※2024年12月末時点
環境
2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|
環境認証取得数 | 11棟 | 22棟 | 22棟 |
社会
ダイバーシティ&インクルージョン | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
従業員数 | 127名 | 129名 | 134名 |
男性従業員数 | 82名 | 80名 | 83名 |
女性従業員数 | 45名 | 49名 | 51名 |
男性従業員比率 | 64.5% | 62.0% | 61.9% |
女性従業員比率 | 34.8% | 37.9% | 38.0% |
新規雇用者数 | ー | 20名 | 19名 |
男性従業員数 | ー | 13名 | 15名 |
女性従業員数 | ー | 7名 | 4名 |
男性従業員比率 | ー | 65.0% | 78.9% |
女性従業員比率 | ー | 35.0% | 21.1% |
離職者数 | ー | 19名 | 13名 |
男性従業員数 | ー | 16名 | 11名 |
女性従業員数 | ー | 3名 | 2名 |
男性従業員比率 | ー | 84.2% | 84.6% |
女性従業員比率 | ー | 15.8% | 15.4% |
管理職人数 | 36名 | 33名 | 36名 |
男性管理職数 | 33名 | 29名 | 32名 |
女性管理職数 | 3名 | 3名 | 4名 |
男性管理職比率 | 91.6% | 90.6% | 88.8% |
女性管理職比率 | 8.1% | 9.3% | 11.1% |
外国籍従業員数 | 8名 | 8名 | 7名 |
外国籍管理職数 | 1名 | 0名 | 0名 |
外国籍管理職比率 | 2.7% | 0.0% | 0.0% |
働く環境整備 | 2022年 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|---|
産休取得者数 | 3名 | 4名 | 6名 |
育休取得者数 | 15名 | 9名 | 7名 |
男性育休取得者数 | 13名 | 5名 | 1名 |
女性育休取得者数 | 2名 | 4名 | 6名 |
育休復職率 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
時間外労働時間 ※管理監督者を除く | 9437.0h/91名 | 7649.6h/106名 | 9338.7h/123名 |
年次有給休暇取得率 | 66.0% | 85.8% | 70.0% |
平均勤続年数 | 5.1年 | 5.5年 | 5.6年 |
労災の発生件数 | ー | 0件 | 0件 |
健康診断の受診率 | ー | 100.0% | 100.0% |
ガバナンス
2022年 | 2023年 | 2024年 | |
---|---|---|---|
社外取締役数 | 3名 | 3名 | 3名 |
社外取締役比率 | 42.8%(3/7名) | 42.8%(3/7名) | 42.8%(3/7名) |
取締役会 | 17回/年 | 18回/年 | 22回/年 |
指名報酬諮問委員会 | 13回/年 | 13回/年 | 13回/年 |
監査等委員会 | 12回/年 | 14回/年 | 12回/年 |
リスク対策・コンプライアンス委員会 | 4回/年 | 3回/年 | 5回/年 |
経営会議 | 58回/年 | 51回/年 | 43回/年 |
内部監査実施回数 | 7回/年 | 5回/年 | 7回/年 |
人権・ハラスメント研修実施 | 2回 | 2回 | 2回 |
人権・ハラスメント研修実施時間 | 8時間 | 8時間 | 8時間 |
人権・ハラスメント研修参加率 | 89.2%/年 | 77.7%/年 | 88.8%/年 |
コンプライアンス社内啓発回数 | 20回/年 | 24回/年 | 24回/年 |
個人投資家向け説明会実施回数 | 10回/年 | 7回/年 | 6回/年 |
機関投資家向け説明会実施回数 | 2回/年 | 2回/年 | 3回/年 |
アナリスト・投資家面談回数 | 13回/年 | 13回/年 | 28回/年 |