ESGデータ
ESG data

※2025年5月末時点

環境

2024年2023年2022年
環境認証取得数22棟22棟11棟
対象項目2024年2023年(基準年度)
スコープ1 GHG排出量0 トンCO2e0 トンCO2e
スコープ2 GHG排出量
        マーケット基準132 トンCO2e127 トンCO2e
        ロケーション基準133 トンCO2e131 トンCO2e
スコープ3 GHG排出量
        カテゴリー1:購入した製品・サービス74,772 トンCO2e59,147 トンCO2e
        カテゴリー2:資本財0 トンCO2e3,451 トンCO2e
        カテゴリー3:Scope1,2に含まれない燃料及びエネルギー関連活動45 トンCO2e40 トンCO2e
        カテゴリー4:輸送、配送(上流)
        カテゴリー5:事業から出る廃棄物0 トンCO2e2 トンCO2e
        カテゴリー6:出張31 トンCO2e30 トンCO2e
        カテゴリー7:雇用者の通勤39 トンCO2e33 トンCO2e
        カテゴリー8:リース資産(上流)
        カテゴリー9:輸送、配送(下流)
        カテゴリー10:販売した製品の加工
        カテゴリー11:販売した製品の使用68,878 トンCO2e54,785 トンCO2e
        カテゴリー12:販売した製品の廃棄183 トンCO2e127 トンCO2e
        カテゴリー13:リース資産(下流)38 トンCO2e82 トンCO2e
        カテゴリー14:フランチャイズ
        カテゴリー15:投資
上記カテゴリー合計143,986 トンCO2e117,697 トンCO2e
エネルギー使用量459 MWh
※ 当連結会計年度における連結子会社等の温室効果ガス排出量は微小(かつ算定が困難)であるため、当社単体での開示としております。今後、連結子会社等における温室効果ガス排出量が当社グループ全体に影響を与える場合は、連結子会社を含めた温室効果ガス排出量を開示する予定であります。
※ 電力等の契約に基づいて購入した電力等の排出係数により算定しております。
※ 国や地域の特定のロケーションにおける平均的な発電排出係数に基づいて排出量を算定しております。
※ カテゴリー4・8・9・10・14・15は非該当となります。
※ 第三者認証について当社は、ロイド レジスター クオリティ アシュアランス リミテッド(以下、LRQA)より、環境データの保証を取得しています。
LRQA独立保証声明書(PDF)

社会

従業員2024年2023年2022年
従業員数134名129名127名
平均年齢36.7歳35.0歳33.7歳
平均勤続年数5.6年5.5年5.2年
平均年間給与8,908,265円8,176,855円7,456,687円
ダイバーシティ&インクルージョン2024年2023年2022年
男性従業員数83名80名82名
女性従業員数51名49名45名
男性従業員比率61.9%62.0%64.5%
女性従業員比率38.0%37.9%34.8%
新規雇用者数19名20名
                                男性従業員数15名13名
                                女性従業員数4名7名
                                男性従業員比率78.9%65.0%
                                女性従業員比率21.1%35.0%
離職者数13名19名
                                男性従業員数11名16名
                                女性従業員数2名3名
                                男性従業員比率84.6%84.2%
                                女性従業員比率15.4%15.8%
管理職人数36名33名36名
                                男性管理職数32名29名33名
                                女性管理職数4名3名3名
                                男性管理職比率88.8%90.6%91.6%
                                女性管理職比率11.1%9.3%8.1%
外国籍従業員数7名8名8名
                                外国籍管理職数0名0名1名
                                外国籍管理職比率0.0%0.0%2.7%
役員人数6名8名7名
                                男性役員数5名8名7名
                                女性役員数1名
                                男性役員比率83.3%100%100%
                                女性役員比率16.7%
働く環境整備2024年2023年2022年
産休取得者数6名4名3名
育休取得者数7名9名15名
                                男性育休取得者数1名5名13名
                                女性育休取得者数6名4名2名
育休復職率100.0%100.0%100.0%
時間外労働時間 ※管理監督者を除く9338.7h/123名7649.6h/106名9437.0h/91名
年次有給休暇取得率70.0%85.8%66.0%
平均勤続年数5.6年5.5年5.1年
労災の発生件数0件0件
健康診断の受診率100.0%100.0%
ストレスチェックの受検率98.4%96.8%96.5%
採用・人材マネジメント2024年2023年2022年
総研修時間 ※役員を除く2592時間2979時間1881時間
従業員1人当たりの研修時間 ※役員を除く20.4時間25.0時間15.4時間
従業員1人当たりの研修日数 ※役員を除く13.8日15.3日9.5日

ガバナンス

2024年2023年2022年
社外取締役数3名3名3名
社外取締役比率42.8%(3/7名)42.8%(3/7名)42.8%(3/7名)
取締役会22回/年18回/年17回/年
指名報酬諮問委員会13回/年13回/年13回/年
監査等委員会12回/年14回/年12回/年
リスク対策・コンプライアンス委員会5回/年3回/年4回/年
経営会議43回/年51回/年58回/年
内部監査実施回数7回/年5回/年7回/年
人権・ハラスメント研修実施2回2回2回
人権・ハラスメント研修実施時間8時間8時間8時間
人権・ハラスメント研修参加率88.8%/年77.7%/年89.2%/年
コンプライアンス社内啓発回数24回/年24回/年20回/年
個人投資家向け説明会実施回数6回/年7回/年10回/年
機関投資家向け説明会実施回数3回/年2回/年2回/年
アナリスト・投資家面談回数28回/年13回/年13回/年