天カードのデメリット

  • 公共料金など一部の支払いでポイント還元率が下がる

楽天市場でよく買い物する人におすすめのポイント還元率が高いクレジットカードは、楽天カードです。家族カードも含めて年会費無料で使えます。

楽天カードは、基本のポイント還元率が1%と比較的高め。楽天以外のどの店で買い物しても、1%の還元率でポイントが貯まります。(例外あり)

また楽天市場で楽天カードを使って買い物をすると、特典分としてポイント還元率が1%アップ。楽天市場と楽天カードの通常ポイントを含めると、買い物時に合計3%のポイントが貯まります。合計3%の内訳は以下です。

楽天市場の買い物でもらえるポイント

  • 楽天市場 通常ポイント:1%
  • 楽天カード 通常ポイント:1%
  • 楽天カード 特典ポイント:1%

楽天カードで貯めたポイントは、1ポイント=1円の価値で楽天市場の買い物などで使用可能。ポイントの使い道にも困りにくいでしょう。

楽天カードのデメリットは、大手電力会社・ガス会社(東京電力や東京ガスなど)の支払いなどで、ポイント還元率が下がる点。ポイント還元率が下がる支払いは、こちらのページで確認しましょう。

なお楽天カードでは現在、以下のお得な入会キャンペーンが開催されています。

楽天カードの入会キャンペーン情報

  • クレジットカードに新規入会で2,000ポイントもらえる
  • 申込日の翌々月末までにカード利用で、さらに3,000ポイントもらえる

以上の特徴を踏まえ、高還元率クレジットカードの楽天カードに申し込みたい人は、以下リンク先の公式サイトを確認するのがおすすめです。

\楽天市場でポイント還元率アップ/
楽天カード
申し込みは公式サイトへ


リクルートカード|基本ポイント還元率が1.2%と高いクレジットカード

リクルートカードの基本情報表
カード名 リクルートカード
券面 リクルートカード
年会費 無料
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
無料
※Visa・Mastercard®︎は新規発行手数料1,100円
ポイント
還元率
1.2%
ポイント
名称
リクルートポイント
ポイント
交換賞品例
リクルートサービスで使用、提携ポイント移行
お得な店・
サービス例
じゃらん、ポンパレモール、ホットペッパービューティー、ホットペッパーグルメ、他
国際
ブランド
Visa、Mastercard®︎、JCB
電子
マネー等
JCBのタッチ決済
Apple Pay
Google Pay(※)
※Google PayはJCBのみ
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
国内旅行
傷害保険
最高1,000万円
ショッピ
ング保険
最高200万円(海外・国内)
移行可能
マイル
申し込み
基準
18歳以上
※出典:リクルートカード公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

リクルートカードのメリット

  • 家族カード・ETCカードも含めて年会費無料で使える
  • 基本のポイント還元率が1.2%と比較的高い
  • 貯めたポイントはPontaポイントやdポイントに移行できる

リクルートカードのデメリット

  • 国際ブランドによってサービス内容が異なる(おすすめはJCB)

基本のポイント還元率がとにかく高いクレジットカードを使いたい人には、リクルートカードがおすすめ。リクルートカードは、基本のポイント還元率が1.2%と高水準のクレジットカードです。

他のクレジットカードでは、還元率は高くても1%程度であるのが一般的。一方のリクルートカードなら、いつでも1.2%の還元率(電子マネーチャージなど例外あり)で多くのポイントが貯まります。

リクルートカードの買い物で貯めたポイントは、Pontaポイントやdポイントへの移行が可能。Pontaポイントとdポイントは、様々な場所で使えるため、使い道に困りにくいでしょう。

なおリクルートカードは、選ぶ国際ブランドによって機能・サービスが異なる点に注意。Visa・Mastercard®︎の場合は、ETCカードの新規発行に1,100円(税込)の手数料がかかる一方、JCBなら無料です。

なおリクルートカードでは現在、JCBブランド限定で以下のお得な入会キャンペーンが開催されています。

【JCB限定】リクルートカードの入会キャンペーン情報

  • クレジットカード新規入会で1,000円分のポイントがもらえる
  • 60日以内のカード利用で、さらに1,000円分のポイントがもらえる
  • 60日以内に対象のスマホ通信料金を自動振替で支払うと、さらに4,000円分のポイントがもらえる

以上の点を踏まえ、高還元率クレジットカードのリクルートカードに申し込みたい人は、以下リンク先で公式サイトを確認しましょう。

\基本ポイント還元率が1.2%と高い/
リクルートカード
申し込みは公式サイトへ


セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード|電子マネーQUICPayは2%還元

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・
カードの基本情報表
カード名 セゾンパール・アメリカン・
エキスプレス・カード
券面 セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費 1,100円
※年1回以上の利用で翌年度無料
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
無料
ポイント
還元率
0.5%
ポイント
名称
永久不滅ポイント
ポイント
交換賞品例
キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフト券、他
お得な店・
サービス例
まんがセゾン、星野リゾート、24/7Workout、e+オリックスレンタカー、他
国際
ブランド
アメリカン・エキスプレス
電子
マネー等
セゾンのタッチ決済
Apple Pay
Google Pay
QUICPay
タッチ決済 アメリカン・エキスプレスのタッチ決済
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
海外旅行
傷害保険
国内旅行
傷害保険
ショッピ
ング保険
移行可能
マイル
ANA、JAL
申し込み
基準
18歳以上
※出典:セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット

  • 実質無料で使える(年1回の利用で翌年度の年会費が無料)
  • 電子マネーQUICPay利用時はポイント還元率が2%(上限あり)
  • 有効期限が無期限の永久不滅ポイントが貯まる

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット

  • QUICPayボーナスは年間30万円分の決済が上限
  • 基本のポイント還元率は0.5%と平均的

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、電子マネーQUICPay利用時にポイント還元率が2%のクレジットカード。QUICPayはスマホで使えるので、スマートフォンの電子マネーで買い物をする人におすすめです。

QUICPayでポイント還元率が2%になるのは、1年間に30万円(税込)の決済分までが対象です。上限を迎えた後の買い物は、基本である0.5%の還元率でポイントが貯まります。

QUICPayを使わないクレジットカード決済の場合、基本のポイント還元率は0.5%と平均的。この点がセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリットです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで貯まるポイントは「永久不滅ポイント」と呼ばれ、有効期限が無期限です。有効期限切れによる失効のリスクがないので、じっくりとポイントを貯められます。

なおセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでは現在、お得な入会キャンペーンが開催されています。デジタルカードと通常カードでキャンペーン内容が異なり、概要は以下です。

デジタルカードの入会キャンペーン情報

  • 入会翌々月末までに5万円の利用で6,500円相当のポイントがもらえる
  • 5万円の利用条件を達成し、同期間中にキャッシングを利用すると、さらに1,500円相当のポイントがもらえる

通常カードの入会キャンペーン情報

  • 入会翌々月末までに5万円の利用で5,000円相当のポイントがもらえる
  • 5万円の利用条件を達成し、同期間中にキャッシングを利用すると、さらに1,500円相当のポイントがもらえる
  • 5万円の利用条件を達成し、同期間中に家族カードを発行すると、さらに1,500円相当のポイントがもらえる

以上の特徴を踏まえ、高還元率クレジットカードのセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。

\電子マネーQUICPay利用で還元率2%/
セゾンパール・アメリカン・
エキスプレス・カード
申し込みは公式サイトへ


PayPayカード|Yahoo!ショッピングでポイント還元率が上がるクレカ

PayPayカードの基本情報表
カード名 PayPayカード
券面 PayPayカード
年会費 無料
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
550円
ポイント
還元率
1%
ポイント
名称
PayPayポイント
ポイント
交換賞品例
店舗・ネットショップでの使用、他
お得な店・
サービス例
Yahoo!ショッピング、LOHACO、他
国際
ブランド
Visa、Mastercard®︎、JCB
電子
マネー等
Visaのタッチ決済
Mastercard®︎コンタクトレス
JCBのタッチ決済
Apple Pay
海外旅行
傷害保険
国内旅行
傷害保険
ショッピ
ング保険
移行可能
マイル
申し込み
基準
18歳以上
※出典:PayPayカード公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

PayPayカードのメリット

  • 家族カードも含めて年会費無料で使える
  • 基本のポイント還元率が1%と比較的高い
  • Yahoo!ショッピングとLOHACOの利用時にポイント還元率+3%

PayPayカードのデメリット

  • PayPayあと払い会員はクレジットカードに入会できない

Yahoo!ショッピングをよく使う人におすすめの、ポイント還元率が高いクレジットカードは、PayPayカードです。基本のポイント還元率は1%であり、比較的高いです。

Yahoo!ショッピングとLOHACOでPayPayカードを使うと、ポイント還元率が+3%加算。ショッピング通常ポイントと、PayPayカード通常ポイントを含めると、合計5%のポイントが貯まります。合計5%の内訳は以下です。

Yahoo!ショッピングとLOHACOを利用時のポイント

  • ショッピング通常ポイント:1%
  • PayPayカード 通常ポイント:1%
  • PayPayカード 特典ポイント:3%

なおPayPayカードには、ワンランク上のゴールドカードもあります。PayPayカード ゴールドは11,000円(税込)の年会費がかかるものの、基本のポイント還元率が1.5%より高いメリットがあります。希望に応じて検討しましょう。

PayPayカードでは現在、以下のお得な入会キャンペーンが開催されています。

PayPayカードの入会キャンペーン情報

  • クレジットカード新規入会で2,000円相当のポイントがもらえる
  • 申込月の2ヶ月後末までに3回カード利用で、さらに3,000円相当のポイントがもらえる

以上の特徴を踏まえ、高還元率クレジットカードのPayPayカードに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認するのがおすすめです。

\Yahoo!ショッピング利用で還元率アップ/
PayPayカード
申し込みは公式サイトへ


dカード|ドコモユーザーでなくても使える還元率1%のクレカ

dカードの基本情報表
カード名 dカード
券面 dカード
年会費 無料
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
無料
※前年に1度も使用しない場合は550円
ポイント
還元率
1%
ポイント
名称
dポイント
ポイント
交換賞品例
キャッシュバック、Amazonで使用、プリペイドカードチャージ、他
お得な店・
サービス例
ドコモオンラインショップ、スタバ、マツモトキヨシ、ENEOS、丸善ジュンク堂書店、他
国際
ブランド
Visa、Mastercard®︎
電子
マネー等
Visaのタッチ決済
Mastercard®︎コンタクトレス
Apple Pay
iD
タッチ決済 Visaのタッチ決済、Mastercard®︎コンタクトレス
スマホ決済 Apple Pay
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
※29歳以下限定
国内旅行
傷害保険
最高1,000万円
※29歳以下限定
ショッピ
ング保険
最高100万円(海外・国内)
移行可能
マイル
JAL
申し込み
基準
18歳以上
※出典:dカード公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

dカードのメリット

  • 家族カードも含めて年会費無料で使える
  • 基本のポイント還元率が1%と比較的高い
  • 対象の特約店でポイント還元率がアップ

dカードのデメリット

  • ドコモユーザーでなければ一部の特典を使えない
  • 国内・海外旅行傷害保険は29歳以下限定

ドコモユーザーでなくてもお得に使える高還元率クレジットカードがdカードです。

dカードは、家族カードも含めて年会費無料で使えます。基本のポイント還元率は1%。どの店やネットショップで買い物しても、1%の還元率でポイントが貯まります。(例外あり)

さらにdカードには、通常より多くのポイントが貯まる特約店制度があります。特約店ごとにポイント還元率の加算倍率は異なり、代表例は以下です。

dカードの特約店の例

  • ENEOS:200円ごとに1.5%
  • SOLATO:100円ごとに2%
  • オリックスレンタカー:100円ごとに4%
  • JAL:100円ごとに2%
  • 高島屋:200円ごとに1.5%
  • マツモトキヨシ:100円ごとに3%
  • ココカラファイン:100円ごとに3%
  • 丸善ジュンク堂書店:200円ごとに1.5%
  • タワーレコード:100円ごとに2%
  • 紀伊国屋書店:100円ごとに2%
  • スタバカード チャージ:100円ごとに4%
  • スタバ eGift:100円ごとに7%
※通常ポイント含む

ただしdカードは、利用者によって一部の特典を使えない点に注意。例えばdカードケータイ補償と呼ばれるサービスは、ドコモショップなどで端末を購入する場合しか使えません。

またdカードの国内・海外旅行傷害保険は29歳以下限定である点も注意が必要です。

なおdカードでは現在、以下のお得な入会キャンペーンが開催されています。

dカードの入会キャンペーン情報

  • 入会翌々月末までのカード利用代金に応じてdポイントがもらえる(上限2,000円)
  • ※dカード:ご利用金額の10%のdポイントを進呈
    ※d払い(dカード決済)/dカード(iD決済):ご利用金額の20%のdポイントを進呈
    ※公式サイトからエントリーが必要
    ※ポイントの有効期限は、進呈日から3か月間

以上の特徴を踏まえ、高還元率クレジットカードのdカードに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。

\ドコモユーザーでなくても使える/
dカード
申し込みは公式サイトへ


Amazon Prime Mastercard|アマゾン利用で最大2%還元のクレカ

Amazon Prime Mastercardの基本情報表
カード名 Amazon Prime Mastercard
券面 Amazon Prime Mastercard
年会費 無料
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
無料
ポイント
還元率
1%
ポイント
名称
Amazonポイント
ポイント
交換賞品例
Amazonでの使用
お得な店・
サービス例
Amazon、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン
国際
ブランド
Mastercard®︎
電子
マネー等
Mastercard®︎コンタクトレス
Apple Pay
Google Pay
iD
海外旅行
傷害保険
最高2,000万円
国内旅行
傷害保険
ショッピ
ング保険
最高200万円
移行可能
マイル
申し込み
基準
18歳以上
※出典:Amazon Prime Mastercard公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

Amazon Prime Mastercardのメリット

  • 家族カード・ETCカードも含めて年会費無料で使える
  • 基本のポイント還元率が1%と比較的高い
  • プライム会員ならAmazonで還元率2%
  • プライム非会員でもAmazonで還元率1.5%

Amazon Prime Mastercardのデメリット

  • 貯めたポイントはAmazonでしか使えない

通販サイトAmazonをよく利用する人には、高還元率クレジットカードのAmazon Prime Mastercardがおすすめです。

Amazon Prime Mastercardは、家族カードとETCカードも含めて年会費無料で使用可能。基本の還元率が1%のため、どの店で使ってもポイントを貯めやすいです。(一部例外あり)

またAmazon Prime Mastercardの良いところは、通販サイトのAmazonで使用すると、ポイント還元率が最大2%にアップする点。還元率はプライム会員かどうかで異なり、以下です。

Amazonでのポイント還元率

  • プライム会員:2%
  • プライム非会員:1.5%

上記はAmazonの通常ポイントとは別で貯まる、クレジットカードのポイントです。貯まるのはAmazonポイントであり、Amazon内で1ポイント=1円で使えます。

なおAmazon Prime Mastercardでは現在、入会キャンペーンは開催されていません。次回の開催に期待しましょう。

Amazon Prime Mastercardの入会キャンペーン情報

  • なし

以上の特徴を踏まえ、高還元率クレジットカードのAmazon Prime Mastercardに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。

\Amazonで還元率が最大2%/
Amazon Prime Mastercard
申し込みは公式サイトへ


三井住友カード プラチナプリファード|使い方次第で最大2%還元のクレカ

三井住友カード プラチナプリファード
の基本情報表
カード名 三井住友カード
プラチナプリファード
券面 三井住友カード プラチナプリファード
年会費 33,000円
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
無料
※前年に1度も使用しない場合は550円
ポイント
還元率
1%
ポイント
名称
Vポイント
ポイント
交換賞品例
キャッシュバック、提携ポイント移行、他
お得な店・
サービス例
ETCカード、三井住友カードつみたて投資、セブン-イレブン、ローソン、他
国際
ブランド
Visa
電子
マネー等
Visaのタッチ決済
Apple Pay
Google Pay
iD
PiTaPa
WAON
海外旅行
傷害保険
最高5,000万円
※別の保険に切り替え可能
国内旅行
傷害保険
最高5,000万円
※別の保険に切り替え可能
ショッピ
ング保険
最高500万円(海外・国内)
移行可能
マイル
ANA
申し込み
基準
原則20歳以上
※出典:三井住友カード プラチナプリファード公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

三井住友カード プラチナプリファードのメリット

  • 基本ポイント還元率が1%と比較的高い
  • 毎年の継続時、前年100万円決済ごとに10,000ポイント還元(上限40,000ポイント)
  • 海外利用時にポイント還元率+2%
  • プリファードストア(特約店)で還元率が最大+9%

三井住友カード プラチナプリファードのデメリット

  • 33,000円(税込)の年会費がかかる

三井住友カード プラチナプリファードは、ポイント還元率が高いプラチナクレジットカードです。年会費33,000円(税込)がかかるものの、多彩なポイントアップ制度があります。

まず基本のポイント還元率は1%と比較的高く、さらに海外利用時には+2%のボーナスポイントが付きます。またプリファードストア(特約店)で利用時は、最大+9%のボーナスポイントを獲得可能です。

なにより注目したいのは、毎年のカード継続時に、前年100万円の支払いごとに10,000ボーナスポイントをもらえる(上限40,000ポイント)特典です。

100万円を支払った通常ポイントと合計で20,000ポイントを獲得でき、この時点の還元率は2%。他のクレジットカードと比較してもより高い還元率でポイントが貯まります。

ただしボーナスポイントは100万円ごとに加算されるため、年間で多くの支払いをする人でなければ獲得できません。クレジットカードをたくさん使う人は、検討してみてもよいでしょう。

なお三井住友カード プラチナプリファードでは現在、以下のお得な入会キャンペーンが開催されています。

三井住友カード プラチナプリファードの入会キャンペーン情報

  • 入会月の3ヶ月後末までに40万円のカード利用で40,000ポイントもらえる
  • 入会月の2ヶ月後末までの利用代金の15%相当がもらえる(上限5,000円相当)
  • 入会月の2ヶ月後末までにタッチ決済の利用で5,000円相当がもらえる

以上の特徴を踏まえ、高還元率クレジットカードの三井住友カード プラチナプリファードに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認するのがおすすめです。

\ポイントに特化したプラチナカード/
三井住友カード プラチナプリファード
申し込みは公式サイトへ


ジャックスカードプラチナ|たくさん支払う人におすすめの高還元率クレカ

ジャックスカードプラチナの基本情報表
カード名 ジャックスカードプラチナ
券面 ジャックスカードプラチナ
年会費 22,000円
家族カード
年会費
無料
ETCカード
年会費
無料
ポイント
還元率
1.5%
ポイント
名称
ラブリィポイント
ポイント
交換賞品例
キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフト券、他
お得な店・
サービス例
国際
ブランド
Mastercard®︎
電子
マネー等
Mastercard®︎コンタクトレス
Apple Pay
Google Pay
海外旅行
傷害保険
最高1億円
国内旅行
傷害保険
最高1億円
ショッピ
ング保険
最高300万円(海外・国内)
移行可能
マイル
ANA、JAL
申し込み
基準
23歳以上
※出典:ジャックスカードプラチナ公式サイト
※上記は2023年6月の情報です。

ジャックスカードプラチナのメリット

  • 基本のポイント還元率は1.5%と高い
  • 年間の支払い金額に応じてポイント還元率が最大2%にアップ
  • 年間の支払い金額に応じて最大10,000円キャッシュバック(Jデポ)

ジャックスカードプラチナのデメリット

  • 22,000円(税込)の年会費がかかる

クレジットカードを使って多くの支払いをする人におすすめの高還元率クレカは、ジャックスカードプラチナです。22,000円(税込)の年会費がかかるものの、利用方法によってはより高いポイント還元率を実現できます。

ジャックスカードプラチナの基本ポイント還元率は1.5%。年会費無料のクレジットカードでは1%程度でも高還元ですが、それよりさらに高い還元率です。

さらにジャックスカードプラチナには、年間の支払い金額に応じて翌年のポイント還元率がアップする制度と、翌年にキャッシュバック(Jデポ)を受け取れる制度もあります。2つの制度の概要は以下です。

ジャックスカードプラチナ
2つのお得な制度
年間
決済額
翌年の
ポイント還元率
翌年のキャッ
シュバック
300万円
以上
2% 10,000円分
200万円
以上
1.95% 5,000円分
150万円
以上
1.9% 3,000円分
100万円
以上
1.85% 2,000円分
50万円
以上
1.75% 1,000円分
50万円
未満
1.5% なし

このようにジャックスカードプラチナは、たくさん支払うほど翌年のポイント還元率がアップし、さらにキャッシュバックももらえる、お得なクレジットカードです。

なおジャックスカードプラチナでは現在、入会キャンペーンは開催されていません。今後の開催に期待しましょう。

ジャックスカードプラチナの入会キャンペーン情報

  • なし

以上の特徴を踏まえて、高還元率クレジットカードのジャックスカードプラチナに申し込みたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。

\ポイントとキャッシュバックでお得/
ジャックスカードプラチナ
申し込みは公式サイトへ


高還元率クレジットカードの選び方

高還元率クレジットカードの選び方

高還元率クレジットカードの選び方は以下です。


ポイント還元率が高いクレジットカードの選び方を詳しく解説します。

基本ポイント還元率が1%以上のクレジットカードがおすすめ

ポイントをより多く貯めたいなら、基本ポイント還元率が1%以上のクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

クレジットカードの一般的な還元率は0.5%程度。そのためポイント還元率が1%以上になるクレジットカードは、還元率が高いと判断してよいでしょう。

対象店舗や指定の決済方法で還元率がアップするクレジットカードもある

クレジットカードの基本還元率は高いに越したことはありません。しかし、基本還元率が平均的であっても、ポイントが貯まりやすい高還元クレジットカードは存在します。

代表例は、対象店舗や指定の決済方法で還元率がアップする三井住友カード(NL)です。

三井住友カード(NL)は、基本還元率は0.5%と平均的である一方、対象のコンビニや飲食店では最大15%のポイントが還元されます。

対象店舗で多くのポイントを獲得できるクレジットカードは、使い方によっては基本還元率が1%のクレカよりお得になる可能性があり要チェックです。

複数枚のクレジットカードを使い分けるのがお得でおすすめ

ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ時は、どれか1枚に絞る必要はありません。なぜならクレジットカードごとに、最もお得に支払える店舗や支払い方法が異なるためです。

例えばメインカードには基本還元率が高いJCB カード Wを使用し、コンビニでは三井住友カード(NL)を使用する、といった使い分けができます。

より多くのポイントを獲得するためには、複数枚の高還元率クレジットカードを使い分けるのがお得でおすすめです。

なお別記事「クレジットカードおすすめランキング!最新の人気クレカを比較」では、特典や保険が充実したクレカを紹介しています。複数枚のクレカを使い分けたい人は、参考にしてください。

ポイント重視でクレカを選ぶ際の注意点

ポイント重視でクレカを選ぶ際の注意点

ポイント重視でクレカを選ぶ際の注意点は以下です。


ポイント還元率が高いクレジットカードの注意点を詳しく解説します。

クレジットカードのポイントの有効期限に注意する

ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶ際は、ポイントの有効期限に注意しましょう。どんなに多くのポイントが貯まっていても、有効期限を迎えると失効して使えなくなります。

高還元率のクレジットカードを選ぶ時は、ポイントの有効期限にも注目し、比較するのがおすすめです。

公共料金や税金など一部の支払いで還元率が下がるクレジットカードがある

還元率が高いクレジットカードを選ぶ際は、ポイント付与条件が異なる支払いや加盟店を確認しておきましょう。

例えば楽天カードは、公共料金や税金など、一部の支払いでポイント還元率が下がります。

楽天カードは基本ポイント還元率が1%と比較的高いクレジットカードですが、公共料金や税金などを支払う際は、別のクレカを使う方がいいでしょう。

電子マネーチャージはポイント付与対象外のクレジットカードがある

還元率が高いクレジットカードを選ぶ際は、電子マネーチャージの際のポイント付与を確認しておきましょう。

多くのクレジットカードは、電子マネーチャージをポイント付与の対象外と定めています。例えばSuicaやnanacoなどの電子マネーにチャージをする場合、クレジットカードのポイントは付与されないのが一般的です。

ただしクレジットカードによってポイント付与対象外の電子マネーは異なります。そのため、あるクレカは付与対象外の電子マネーチャージでも、別のクレカならポイントが貯まる場合があります。

クレジットカードを使って電子マネーにチャージしたい人は、自分がよく使う電子マネーへのチャージがポイント付与の対象か確認し、申し込みましょう。

クレジットカードの1ポイントの価値は使い道によって変わる

還元率が高いクレジットカードの注意点は、ポイントの価値は使い道によって変わる点です。

例えば1ポイント=5円相当の交換賞品があれば、1ポイント=4円相当の交換賞品もあります。ポイント還元率を高くするためには、1ポイントの価値がより高くなる賞品を選んで交換しましょう。

まとめとよくある質問

まとめとよくある質問

当記事では、ポイント還元率が高いクレジットカードをランキング形式で紹介しました。ポイント還元率が高いクレジットカードランキングをおさらいすると、以下です。


以下、ポイント還元率が高いクレジットカードについてよくある質問への回答を紹介します。

クレジットカードのポイント還元率とは?

クレジットカードのポイント還元率とは、支払い金額に対して何円相当の還元を受けられるのかを表す数値です。還元率が高いほどお得なクレジットカードと判断できます。

ポイント還元率の計算方法とは?

ポイント還元率は「還元の相当金額÷支払い金額×100」の計算方法で求められます。例えば100円の支払いで1円相当の還元を受けられる場合、ポイント還元率は1%です。

クレジットカードのポイントの使い道には何がある?

クレジットカードのポイントの使い道はカードによって異なり、代表例は以下です。

クレジットカードのポイントの使い道の例

  • カード利用代金への充当(キャッシュバック)
  • 各種ギフトカードと交換
  • 提携する他社ポイントに移行
  • 提携する航空会社マイルに移行
  • 食品や家電など各種アイテムと交換

ポイントの付与率とは?還元率との違いは?

ポイントの付与率とは、支払い金額に対して何ポイントが付与されるかを表す数値です。例えば1,000円の支払いで5ポイントが貯まれば、付与率は0.5%です。

1ポイントが何円相当になるかを考慮するかどうかが、付与率と還元率の違いです。