Category

サステナブルファイナンス
Sustainable Finance

当社グループは、中長期的な成長を続けるためのグループ方針「GLM1000」のもと、グループビジョンとして「世界をリードするサステナブルな企業グループへ」を掲げ、サステナビリティを経営のベースに置いております。サステナブルファイナンスを活用し、環境問題や社会課題の解決に向けた取り組みを推進することで、ステークホルダーの皆様とともにより良い社会の実現を目指します。そして、その先にある「持続可能な社会」の実現に向けて、全力で取り組んでまいります。

グリーンローン

グリーンローンとは、「グリーンローン原則」に準拠し、環境課題の解決・緩和に資する事業の資金を調達するために実行されるローンです。当社は、「グリーンローン原則」及び環境省の「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン」に基づき、2024年4月に「グリーンローンフレームワーク」(以下「本フレームワーク」)を策定し、第三者機関である株式会社格付投資情報センター(R&I)からセカンドパーティ・オピニオン(※)を取得しています。
当社は、「不動産を通じて豊かな社会を実現する」という企業理念のもと、環境配慮物件の開発やレジデンス・オフィスビルなどのインフラ構築を通してサステナブルな不動産開発に取り組んでいます。

(※)株式会社格付投資情報センター(R&I)による評価レポートをご参照ください。
(https://www.r-i.co.jp/rating/esg/greenfinance/index.html)

借入先(資金使途)借入金額借入時期適用日資金充当状況返済状況
株式会社みずほ銀行
(豊町2丁目開発PJ)
1,200百万円2024年4月1日2024年4月1日充当済完済
株式会社香川銀行
(東尾久1丁目開発PJ)
570百万円2024年2月16日2025年5月1日充当済
株式会社SBI新生銀行
(元浅草3丁目開発PJ)
470百万円2024年9月27日2025年6月12日充当済
株式会社群馬銀行
(台東2丁目Ⅲ開発PJ)
590百万円2024年10月31日2025年6月18日充当済

人的資本経営評価型ローン

「人的資本経営評価型ローン」は、株式会社三菱UFJ銀行(本店:東京都千代田区、取締役頭取執行役員:半沢 淳一)による企業の人的資本経営の取り組みを評価する融資商品で、人的資本経営に関するスコアリングにより一定以上の評価を受けた企業が対象となります。

人的資本経営評価は、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループの一員である三菱 UFJリサーチ&コンサルティング株式会社(以下「MURC」)を調査サービス提供者、株式会社日本格付研究所(以下「JCR」)をサステナブルファイナンスの評価のサポート企業とし、MURC が人的資本経営に関する独自のチェック項目に基づき、企業の人的資本経営に対する取り組みを評価、スコアリングを付与するとともに、JCR との連携で客観的な評価を実施し、企業にフィードバックします。

当社は、MUFGの人的資本経営評価において「進んでいる人的資本経営評価」であるB+ランクを取得しました。

借入先(ローン名称)借入金額借入実行日サービス提供者サポート企業評価
株式会社三菱UFJ銀行
(人的資本評価型ローン)
676百万円2024年5月17日三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社株式会社日本格付研究所B+ランク

サステナビリティ・リンク・ローン

サステナビリティ・リンク・ローンとは、借り手が野心的なサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(SPTs)を設定・達成することを奨励し、環境・社会面における企業の持続可能な経済活動の促進を目的とするローンです。

当社は、サステナビリティと人的資本経営の推進を重要課題とし、サステナビリティ方針、人材育成方針、社内環境整備方針を策定し、これらの方針を企業理念の直下に位置付けています。

また、人的資本が中期経営計画の重要な要素と認識し、「平均年間給与業界No.1」をKGIに掲げた人材戦略のもと、2027年12月期までに全従業員の平均年収を1,000万円以上に引き上げることを目標として、従業員が自ら希望する部署や職種に挑戦できる「キャリアチャレンジ制度」、業績に応じた「ストックオプション制度」を導入する等、従業員エンゲージメントを高める施策を行いました。これらの施策は、従業員一人ひとりのスキルを最大限に引き出すと同時に従業員エンゲージメントの向上に繋がっています。

借入先(ローン名称)借入金額借入実行日SPTs
株式会社百十四銀行
(114サステナビリティ・リンク・ローン)
100百万円2024年11月29日平均年間給与額の年5%増加

ポジティブ・インパクト・ファイナンス

ポジティブ・インパクト・ファイナンスは、国連環境計画・金融イニシアティブ(UNEPFI)が策定したポジティブ・インパクト金融原則に基づき、企業活動が環境・社会・経済に与える影響を分析し、特定されたポジティブな影響の創出とネガティブな影響の低減に向けた目標達成を支援する融資商品で、金融機関は融資を行うとともにモニタリングの実施により、企業の目標達成に向けた取り組みを継続的に支援します。

借入先(ローン名称)借入金額借入実行日コアインパクト
株式会社東和銀行
(ポジティブ・インパクト・ファイナンス)
500百万円2024年12月27日環境対応の物件開発による環境保護と住みよいまちづくりへの取組み、働きがいのある職場環境の整備