ザ・ハイブリッドのメリット・デメリット解説!手数料や運用実績も紹介

ザ・ハイブリッドは、外資系のフィデリティ証券が提供している投資一任型ロボアドバイザーです。ロボアドバイザーによる運用に加え、アドバイス付きコースが選べるのが特徴に挙げられます。

アドバイス付きコースは運用資産額が300万円以上と条件がありますが、ロボアドバイザーで投資をしつつ、担当者に投資からライフプランまで相談をしたい方におすすめ。

当記事では、ザ・ハイブリッドの基本概要やメリット・デメリットをご紹介。記事の最後には、サービスを開始する方法を解説していきます。

著者

マネップ編集部

マネップ編集部には、 2級ファイナンシャル・プランニング技能士証券アナリスト第2次レベルなどの資格を有する者もおり、より正確な情報発信を心掛けています。

著者情報についての詳細はマネップ編集部をご覧ください。

ザ・ハイブリッドはフィデリティ証券のロボアドバイザー

ザ・ハイブリッドは、フィデリティ証券が運営をしているロボアドバイザー。2021年6月からサービスを開始したロボアドバイザーです。

さまざまな種類があるロボアドバイザーのなかでも、ザ・ハイブリッドの特徴は以下の3つが挙げられます。

ザ・ハイブリッドの特徴

  1. 簡単な質問回答で最適なポートフォリオを提案
  2. アドバイス担当者付きコースでは投資の相談からライフプランの相談までできる
  3. フィデリティ証券独自の投資信託で運用

ザ・ハイブリッドでは、無料診断でおすすめのポートフォリオを提案。資産運用が初めての方でも、簡単な質問に答えるだけで始められます。

ザ・ハイブリッド最大の特徴は、人によるサポートが受けられるコースがある点です。ロボアドバイザーならではのおまかせ運用に加え、担当者から定期的なアドバイスが受けられます。

運用実績はもちろん、ライフプランに関する疑問を定期的に相談できるため、ライフプランに沿った資産運用が可能です。

運用コースはアドバイス付きとネット完結の2種類

ザ・ハイブリッドでは、ネット完結コースとアドバイス担当者付きコースの2種類を用意しています。

最大の違いは、専任アドバイザーの有無。ネット完結コースは提案のみのコースとなりますが、アドバイス担当者付きコースでは専任スタッフに相談が可能です。

専門家による綿密なサポートが欲しい方はアドバイス担当者付きコース、契約内容や運用状況の確認は自分でできる方はネット完結コースがおすすめです。

手数料体系を解説

ザ・ハイブリッドの手数料は、各コースで異なります。

アドバイス担当者付きコース 年率1.49%~1.55%程度
ネット完結コース 年率0.94%~1.00%程度

2つのコースの手数料を比較すると、ネット完結コースの方が割安です。アドバイス担当者付きコースは、専任アドバイザーがつく分、ネット完結コースより高く設定されています。

手数料に幅があるのは、運用する投資信託の信託報酬に違いがあるためです。運用中のポートフォリオによって、各投資信託の配分率も変わります。ただ、信託報酬は全て手数料に含まれているので、別途支払う手数料はありません。

なお、他の投資一任型ロボアドバイザーの手数料は、年率0.715%~1.1%です。ザ・ハイブリッドのネット完結コースを利用した場合と比較すると、ザ・ハイブリッドは相場と同じくらいです。

最新の運用実績を調査

公式サイトでは、2021年1月31日の時価水準を10000として指数化した、各コースの運用実績を公開しています。

ザ・ハイブリッドの運用実績

2023年1月末の実績をみると7つのコースの中で、設定来の実績がプラスなのは「積極型+」と「積極型++」の2つです。より高いパフォーマンスを追求する方は、この2つのコースを選ぶことをおすすめします。

ザ・ハイブリッドの始め方へ移動する

ザ・ハイブリッドで資産運用を始めるメリット

ザ・ハイブリッドには、以下3つのメリットがあります。

  • 簡単な質問回答で最適なポートフォリオを提案
  • アドバイス担当者付きコースでは投資の相談からライフプランの相談までできる
  • フィデリティ証券独自の投資信託で運用

それでは、各メリットを1つずつ見ていきましょう。

簡単な質問回答で最適なポートフォリオを提案

ザ・ハイブリッドのメリット1つ目は、無料診断でおすすめのポートフォリオを提案してくれる点。最短6問の簡単な質問回答で、あなたに適した運用スタイルがわかります。

ポートフォリオはバランス型や積極型など、投資家のリスク許容度に応じて全7種類を用意。運用収益予想をグラフでわかりやすく提示してくれるのもポイントです。

アドバイス付きコースなら詳細なヒアリングをしてくれる

アドバイス付きコースの場合、公式サイトからの無料診断に加え、担当者へ電話相談ができます。

詳しいヒアリングをしたうえでポートフォリオを提案してくれるので、ご自身のリスク許容度に適した運用コースで始めたい方におすすめです。

アドバイス担当者付きコースでは投資の相談からライフプランの相談までできる

ザ・ハイブリッドのメリット2つ目は、運用状況について専任スタッフからアドバイスをもらえる点です。

基本的な運用は投資一任型のロボアドと変わりませんが、アドバイス付きコースだと運用開始前にライフプラン相談が受けられます。

運用開始後は、運用実績に基づいた定期的なフォローアップも受けられます。資産運用に関する悩みや、運用状況や相場に関す質問に対応してくれるが魅力です。

ザ・ハイブリッドはその名のとおり、人とロボアドが融合した運用サービス。サポートを受けながら利益を増やしたい方におすすめです。

フィデリティ証券独自の投資信託で運用

ザ・ハイブリッドで取り扱っている投資信託は、フィデリティ証券が独自で組成した投資信託を運用します。投資信託では、インデックスファンドだけで運用するのではなく、アクティブ型を組み入れているのも特徴です。

個人投資家が直接購入できないものが中心(※)で、6つの資産クラスに投資し、株式はもちろん債券やREITにも投資します。

ザ・ハイブリッドを運営するフィデリティ証券は、世界有数の資産運用グループであるフィデリティ・インターナショナルの一員です。

引用:ザ・ハイブリッド公式サイト「ザ・ハイブリッドとは」2023年3月(https://www.fidelity.jp/fwe-top/#anchor03)

\アドバイスを受けながらロボアドバイザーを利用する/

ザ・ハイブリッドの口座開設はこちら

知っておきたいデメリットをチェック!

ザ・ハイブリッドはメリットが多くある一方、以下のようなデメリットもあります。

ザ・ハイブリッドのデメリット

  • 元本保証ではない
  • アドバイス付きコースは最低300万円から

サービスを始めたあとに後悔しないよう、1つずつ確認していきましょう。

元本保証ではない

他のロボアドバイザーでも言えることですが、ザ・ハイブリッドを始めたら、必ず儲かるとは限りません。

どのような投資であっても、元本が保証されるわけではありません。場合によっては、投資した金額よりも減ってしまう元本割れの可能性もあります。

とはいえ、ザ・ハイブリッドは自身のリスク許容度に合わせ、おすすめの運用スタイルを提示してくれるサービスです。ご自身でゼロからポートフォリオを組むのは難しいと感じる方でも、投資にチャレンジできるのが魅力です。

アドバイス付きコースは最低300万円から

ザ・ハイブリッドのアドバイス付きコースを利用する場合、最低300万円の資金が必要です。他の投資一任型ロボアドバイザーが10万円から始められるので、高額といえます。

しかし、野村ファンドラップの場合は最低投資金額が500万円ですので、野村ファンドラップよりは低い状況です。

ザ・ハイブリッドを少額から利用したい方は、ネット完結コースがおすすめです。ネット完結コースであれば、1万円から始められます。ネット完結コースで投資をし、一定の資金が貯まったらアドバイス付きコースを利用する方法もあります。

ザ・ハイブリッドは相談をしながらロボアドバイザーを利用したい方におすすめ

ここまで、サービスの基本情報やメリット・デメリットについて解説しました。

解説した内容を踏まえると、ザ・ハイブリッドは相談をしながらロボアドバイザーを利用したい方におすすめです。

ザ・ハイブリッドは、専任スタッフへ相談しながら運用が可能です。基本的な運用はロボアドバイザーに任せつつ、運用に抱く疑問や不安を相談しながら運用が続けられます

専門の人に相談しながらロボアドバイザーを利用したい方は、ぜひザ・ハイブリッドの利用がおすすめです。

ザ・ハイブリッドを利用開始する手順

最後に、ザ・ハイブリッドを始める手順を解説します。

ザ・ハイブリッドを始めるには、まずフィデリティ証券の口座開設が必要です。口座開設はオンラインと郵送の2種類から選択でき、オンラインなら最短2営業日で取引が始められます。

オンライン申し込みの場合、具体的な手順は以下のとおり。

口座開設の手順

  1. 必要事項の記入
  2. 本人確認手続き
  3. 口座開設完了ハガキの受け取り

口座開設が完了したら、ザ・ハイブリッドの申し込みが可能です。ネット完結コースとアドバイス付きコース、それぞれ解説していきます。

まずは無料診断を受けます。前半では、ご自身の保有資産から投資可能な資金を算出します。毎月の収入や余裕資金といった情報を入力し、投資予定金額が適切か簡単に診断できます。

診断結果の解説画像

つづいて、15問の質問に回答しておすすめのポートフォリオを提案してもらいます。リスクの取り方に関する質問に回答すると、7つの運用コースからおすすめのものを提案してくれます。

提案された運用コースに納得できれば、そのまま申し込みに進みましょう。
アドバイス付きコースは電話での申し込みとなります。担当スタッフが直接サービス案内や投資計画の策定支援をおこなってくれます。

ネットからの申し込みは受け付けていないので、必ず電話で申し込みをしましょう。

以上、ザ・ハイブリッドを始める手順を解説しました。投資はロボアドバイザーに任せつつ、資産運用の相談をしたい方は、ぜひザ・ハイブリッドで資産運用を始めてみましょう。

ザ・ハイブリッドの口座開設はこちら

まとめ

当記事は、ザ・ハイブリッドのメリット・デメリットを踏まえ、おすすめの人を紹介しました。最後に、ザ・ハイブリッドの特徴を簡単にまとめておきます。

ザ・ハイブリッドのまとめ
  • 簡単な質問回答で最適なポートフォリオを提案
  • 最短6問の簡単な質問回答で、ユーザーにおすすめのポートフォリオを提案

  • 人とロボアドの融合!アドバイス提供でワンオペ問題を解決
  • アドバイス担当者付きコースでは、ライフプラン相談やフォローアップを受けられる。人とロボアドが融合したサービスにより、サポートを受けながら利益の最大化を狙える

  • フィデリティ証券独自の投資信託で運用
  • 一般的なロボアドバイザーが取り扱うインデックス型ファンドと異なり、アクティブファンドを組み入れている。また、個人投資家が直接購入できないものが中心

以上の特徴を踏まえると、ザ・ハイブリッドはほったらかしでロボアドを利用するのが不安な方におすすめです。

ザ・ハイブリッドはお任せ運用しながら担当者から定期的にアドバイスをもらえるため、投資に関する不安を解消しながら運用が続けられます。

ロボアドを始めてみたいけれど、定期的なフォローが欲しい人は必見のサービスです。ザ・ハイブリッドの利用を検討したい方は、以下の公式サイトにて無料診断をしてみましょう。

ザ・ハイブリッドの始め方へ戻る